• 締切済み

目黒線日吉駅の電車待ち列選択

南北線や三田線まで乗るので狙った電車に乗りたいです。で、座りたいから後々発から並んで順番に先発まで移って乗ります。これが非常に難しい。かなり早く着いて電車待ちをするのですが、なかなか目的の電車に合わせて先発までスライドできるように並ぶことができません。 1)駅の電光掲示板で3本目だったので後々発に並んで順繰りに移っていったら、後発に並んでいるときに目的の電車が来たり、先発まで行ったときに一本前の電車が来たりとよく外します。これは電光掲示板の切り替えが早すぎたり遅すぎたりして(あるいは電車が時刻通り来ずに)あてにならないという事でしょうか? 2) 1)の場合、毎日乗る乗りなれたみなさんも目的の電車を外しているのでしょうか? 3) たまに後々発に並んでいて、電車が一本いったので後発にスライドしようと思ったら、後発の人が丸ごとスライドせずに残っていて自分がスライドできなかったことがあります。これはどういうルールもしくは原因でしょうか? 4)これは並び方の問題ですが、そもそも電車が一本発射したときにスライドしなくてもいいのって後々発だけじゃないんでしょうか?(後々発にスライドせずに前に詰めるのが可能ですので) 5)あの並び方のルールや法則ですが、何処かにまとめサイトないですか?

みんなの回答

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.3

#2です。 座りたいということは同じような時間に乗るのでは?だとすれば覚えればいいじゃないですか。 また、違う時間だとしても、駅に置いてある時刻表を持ち歩いたり、携帯で時刻表調べたりしておけば問題ありません。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すみません。1年に数回しか乗らないのでよくわからないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.2

私はそのような状況を難しいと思ったことはありません。 まして、日吉駅なら全て始発列車で、発車番線も3番線限定なので容易な分類に入ると思います。 電光掲示板の表示と、ホームにいる電車を見比べれば、表示切り替えのタイミングなど自己解決できると思います。 また、先発の列に並んでいた人が電車に乗り込むのは電車が到着したときですから、電車が行ったからスライドということは起こりません。電車が来たタイミングでスライドします。 最後に先発や後発でスライドしないことが許されるかどうかですが、私は許されないと思います。並んでいるのはあくまで「○:○○の電車」に対してであって、列を移れば後ろに並び直しになるのは当たり前です。 スーパーでバーゲンがあったとして、間違えて隣の薬局の開店待ちの先頭に並んでたからと言って、スーパーの列の先頭に並び直せるわけないのと同じです。 整列乗車なんて「ただの日常」であって、この質問を見るまで気にしたこともありませんでしたし、ダイヤ乱れの時以外、乗りたい電車を外すなんてこともありませんでした。そんなものをわざわざまとめようとする人はいないように思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私はそのような状況を難しいと思ったことはありません。 駅の電光掲示板は3行なので電車3本分の案内をすることができますが、3行目は注意事項や案内文が流れていることも多く、後々発が並ぶ段階ではどこ行きかはわからないことも多いです。その状態で電車が入線してしまうと、並んだ段階で後々発がどこ行きかはわからないので後発へスライドしていいのかどうかも判断のしようがありません。 どのように判断されているのか教えていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (769/1295)
回答No.1

