• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:aviasales.ru マルウェア)

aviasales.ruマルウェアの影響で海外のホテルWifi接続に問題が発生

このQ&Aのポイント
  • 海外のホテルでiPhone6のSafariで特定のサイトに接続しようとすると、ロシア語の検索エンジンaviasales.ruに接続してしまう現象が発生しています。
  • Windows 8.1のパソコン上のFirefox, Internet explorerでも同様の現象が発生し、aviasales.ruはマルウェアの可能性があります。
  • 除去ソフトを走らせてもaviasales.ruを除去できず、PCではあきらめついていますが、iPhone6での問題解決に向けての指導をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crara06
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

❶【PCはあきらめつきますが、iPhone6をなんとか救いたいです】 ↑ すいませんが自分はiPhone6を使いませんので具体的な回答を持ち合わせていません。恐縮です。海外?滞在なんですかね。可能であればですがiPhone6のデータをバックアップの上「初期化」作業をする必要があるのではないか、と思います。キャッシュをクリアするだとかcookieを削除するという回答もあるようですが、その程度でredirectが解決するとはとても思えないからです。http://www.ipodwave.com/iphone/howto/restore.html ❷さてPC。iPhone6初期化作業をする場合のためにもPCを復旧させる必要があると判断します。【海外のホテルでWifiに接続して使っていますが】←これに罠が仕掛けられていないという前提で以下、話を進行します。 *【PCはSpyHunter】←これは詐欺まがいsoftwareなのでコントロールパネルから速やかにアンインストール(必須)。 *http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n400228 ←C CleanerでPCを軽く検査します。検査結果=logと呼びます。そのlogを「マルウエアなんでも雑談掲示板」に貼り付けても良いですし、このok waveに貼り付けしても構いませんのでlogを一度見せてください。 *https://www.bleepingcomputer.com/download/malwarebytes-anti-malware/ Malwarebytes Anti-Malware 3.0.6を一旦デスクトップ上にダウンロードし保存しておいてください。 *https://www.bleepingcomputer.com/download/adwcleaner/ AdwCleaner 6.0.4.3をデスクトップ上に一旦保存しておいてください。 取り敢えず、作業開始前の「下準備」として上記準備が必要です。準備に取り掛かってください。 ❸ウイルス対策ソフトは何を使っていますか?有効期限内にあるウイルス対策ソフトですか? フリーのsoftwareをインストールしましたか?心当たりありますかね? ❹PCの中の最重要データはUSBメモリ等に、バックアップしておいてください。

nagaon
質問者

お礼

大変詳細なご助言ありがとうございました!! http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n400228 ですね!  さっそくやってみます。また、今後同じような問題がおきたときは、これを使ったあとlogをokwaveに張り付けます。 なお Malwarebytes Anti-Malware, AdwCleaner などもやってみて効果なかったのと、PCとiPhoneが同時に同じ現象になった点、およびFirefox, IE, Chromeで同じ現象が起きるので、ネットの問題ではないかと思いました。 しかしホテル以外のWiFiや 3G接続でも同じ問題が起きました。 それでこの国(ウクライナ)のネット全体の問題ではないかと思い、いったん出国し西欧諸国に戻りました。すると問題は消失しました。ウクライナにもどってくるやいなや、同じ現象が再現しました。 思うに旧ソ連諸国から、特定のweb site(内容にロシアがらみの記事があることが共通点です)にアクセスすると、aviasales.ruにリダイレクトされてしまうようです。国自体のネットが乗っ取られているようです。ロシアの(しかも民間レベルの)サイバーなレベルの高さに感銘を受けました。私の作ったサイトにも、ロシアからやたらアクセスがあります。恐ろしいことです。 なおSpyHunterは効果なかったので、メールで返金を要求すると、ちゃんと返金されてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • all-ru.net や line-plus がまた出てくるんです。

