• 締切済み

mi7443 様

mi7443の回答

  • mi7443
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.2

電子ピアノにはLineーoutがないのでしょうか?またパソコンにLine-Inがないのでしょうか? (ちなみに私のデスクトップPCにはLineーinがありますが、ノートPCにはありません。以前の質問内容からてっきりLineーinの話と思っていました。) あればLine-out←→LineーInとつなげばいいのです。繋ぐケーブルは両端ステレオミニプラグケーブル(抵抗ナシ)でつなげばいいです。抵抗アリは音響機器で過大な入力を防ぐ時に使います・・・詳細省略・・・お調べ下さい)そのうえで先に書いたようにサウンドの録音タブのライン入力とステレオミキサーを規定に設定します。 ただあなたの記述を見ると、パソコンの・・「もう一方」というのはイヤホンのように思えるのですがそれではいけません。(これはライン入力とはいいませんね) もしパソコンにLineーinがなくて、ピアノのイヤホン出力とパソコンを繋ぐのであれば、今マイク入力部にダミーでさしてあるケーブルを抜いてそこにピアノのイヤホン出力からのケーブルを接続する(使うケーブルは上記と同じ)という事になります。 その上でサウンドの録音タブはあなたの添付画のようにマイクとステレオミキサー規定でOK。 いずれにしてもピアノとパソコンを接続してピアノの音がパソコンから聞こえるようにしてやる事が先決ですね。(本件はPCで聞こえる音を録音する方法です、聞こえれば何の音でも録音できます。) *あなたの質問、以前の質問者と同じ方かと勘違いしていました。かなり前の質疑をご覧になられての質問だったのですね。

montapiko
質問者

お礼

疑問だらけの質問にご親切に回答いただきありがとうございます。 当方のデスクトップ(前面)にはマイクの絵の描いた差込口とヘッドフォンの絵の描いた差込口があります。 ひょっとして裏面にline in があるかもしれません。 今日はそれを確認することができません(バタバタしていて) そもそも当方のPCはNECなのですが、ネットで「マイク端子をライン入力端子に変える方法」というのを読んで、うちはマイクの絵の描いた差込口しかないのでそれをしなければライン入力できないのかな、と思っていました。でもそれはあとになって富士通のPCの場合、ということが判明しました。 なんかいろいろあれやこれや考えてわからなくなってしまいました。 まず電子ピアノのラインアウトを探します。 すみませんでした! monta

関連するQ&A

  • ヘッドフォンマイクが使えず、本体内蔵マイクしかだめ!

    OSはXP。PCはオーダーメイドPCのマウスコンピュータジャパンのノート型。ヘッドフォンマイクはロジテックのQV-60HSです。 このヘッドフォンマイクは、PC本体のそれぞれの差込口にジャックをさせば使えるとのことでした。 ところが、マイクだけが幾らサウンドコントローラーの設定などあらゆることをしても録音ができません。 ヘッドフォンの方のマイクを指さずに、録音すると本体に内蔵されているマイクでは録音できます。 但し、この場合ファンの音がノイズになります。 本体のマイクではなく、ヘッドフォンマイクを活かすにはどうしたら良いのでしょうか? どうしたら良いでしょうか?

  • 警告音の追加で録音失敗?

    Power mac G3 OS8.6です。 サウンド入力ポートにマイクを接続し、コンパネの警告音の追加で録音後、保存したシステムサウンドの音が内蔵スピーカーから出ません。 既存のサウンドファイルのように、クリックで鳴らすようにするには何か他の手数がいるのでしょうか。録音時の設定が間違っているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マイク入力

    FLASHに音声をつけるためにマイクからサウンドレコーダーで録音をしたいのですが、手持ちのマイクだと ブーンという音が入りきれいに聞こえません。 音声のみをきれいに録音する方法、マイクの種類 レコーディングソフト等を教えてください。 OSはWIN XPです。

  • マイクの音量

    Vistaになってからマイクが拾う音が小さくなって困ってるんですが直す方法ないでしょうか? 一応「コンパネ」→「サウンド」→「録音」のプロパは100に設定してあって マイクを卓上からBluetoothのヘッドセットに変えて試してみてもダメでした・・