先発の列車が入線して、「先発」の列に並んでいる人が乗り終えたら列をずれる というルールです。 発車標の先発・次発は関係ありません。 列車が入っている状態だと、 「先発」の列が後発列車を待つ人ということは大いにあり得ます。 ホームの列車の有無と列の動きで判断するしかありません。 武蔵小杉までいけば始発列車が多少あるので、 東横線か目黒線先発列車で先行しても良いのでは? あっちは始発列車用の列しかないので、 分かりやすいかと思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。武蔵小杉始発ってあるんですね。 >列車が入っている状態だと、「先発」の列が後発列車を待つ人ということは大いにあり得ます。 そうか。後々発に並ぶときに考える必要ないのか。後々発から一本電車が来るごとに必ずシフトしておいて、先発まで来たら気に入らない電車だったら乗らなければいいだけ? 自分が先発にいて来た電車が気に入らなくて乗らずにとどまっていると、後発の列がシフトしてくるときにその3列目くらいの人から「どけよ」的なことを言われそうな気もします。まあいう人は何でも言うんでしょうけれど。 でも先発にいて乗るか乗らないか選べるのなら、わざわざ並ぶ列を先発、後発・・・と分ける必要もないような気もしますけれど。やっぱり駅に説明書きを書いてくれないかな。鉄道会社もこまごまとしたところまで考えているわけじゃないでしょうけれど。一応は鉄道会社がホームに先発、後発と書いて並ぶようにラインを引いているわけだし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車待ち。1列ですか?2列ですか?

    電車を待っているときは、1列で並ぶものですか? 決まったマナーはあるのでしょうか? 僕は2列に並んで到着した電車のドアが開くと左右に分かれて乗り込むものだと思っていました。 地域で違うのでしょうか? 因みに僕は大阪です。 そういえば新幹線は乗降口が狭いので1列ですか?

  • 西武池袋線の練馬・池袋間は快速と普通では到着はどちらが早い?

    西武池袋線の池袋駅には多くの電車発車時刻などの電光案内表示があります。 そこには快速電車や普通電車などの種類の発車時刻が掲示されます。 しかし、その表示の通り乗車しても、練馬駅には最短時間で到着出来ない事に気づきました。 それは路線によって石神井公園の方面に行く電車と豊島園の方面に行く電車があるからです。 練馬駅はどちらの方面の電車に乗っても途中停車するのですが、それが故に電光案内には両方面の練馬駅先着時刻が反映されていません。 ですから、【石神井公園の方面に行きの快速が練馬まで先に到着】と案内が出ても、先発の豊島園行きの普通電車にのった方が練馬に早く着くことが多いのです。 こういった状況のなか、いつもいつもどの電車に乗ればよいか迷ってます。 練馬池袋間をご利用の方など、もちろんそれ以外の方でも皆さんのお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • サッカーアジア最終予選の観戦

    サッカーの観戦が初めてな上に、いきなりアジア最終予選とその前の親善試合を見に行きます。チケットは買いましたが、ネットで座席を調べてもいまひとつよくわかりません。現地で案内をしてくれる人はいますよね?それと、ルールも正確にはわかっていないのですが、大型スクリーンがあるということで映像を楽しもうと思います。ただ、野球のように先発メンバーは電光掲示板に出るのでしょうか?代表の試合は選手の背番号が変わるし、若い選手も招集されているので背番号と顔が一致しなかったりで心配です。選手交代もアナウンスされるですよね?また、青いユニを着ないと変でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 日吉から自由が丘まで電車を使わずに行きたい!

    東急の日吉、もしくは武蔵新城から自由が丘まで電車を使わずに行きたいのですが、どうすればいいでしょうか??

  • 半蔵門線大手町駅の行き先表示

    半蔵門線大手町駅の押上方面行のホーム上の行き先表示(次の電車の到着時刻や行き先が電光掲示される物)についてご存知の方教えてください。 東武乗り入れを前に新しくなったのですが、東急(東武、営団)の車両ですと表示されるようになったのですが、車両の所属が表示される目的はなんでしょうか。 3社の車両の長さ、ドアの位置等は、ほぼ同様に思えるのですが。 他の駅でも表示されるのかもしれませんが、大手町しかまだ見たことがないので。

  • 目黒駅に通いやすくて住みやすい駅

    今度目黒駅付近の会社に転勤になりました。 出来るだけ乗り換えの少ない、家賃も安く治安の良い 場所を探しています(贅沢だとは思いますが・・ 東急目黒線で川崎のほうなら家賃も安いのかなあとは思っています。 何でも結構ですので アドバイスいただけましたら幸いです。