    以前、私のPCは、たぶんトロイの木馬と思われますが、ウィルスに感染していました。 Norton Anti-Virusや、AVGなどの駆除ソフトで調べたところ、3000以上のファイルが感染していました。 トップページが「all-ru.net」というロシア語みたいなサイトに設定されてしまい、 そこで初めてウィルスだと気付き、その後全て駆除し、今は検出されません。 しかし、今でもアドレスバーに直接入力すると。。。 例)ホットメールに接続したい時 hotmail.com と入力すれば、検索して、 http://www.hotmail.com につなげてくれていたのに、 一瞬だけアドレスバーの最初の部分に www.line-plus.com/○★△◆...と出て、(ウィルス感染時も同じでした。) 最終的に、また www.all-ru.net に接続されるのです。 よって、MSNには接続できません。 何か履歴が残っているのでしょうか。 過去の履歴の削除は何度もしました。それでも直りませんでした。 ウィルスには感染していないのに、この「all-ru.net」と「line-plus」は残っています。 どなたか教えてください。

  • マウスの?

    win98 os のPC友達から譲り受け起動しましたところマウスが接続されていませんとメッセイジが出ます。にっちもさっちもいきません。どうすれば良いのかどなたか教えてください。

  • firefox

    mac osx10.39を使っているのですが firefoxをインストールした時にinternet explorerで設定したのですがsafariで接続し直すことはできますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iphone5s 自宅ルーターだけwifi使えない

    iphone5s iOS7.1使用してます。 自宅ルーターからだけwifiでインターネット接続ができなくなりました。 もともと繋がってたのが突然つながらなくなりました。 wifiマークはONになっているのですがsafariを起動しても「Safariはサーバーに 接続できませんでした。」となります。 以下を試したのですが解決しなくて困ってます。。。 ・自宅ルーターから別の機器(PC、ゲーム機)はwifiでインターネット接続できる。 ・ルーター故障を疑い新しいルーターに変えたけど、やはりiphoneだけつながらず。 ・自宅以外のルーターからはインターネット接続できることを確認(アップルストアのwifiなど)。 ・アップルストアに持ち込みましたが原因不明とのこと。 ・ネットワーク設定のリセット→再設定したがダメ。 ・iphone、ルーターを先どうしてもダメ。 iphoneとルーターに問題はなさそうなのでどこを調べればいいのかも検討がつかないです。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • Explorer

    ホームページを開こうとすると「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出ます。 接続の問題はありません。windows updateも開けません どうすればいいのでしょうか? FirefoxやSafariは開きます

  • 他人の無線LANに入れてしまう。

    住んでいるマンション内で無線ルーターを使っている方がおられるようなのですが、 パスワードが設定されていないようで、私の携帯(iPhone)からWifi接続できてしまいます。 偶然、部屋の中でiPhoneの設定でWifiをオンにしたら、つながってしまい、Safariを5分ほど使ってしまいました。 これってまずいですよね。

  • iphoneからwifiでインターネット

    こんにちは。 今日、無線LANのルーターを買いました。 パソコンはwifiに接続してインターネットを利用することができます。 しかし、iphone6sをwifiに接続してsafariを開こうとすると、ページを開けません。と表示されてしまいます。画面左上にwifiのマークが出てるので接続はできてると思うのですが‥ 解決策分かる方、教えてください。

  • WindowsXP再インストールでマルウェア検出

    こんにちは。 パナソニックのLet's note CF-T2 を中古で購入し、購入時にすぐ使用できる状態でしたが、 ハードディスク内にあるリカバリー領域のデータを利用して工場出荷状態を選択して 再インストールしました。 再インストール後、マウス(別途購入、Logic社?製)と有線LANだけを接続し、ウィンドウズ アップデートに接続して可能なアップデートは全て行いました。 再インストール時には、WindowsXP SP2でしたが、このアップデートにより、SP3になりました。 また、IEは、現在IE8になっています。 ここまでアップデートした状態で、avast5をインストールし、ウィルスの定義を更新した後、 すぐにブートタイム検査を予約して、再起動させて検査を行いました。 ウィンドウズアップデートを行った以外は、まだ何もインストールや、他のホームページは 閲覧していない状態なので、当然、ウィルス等は発見されないだろうと思っていたのですが、 C:/System Volume Information/_restore{F73EB9F3-ACEA-48B2-BDDA-331CC11611C0}/RP2 というところから、「A0000065.exe」というマルウェアが検出されました。 つまり、WindowsXP を再インストールして、ほぼ最初の状態からマルウェアが検出されました。 この「A0000065.exe」は、現在、とりあえずチェストに移動させています。 ここから質問なのですが、 1. この「A0000065.exe」はウィルスまたはマルウェア等なのでしょうか?  まだアップデート以外は何も行っていない状態なので、もしかしたらavast5の誤検出で 本当は削除してはいけないデータ等だと困りますので、悩んでます。 2. もしマルウェア等である場合、現在チェストに移動させていますが、この状態で 問題ないでしょうか?  完全に削除等したほうがよいのでしょうか? 3. もしマルウェア等である場合、どうやって感染した可能性があるのでしょうか?  外部との接触は、おそらくアップデートとマウスだけだと思ってます。 4. 最初からリカバリー領域データに入っている場合、削除できますか? 5. もし、マウスが感染源である場合、マウスからマルウェア等を除去することはできますか? やっと購入したPCで、使用をとても楽しみにしていたのですが、このPCを信用して 使い続けて良いものかどうか迷っており、とても悩んでます。 識者の方、どうかよろしくお願い致します。