  • Windows10でのドキュメントや画像の保存先

    SurfaceGO2を使っています。どういった設定なのか分かりませんが、エクスプローラーの、ドキュメントやフォトなどのフォルダが、OneDriveのタブ内にあります。なにかダウンロードしたり、ドキュメントを保存したりすると勝手にOneDriveと同期されます。どうしてなのでしょうか。OneDriveは容量がパンパンですし、同期しようとする通知がうざいです。 デスクトップPCなどは、OneDriveのタブのほかに、ドキュメントやフォトがあると思います。そのように、ローカルでの使用をメインにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 宅録用マイクについて

    ジャズの宅録をしようと思っています。ピアノとアコースティックベースのレコーディングで、ピアノとベース、それから、両方の音を録るためのマイク1本の計3本を考えていますが、お薦めのマイクはありますでしょうか。コンデンサーマイクと、ダイナミックマイクを併せて用いたいと思いますが、どのような形で用いるのがいいのか、当方、レコーディングは初心者なので、検討がつきません。出来るだけ安価で、そして生音に近いものを録音したいと願っています。どなたか、アドヴァイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ituneのwavサウンドをメールに添付について

    声のメッセージを送ろうと思い、サウンドレコーダーで録音し、デスクトップに保存しました。OutlookExpressでデスクトップに保存したものを添付すると、ituneのリストにあるもの全部が添付されてしまいます。ituneは自分でインストールしたのではなく、PCを譲り受けたときから入っていたので設定等に関しては全く知り得ません。よろしくお願いします。

  • 98SEで、マイク入力が出来ない。

    http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB この製品を使って、マイクを使おうと思っているんですが、どうも、音は聞こえるんですが、マイクの音が入力できないんです。たぶん、コンパネの設定がちゃんとなってないとかだと思うのですが、どこから(どの項目から)設定すればよいでしょうか?普通のマイクの差込口のほうはジャックが壊れてるので、こちらで使うつもりなんですが^^; OS:Windows98SE

  • 簡単録音ソフト(Mac)

    簡単録音ソフト(Mac)をさがしてます。コンパネのサウンド入力を内蔵マイクやライン入力にするとそこに録音ボタンがあらわれ、簡単に録音ができてしまうようなソフトって御存じないでしょうか?形式はできればAIFFかWAVでOSは9です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Windowsメディアプレイの録音でできますか?

    Windowsメディアプレイの録音でできますか? 先日、自分の歌や、相手に送るメッセージ、また、シンセサイザーなどで録音した演奏を友人に「メール」に添付して送りたいとのことで質問させて頂きました! その際・・「サウンドレコーダー」というものを使いPCのマイクにつなぎ録音させていただき、 それを保存してメールに添付して送って成功したのは良かったのですが・・。 サウンドレコーダー自体・・最初は「3分間」の録音で・・。 その繰り返し(空録音)で録音時間も増える事がわかりましたが・・。 ひとまず最初の「3分間」で録音して添付して送ったところ・・。 その容量が「何万キロバイト」にもなってしまい・・。 送れたのですが・・添付時間もかなりかかり、本当は「5~6分」くらいの歌や、演奏を贈りたいと思っていました! ですので・・このやり方は、これでわかったのですが・・。 「Windowsメディアプレイ」に録音(書きこみ)を「PC」のマイクから入れて録音する事はできるのでしょうか? また、できたとしても・・もっと容量が大きくなり・・送るのに困難な状態になるのでしょうか? 一番やりたい事・・。 シンセで録音(5分くらい)の曲や、喋っているメッセージ(4~5分)を録音(書き込み?) しかも・・PCの「マイク」の部分に接続(差し込んで)録音ができ・・。 それを保存し、そしてメールに添付して送る・・という事を希望していますが・・どんなものでしょう? そのほかに・・この状態と同じやり方で上手く簡単にメール添付でできる方法を教えて頂きたいのですが・・。 是非アドバイス頂ければ有り難いと思っています! もしくは・・別の方法でも構いません! どうか・・宜しくお願い致します!! 判らない事がありましたら・・また、補足質問もさせて頂くかもしれませんが・・。 是非よろしくお願いします~!!