• ベストアンサー

【数学】V=IRは電圧は電流と抵抗に比例すると言い

【数学】V=IRは電圧は電流と抵抗に比例すると言いますが、I=R/Vは何と表現しますか? 電流は抵抗と

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.3

Vが電圧、Iが電流、Rが抵抗を表すなら、V=IR からI=R/V にはなりません。 「I=R/V は別の現象を表す式」ということになりますね。 貴殿は、japanway さんのエイリアスですか?

posttruth2017
質問者

お礼

エイリアス?

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.2

電気の基本の式ですね。 V=IR I=V/R R=V/I 全て同じ式です。 右辺と左辺を入れ替えただけの式です。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/501)
回答No.1

式が違います。 I=V/R です。 電流は電圧に比例し、抵抗に反比例する、と言います。 >V=IRは電圧は電流と抵抗に比例すると言いますが 間違いではありませんが、 電圧は電流と抵抗に比例する と言った場合、 V=IR×A をイメージするように思います。 V=IRは電圧は電流と抵抗の積である と言う方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 【電気】V=IR、電圧と電流と抵抗でJジュールを求

    【電気】V=IR、電圧と電流と抵抗でJジュールを求めることが出来るのか教えてください。

  • V=IR でI=0??

    こんにちは、 回路に5V電圧を加えて電圧測定をしようとしてV=IRの式を利用したのですが、これは、GNDを設定していないときでも成り立つのか?という疑問が浮かびました。 回路はVcc(5V)→抵抗(R1)→抵抗(R2)→終了(GND無し)です GND無しということは電子の移動がなく、電流は流れていないということだと思い、Vcc=I*R1+I*R2にI=0代入したらVccは0Vになるように思えたのですが実際はどこを計っても約5Vになってしまいました。 どういった原理なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気抵抗が電圧に比例する。どうして?

    電気抵抗が電圧に比例する。どうして? シリコンの電気抵抗を測定しています。 印加電圧10Vで測定すると1.7MΩなのですが、 25Vで測定すると3.8MΩ、100Vで13MΩです。 電圧以外、測定条件は変更してません。 電流が電圧に比例したならわかるのですが、抵抗が電圧に比例して大きくなっていくいみがわかりません。 特別な素子ではなく、ただのシリコンウェハです。 よろしくお願いします。

  • ある抵抗を電流計、電圧計で測るときの誤差

    回路Aは、電流計Aと抵抗Rの直列に対し、電圧計Vを並列に接続している回路。 回路Bは、電圧計Vと抵抗Rの並列に対し、電流計Aを直列に接続している回路。 どちらが抵抗値を誤差が小さく測定できるのかわかりません 電流計の内部抵抗をRa、電圧計の内部抵抗をRvとすると 回路AはR=E/I-Raで求められることと 回路BはR=E/(I-E/Rv)で求められることと ぐらいしかわかりません この場合は補正してるし内部抵抗でそれぞれの回路の 測定値に差が出ることはないんですか? そもそも差があるのかも含めて あるならなぜ差がでるのか教えてください

  • 抵抗を流れる電流

    ┌─────┐ │  │  │ │  │  │ E  R  I │  │  │ │  │  │ └──┴──┘ 上の図において、Eは上を+とする電圧源(電圧E0)、Iは上向きの電流源(電流I0)、RはR0オームの抵抗です。この際の抵抗に流れる電流を求めたのですが自信がありません。 「電流源の内部抵抗が、電圧源に比べて非常に大きいため、電圧源による電流は電流源に流れない。一方、理想電圧源の内部抵抗は0のため、電流源による電流は全て電圧源を流れる。したがって抵抗を流れる電流はE/R」 この考え方で正しいのでしょうか?間違いがあれば詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 電圧計、電流計

    乾電池の起電力と内部抵抗を測定したいとき、 電池と電流計は直列につなぎ、電圧計を電池と電流計に対して並列につなぎます。また、可変抵抗も電池と電流計に対して並列につなぎます。このとき電流計の測定値をI、電圧計の測定値をV、起電力をE、電池の内部抵抗をr、可変抵抗をRとします。すると、 E=(R+r)I という式が成り立つそうです。 しかし、Rと電圧計に流れる電流は異なるのでこの式は成り立たないように思われます。 どういうことなのでしょうか? 画像を添付することができませんでした。説明がわかりにくかったらすみません。 回答して頂けたらうれしいです。

  • 電流は電圧に比例しますか?

    学校で、電流は電圧に比例し、抵抗に反比例すると習いました。 最近読んだ本では逆のことが書いてありました。 どういうことでしょうか? 写真を添付して、アンダーラインをしています。

  • 電圧、電流計について

    「オームの法則を使いながら抵抗を測定するとき、電圧、電流計の内部抵抗を考慮しながら下の回路がどのようなときに使われるかを考えよ」というような課題が出たのですが自分の考えが合っているかわかりません。どなたか教えてください (1) ┌─┬── A── R┐ + ,,,,,,V,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │ -,,,,,,│,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, │ └─┴──────┘ (2) ┌─ A──┬── R┐ +....................V..................│ -....................│............,,,..│ └────┴───┘ 電圧計は+∞に抵抗があり電流計は-∞に抵抗があるのが好ましのですが、実際にはそうはいかず 電圧計は有限の抵抗があり電流計は多少の抵抗があるので (1) ┌─┬─ A─R2─ R┐ + ......V ...................,,,,,...│ -......R3 ...................,,,,....│ └─┴──────┘ (2) ┌─ A─R2┬── R┐ +....................V...............│ -....................R3..............│ └────┴───┘ となるため (1)で電圧を計ろうとするとR,R2とR3の3つを計ってしまうが (2)で測るとRとR3の2つですむ 又電流はその応用というような感じでよいのでしょうか?

  • 電流計を電圧計に

    内部抵抗2Ωで最大10mAまで測れる電流計を10Vまで測れる電圧計にするにはどうすればよいか (r+R)I0=Vだから 10=(2+r)*10^-3だと思ったのですが答えは10=(2+r)*10^-3*10になっています この10はなんでしょうか?

  • 抵抗加熱の電流値

    カテ違いでしたらすいません。 真空蒸着を抵抗加熱で行っておりますが、オームの法則がわけわからなくなって、質問させていただきます。 抵抗加熱において、仮に電圧を3Vに固定します。 フィラメント(抵抗ですが詳しい抵抗値はわかりません)を8本から 4本に減らした時、電流値が下がるのは正しいですか? V=IRに単純に数値を代入するのはおかしいですか? フィラメント(抵抗)を減らすと上の方程式のRが小さくなるから、 電圧が固定なら電流は増えるのかと思うのですが。