• 締切済み

デジタル情報の最適受信について

以下の単語の意味を教えてください。 >最大事後確率系列判定 >最大系列判定 >最小自乗誤差系列 あと、これらのつながりについて教えて頂けたら、 とても嬉しいです。

みんなの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

解答がつかないようですね。 webで調べられないものはこの傾向があるようです。 最大事後確率系列判定(MAP復号) というのは、 いくつかの候補となる受信符号候補列の中から、誤りを含んだ受信符号列を もとにして、もっとも送信符号列に近いものを探し出す判定方法です。 誤りの生じる原因を推定して、それぞれに確率を与えるところに 意味があります。 最大系列判定 というのはわかりません。 MP復号の事でしょうか? これは、前者(MAP復号)において、すべての確率が 同等となるような送信をした場合に 受信語を得る確率を最大にするような符号語が送られたと 推察するものです。 最小自乗誤差系列というのは、 この送信語を推定する過程において 通常は、一番符号誤差が少ない送信語を探すのに対して、 一番、似た符号列を探す操作です。 単に1、0を探すのではなく、 もくてきの符号列全体の符号距離の差を見ます。

関連するQ&A

  • 数学Aの「さいころの目」の最大値、最小値問題

    このような問題なのですが、 3個のさいころを同時に投げる。 ○ 出る目の最大値が4以下の確率 ○ 出る目の最大値が4 ○ 出る目の最小値が3以上5以下 ○ 出る目の最小値が2 2番目の場合なぜ、3っつすべて4の確立ではなく、4以下の場合-3以下の場合なのでしょうか? 3番目は(3)(4)(5)が出る確率だと思ったのですが、(全てが3以上の確率)-(3個の目全てが6の確立)を引くのでしょうか?どれか1つでも6が出てしまうといけないのではないでしょうか? 「サイコロの目での最大値、最小値」のイメージがつかめません。 最小値、最大値の後の文(2,3以上5以下など)が全てのサイコロに該当するという意味でしょうか?

  • 数学の問題の質問。(確率)

    3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1)出る目の最大値が3以下となる確率 (2)出る目の最大値が3となる確率 (3)出る目の最小値が3以上となる確率 (4)出る目の最小値が3となる確率 この問題が全く分かりません。。  答えを解説交じりで教えてもらえると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 確率の問題

    3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1) 出る目の最大値が5である確率 (2) 出る目の最大値が5、最小値が3である確率 という問題です。解説を見てもわからない部分がありました。解説をお願いします。 解説は以下の通りです。 (1)最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く (5/6)^3 - (4/6)^3 =61/216 となっています。 どうして、最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く と考えるのでしょうか?解説おねがいします。 (2)出る目が3と5のとき 3が2回、5が1回のとき 3通り 3が1回、5が2回のとき 3通り 出る目が3、4、5のとき 3!=6通り よって (3+3+6)/216=1/18 となっています。 なぜ、出る目が3、4、5のときを考えるのでしょうか?解説お願いします。

  • 平均誤差について

    物理学の講義で判らなかったことですが、内容が数学的だったので、こちらで質問させてください。 平均誤差と確率誤差の違いが判りません。 講義で、平均誤差と確率誤差、最小二乗法、誤差の伝播の法則などを同時に教えられたので混乱しているのだと思います。 その時にとったノートは、とにかく黒板を写しただけになってしまい、何がどのことなのか判らなくなっています。 平均誤差・確率誤差を教えていただければ幸いです。 最小二乗法はなんとなく判ったので、誤差の伝播の法則はもう少し頑張ってみようと思います。 判りにくい質問文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 数Aです

    1から10までの自然数から異なる3個の数を選び出す時、 次の確率を求めよ。 (1)最大の数が8である確率 (2)最大の数が8で、かつ最小の数が4以下である確率 (1)は10C3分の7C2で答えが40分の7だと思うんですけど、 (2)が分かりません(T_T) 教えてくださいm(_ _)m

  • 最小自乗法で求められた傾きの誤差

    データ列(x,y)がn個あって、それを最小自乗法でフィッティングして y=ax+bにおける傾きaが得られました。 そこで、yの測定誤差が例えば±10%あったとき、 傾きaの誤差δaはどのように求められるのでしょうか? データ数nが多いほどδaは小さくなるとは思いますが・・・。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • エクセル 折れ線グラフに誤差範囲をつけるには

    教えてください。 下図の表で平均を折れ線グラフにし、それに最大値と最小値の誤差範囲をつけるには、どの様にすればいいのでしょうか? 最大値と最小値は1本の線で繋ぎたいのです。       0:00   0:30    1:00     1:30 平均値 2,769.74  2,500.61  2,487.52   2,493.52 最大値 2,882.00  2,608.00   2,661    2,586 最小値 2,667.00  2,425.00   2,398     2,358         ―  ―   最大値         |  |       ―――――――― 平均値         |  |         ―  ―   最小値 という様な感じです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 最小自乗法、誤差伝授法を用いた問題

    解けないので困っています。 問題:ある量の測定をN回行った。各測定値mi(i=1,2,...N)は誤差σiを持つ。 最小自乗法と誤差伝授の考え方を用いて最良の推定値mとその誤差σmを求めなさい。 さらに、σiがすべてほぼ同じ大きさσであるとしてよいときには、 m=Σmi/N、σm=σ/√N となることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 数II 指数関数

    -2≦x≦2のとき、関数y=-4^x+2^{x+1}+2(yいこーる-4x自乗ぷらす2x+1自乗ぷらす2)について、次の問いに答えよ。 (1)2^x=tとおくとき、tのとる値の範囲を求めよ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのxの値を求めよ。 {  }内は自乗としています。 途中式もお願いします。<(_ _)>

  • 確率

    1から10までの自然数から異なる3個の数を選び出すとき、最大の数が8で、かつ最小の数が4以下である確率を求めよ。 という問題の式が 7C2/10C3 - 3C2/10C3 = 3/20 というのは分かっているのですが、どうしてこんな式になるのか分からないんです。 10C3っていうのは1から10までの自然数から異なる3個の数を選ぶという意味ですよね? 7C2と3C2はどういう意味なんでしょうか? 教えてください。お願いします。