• ベストアンサー

都内地下鉄英語案内の内容を教えてください

takashi_hの回答

  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.2

https://www.youtube.com/watch?v=OxtJj3yx-wQ こちらは丸の内線の案内放送ですが、これもご質問のように「サンディ」のように聞こえますか?

ichinichisenshu
質問者

お礼

 早速、ご回答有難うございます。現在はバージョンが異なっているようです。

関連するQ&A

  • 英語バージョンに『will』なぜですか?

    今、東京メトロ副都心線の車内から書いているのですが、iPadで 西武線の車内アナウンスを聞いています。 この2つの車内アナウンスの英語バージョンの方でお聞きしたいことがあります。 中傷ならさないでくださいね。 東京メトロの方は 『池袋の次は新宿三丁目にとまります。』っていう部分の英語が 『the stop after Ikebukuro is Shinjuku―Sanchome』 ってなっているのですが、 西武線の方は 『小手指の次は入間市にとまります。』の部分の英語が 『after Kotesashi this train will stop at Irumashi』ってなっているのです。 特急電車や急行電車の停車駅は決まっているはずなのに、なぜ 鉄道会社によって、英語のアナウンスに『will』が入るアナウンスがあるのでしょうか? 何卒お導き よろしくお願いいたします。

  • 都内の乗り継ぎについて。

    旅の計画を立てました。 ★新宿西口駅から四谷3丁目駅までのルート★ 6時    /新宿西口駅にて高速バス下車。       /西新宿駅にて…東京メトロ丸の内線・池袋行きに乗車。       /四谷3丁目駅…【目的地】 ★四谷3丁目駅から赤坂駅までのルート★ 11時  /四谷3丁目駅にて…東京メトロ丸の内線・池袋行きに乗車。       /国会議事堂前駅にて…東京メトロ千代田線佐々木上原行きに乗車。 /赤坂(東京)…【目的地】 ★赤坂駅から自由が丘駅までのルート★ 15時  /赤坂駅にて…東京メトロ千代田線に乗車。      /霞ヶ関駅にて…東京メトロ日比谷線に乗車。      /中目黒駅にて…☆東急東横線(中目黒、日吉)菊名行きに乗車。      /自由が丘駅…【目的地】 ★自由が丘駅から新宿駅までのルート★ 21時  /自由が丘駅にて…☆東急東横線特急に乗車。      /渋谷駅…☆JR山手線外回り(新宿、池袋方面)に乗車。      /新宿駅…【目的地】 このようなルートで都内を旅しようと思っています。 遅刻するといけないので、ザッと変なところが無いか確認してもらえないでしょうか。 この日は東京メトロ1日乗車券を利用する予定です。

  • 車内アナウンスで・・・

    自分がよく利用している東京メトロの車内アナウンスで、「次は大手町~」てのがありまして。(これは勿論、全国どの路線でも聞くアナウンスでしょうが) まず、次の停車駅、乗換案内、出口方向、英語アナウンスで流れている様です。 例えば、「次は飯田橋、飯田橋です。乗換のご案内です。有楽町線・南北線・都営大江戸線・JR線はお乗換です。出口は左側です。The Next Station~」 の様にテープで流されている感じです。 ここで自分がどうしてだろうと思うのは、英語アナウンスや乗換案内が流れなかったりする時が有るからです。 これは、乗務員が音声テープをカットするからなのでしょうか? それとも、数種類のテープがあるのでしょうか? ついでに疑問なのですが、駅員は電車の運転はできないのでしょうか? 乗務員は免許も要るのでしょうが、駅員はそれほど難しくなく仕事に就けるのしょうか? 無知なので鉄道業界に関係されている方が、お読みになったら不愉快に思われるかもしれませんが、ご容赦下さい。

  • 東京メトロの女性アナウンスはだれ?