  • iPhoneとWinPCの接続におけるセキュリティ

    最近スマートフォンにも慣れてきたので、いろいろなことが気になってきております。 最近iPhoneとWindows PCの接続におけるセキュリティについて気になっており、 インターネットで調べるのですがなかなか解決できないので質問させてください。 ※脱獄はしていませんが、常にIOSが最新というわけではありません。 【質問(1)】 iPhoneはApple社によるアプリのチェックとホワイトリストによるプログラムの制御によってウイルスソフトなしでもセキュリティ的に安全とわかりました。 Apple社によってアプリのチェックをしていてもWebサイトなどを経由してマルウェアがiPhone本体に侵入してきていると思っているのですが、その場合もホワイトリストによるプログラムの制御によってiPhone自体にトラブルが起こることは少ないのであろうと考えています。 ただ、アップデートやバックアップのためにWindowsPC・iTunesに接続します。この時に、iPhone上では起動できずにおとなしくしていたマルウェアが、同期やバックアップなどによりWindowsに移り、windowsにおいてトラブルが発生するということはありえるのでしょうか? 【質問(2)】 WindowsノートPCをiPhone5のテザリングでインターネット接続させる時、WindowsノートPCとiPhone5がネットワーク的に接続されることになると思うのですが、 マルウェアがiPhone5⇒ノートPCあるいはノートPC⇒iPhone5に感染することはあり得るでしょうか? 例えば、LANの中で、1台のPCが感染するとネットワーク的に接続されたほかのPCにも感染することがあると思いますが、そのようなケースが心配です。 iPhone上ではマルウェアはホワイトリストによって起動できないので、iPhone5⇒ノートPCに感染することはないと考えております。ノートPC⇒iPhoneはあり得るのかと思っています(感染したとしてもiPhone上ではホワイトリストがあるし、OSも違うのでiPhone上でマルウェアが起動することはないと考えていますが、質問(1)のように他のPCに被害が拡大していく可能性があるのではないかと思っています)。 以上になります。 なにとぞよろしくお願いいたします。 

  • Lunascape5というブラウザをインストールしたとたんInternet Explorerが使えなくなりました。

    昨日、Lunascape5という新しいブラウザを見つけ早いのならと思いインストールしました。 トリプルエンジンの選択画面で私は、「エンジンが一番早いが表示できないサイトもある。」というものを選択しました。Webkitだったと思います。 Lunascape5は普通に動作したのですが、他のブラウザSafari、Internet Explorer、Google Chromeはブラウザを開いたときには「ページは表示できません。」や「このウェブサイトはご利用いただけません。」と表示され何も表示できなくなりました。 しかし、firefoxだけは生きており通常通り使用できます。 Lunascape5が他のブラウザを合わなかったのだと思い、すぐにアンインストールを行いましたが現状は回復しませんでした。なのでSafari、Internet Explorer、Google Chromeを一度アンインストールをしてインストールもして見たのですが効果がなく途方にくれています。 そこでもう一度Lunascape5をインストールしたところ、「Web ページへのナビゲーションは取り消されました」と表示されました。 sleipnirをインストールしても「Web ページへのナビゲーションは取り消されました」と出ます。なのでfirefoxまでアンインストールしてしまったららもう二度とインターネットに接続できなくなるのではと思い困っています。 無線LANなのですが確実にルーターにアクセスできています。今もfirefoxから書き込んでいるので。 パソコンはXP pack3です。ウイルス対策はavastを使用しております。 どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いします。