  • ど~しても聞き取れません。なぞの For・・・

    あけましておめでとうございます。 今年もなにとぞよろしくお願いします。 まずはこちらの動画をお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=56KSo1ETRs0 【埼玉高速】Namboku Heaven【東急目黒線】 というタイトルで、埼玉高速鉄道→東京メトロ南北線→東急目黒線へと直通する、まぁ、あれです。 この動画の中でいくつかお聞きしたいことがあるのです。 なにとぞよろしくお願いします。 #1 0:37のとこ 埼玉高速鉄道線の東川口駅のものと思われますが 『鳩ヶ谷、赤羽岩淵方面』のあと、南北線経由 目黒線直通と言っているみたいですけど、『経由』と『直通』って何がどう違うのですか? 辞書で調べましたら、経由って 『目的地へ行く途中、ある地点を 通ること。』と書いてあったのですが、この電車の最終目的地が目黒で、そこが東急目黒線の駅だから赤羽岩淵から南北線の区間は経由なんだよ、ということでいいのかしら? ならば鳩ヶ谷、赤羽岩淵も『方面』ではなく『経由』になるのではないか、と。 実はこの違いがさっぱり分かりません。 #2 0:58 王子神谷駅のとこで出てきる電車は何線ですか? なんとなく聞いていますと『お乗換えです』っていうのも聞こえてきますが・・・・? #3 いちばんお聞きしたかったのはこの質問なのですが、1:23のとこ 麻布十番駅のものと思われますが、英語のアナウンスが流れてきます。 Please change hear for ××× 西高島平 の ×××の部分がまったく聞き取れません。   西高島平だと 都営三田線? でも 乗り換えられるのは白金高輪のはず。 それに何回聞いてもこれは 『Toei Mita Line』とはいっていないし。 どちらかっていうと『Toyoko Line』といっているような・・・・? いったいなんていっているのでしょうか? 質問は以上です。 『6こもあんのかよ~』とかいわれそうですけど、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 中高年の方の電車待ちの列への割り込み

    東京都心及び多摩地区での、特にJR東日本線の電車に乗車の際ですが、どの乗車口でも二列に並んで皆さん電車の到着及び乗車待ちをされているところで、最近立て続けに男女問わず50歳前後から60歳くらいの中高年の方があからさまな割り込みを当然のようにされてきます。 例えば乗車口の表示や案内がわかりずらいとか他の乗車口も含め整列されていない、とか、故意ではない場合は何も思わないのですが、あからさまな割り込みにあたる行為で、たまにならまだ質問するには至らなかったのですが、最近急に何度もあったので、どうしても気になってしまいました。 また、先頭に並んでいて横入りされるパターン以外にも、整列していて列の途中にいる場合でも私の前に割り込んできます。 別に年上を敬わない訳でもないし、お体が悪い方や理由があれば譲るし、という風には思うのですが、無言で当然のように横入りしてくるのは、ここまで頻発していると、怒りというよりかは理由が知りたくて質問させていただきました。 何か理由があるなら一言言ってもらえれば、とは思うのですが・・なぜ当たり前のように皆さん横入りされるのでしょうか。またよく思わない私の方がおかしいのでしょうか。やはり当然のように横入りされた場合でも快く入れてあげるべきなのでしょうか。

  • 横浜から日吉に行くには横浜駅で何番線に乗れば?

    タイトル通りです。 受験の関係で乗り換え調べてるんですが、 横浜駅に着いたら何番線に乗れば日吉行の電車に乗れますか?

  • 目黒線⇔南北線(日吉駅⇔四ツ谷駅の間)金券ショップ

    目黒線⇔南北線(日吉駅⇔四ツ谷駅の間)金券ショップを探しています。 駅から徒歩10分圏内でお教えくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • キャンプで使用するペグが曲がってしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?ペグの材質や矯正方法について解説します。
  • キャンプで使用するペグが曲がってしまった場合、使い物にならなくなってしまうか心配ですよね。そこで、ペグの曲がり方や修復方法について詳しく解説します。
  • キャンプで使うペグが曲がってしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?ペグの曲がり方や修理方法について詳しく説明します。
回答を見る