    はじめまして。こんにちは。 以前に、同様の質問がされていたようなのですが、締め切られてしまっているようなので、改めてお尋ねします。 僕も、千代田線の始発から利用していますが、 「おまたせいたしました。東京メトロ千代田線をご利用いただき、ありがとうございます。この電車は・・・足元にご注意ください・・・」 の、一連のアナウンスをしている自動放送の女性の声がとても好きで、気になります。 メトロ共通かと思うのですが、スピーカーの違いからか、特に千代田線が綺麗に魅力的に聞こえますよ。 いろいろ探しているんですが、見つかりませんね。 英語の担当は、過去ログを見ると「なるほど!」という具合なのですが。 どなたか、ご存知の方いませんか?

  • つくばエクスプレス各駅停車のアナウンス

    こんにちは。 つくばエクスプレスを利用しているのですが、各駅停車のアナウンスに少し疑問があるので質問してみます。 快速や区間快速では、駅や車内の表示、アナウンスは全て「快速」「区間快速」となっているのですが、各駅停車だけ車内アナウンスが「普通~行きです」となっています。 駅員や車掌さんはしっかりと「各駅停車~行き」と行っているのに、何故自動アナウンスでは「普通」と言っているのでしょうか。 ちなみに英語表記は両方ともLocalとなっていました。 (並行する常磐線についても各駅停車と普通電車が在りましたが、これは歴史背景を見てみれば納得しますけど・・・)

  • 東京駅から千代田線「二重橋前」駅への行き方

    東京駅を丸の内出口から徒歩で出て、東京メトロ千代田線の「二重橋前」駅へ行きたいのですが、東京駅丸の内出口を出てから、「二重橋前」駅が分かる目印とか、分かりやすい行き方を教えてください。どの信号を渡ると良いとか、このビルが目印になるとか、具体的で分かりやすい御回答をお願いします。

  • 常磐線・各駅停車我孫子駅からの所要時間

    路線検索では、快速が検索の邪魔をして正しく出せないのでこちらでうかがわせてください。 JR我孫子駅から常磐線各駅停車・メトロ千代田線で国会議事堂前までいくと所要時間は何分かかりますか? 55分くらいかと思うのですがどう探しても正確な時間がわからないのです。 また、上り千代田線から丸の内線へ乗り換える場合、国会議事堂前と霞ヶ関ではどちらが乗り換えやすいですか? 通勤時のルートを検討しています。 よろしくお願いいたします。

  • 千代田線・国会議事堂前駅はなぜあんなに地中深いのか?

    東京メトロ国会議事堂前駅で、丸の内線から千代田線に乗り換えたが、エスカレーターを3段降りなければならず疲れた。 千代田線の駅は、そうとう地中深くにあるようだ。 なぜなのか? 私の友人は「国会議事堂が核ミサイル攻撃を受けた時、議員を逃がす核シェルターにするんだよ。」と言っているが・・・。

  • 東京地下鉄 マナカで入場した際について

    去年の12月に東京の地下鉄で東京駅から後楽園駅を利用した際に、manacaで改札を通ろうとしたら通れずに隣の駅員がいる所で見せたら入場するだけで140円取られて通してくれたのですが、なぜ入場料が取られてmanacaで入れなかったのか未だに分かりません。manacaは東京メトロでもJRでも使えますよね?

  • 東京メトロの自動改札機での乗り継ぎについて

    JRの場合、乗り継ぎ・乗換えの時に改札を通らなければいけない駅の場合、切符を自動改札機に入れても、ちゃんとそのまま切符が通過して出てきます。 しかしながら先日、東京メトロの千代田線から丸の内線に乗り継ぎの為に駅の自動改札機を通ったら回収されて乗降になってしまいました。 東京メトロ同士の乗り継ぎだし、ちゃんと目的地までの運賃で買ってるにも係らずです。 普段乗らないので、私が悪いのかと思ってしまい、駅員に聞かないでまた買ったのですが、東京メトロの自動改札機はそういう仕組みなのでしょうか? 乗り継ぎ・乗換えの場合は、有人改札口を通らないといけないのですか? ちなみに、北千住から後楽園まででした。