• ベストアンサー

電報って・・・・

kiko0629の回答

  • kiko0629
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

私は、ぬいぐるみつきの電報をよく使います! 友だちの好きなキャラクターなんかがあると、それをおくってあげたくなるのと、誕生日や結婚記念日、時にはお見舞いで、急に思い出した時や、急に知らせを聞いた時なんかでも素早く届けていただけるので助かります。 申込も携帯電話からでもできるし。 ぬいぐるみも、物によってはバッグがついてたり、携帯電話入れになってたりするものとか、かわいい+機能がついているものもあったりするので一石二鳥です! 

参考URL:
http://dmail.denpo-west.ne.jp/top/index_top.asp

関連するQ&A

  • 電報の需要って?

    先日、知り合いの結婚式にお祝いの“電報”を送りました。 私の場合、私生活で、年間に数回、電報を打ちます。 仕事でのお付合いも月に一回程度打ちます。 皆様は、この、ネットでの“電子メール”最盛期に、“電報”って使用されるのでしょうか? また、観光葬祭が中心だと思うのですが、どの程度のお付合いだと、“電報”を打たれるのでしょうか?(電報にする必要性?など) “電報”を沢山打たれる方、いらっしゃいましすか? 職種や業界によっても利用頻度がちがうのでしょうか?

  • 電報について・・・

    来月初めて電報を利用したいと思います。 NTT以外に利用できる電報とかってありますか? 例えばコンビニとかで出来るとか・・・。 ぬいぐるみ電報はよく聞きますが、花束とか一緒に贈れるサービスとかないですか? 自分で探しても、クレジット決算だったりして、困ってます。 できたらクレジット以外がいいのですが・・・。 よろしければ知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電報って・・・

    電報の申し込みってどのようにやるのですか??? 今までに一度も電報を送ったことがないので、分かりません。 ぜひお願いします☆

  • 電報とは???

    「電報」そのもののの意味が分かりません。 自分なりに調べましたところ、「電報とは、電信施設を使用して送受する通信文のこと」と書いてありました。 私が知りたいのは、かつて大学の合格発表を(サクラサクなど)など、電報で受け取る場合、受信者は受信機みたいなのが必要になるのですか? それとも、手紙で配達されるのですか?それだと、時間もかかるし「郵便」になってしまうきがするのですが。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 電報を送る意味

    変な疑問なのかもしれませんが, 電報って,その昔電話が各家庭についていなかった頃,急ぎ知らせたいことがあるときに使っていたものがそもそも?だと思っています。 結婚式の祝電とか,告別式の弔電とかも,遠くにいてその場に出席できないときに,とりあえず送っていたものだと思っています。 しかしなぜ今この時代になっても,電報は送り続けられているのでしょうか? 結婚式とかでも,職場関係の祝電が多数読まれていたりします。その場に出席していないにしても,毎日顔を合わせている人なのに。 NTTも,いろいろと新商品を出してPRしてますよね。 電報の利用価値って,私が思うに今さほど必要ないように思うのですが他の人にとってはそうでもないのでしょうか。 今後も電報は残っていくのでしょうか?

  • 笑っていいともの電報は?

    笑っていいともでゲストに送られる、どらえもんやプーさんの電報は、どこに注文しているんでしょうか? もしくは、いいとも独自のもので一般の人は利用できないのでしょうか? ご存知の方教えてください。宜しくお願いします。

  • NTT以外の電報

    会社の上司が結婚します。 バイトなので、電報を打とうと思っています。 しかし私の周りでもNTTのキャラクター電報を 利用する話が出ていて、ダブらないように 違う会社を利用しようと思っています。 電報で調べるといろいろあるのですが、 使ってみた感想、受け取ってみた感想、 または、オススメ(良くない)など何でもいいので 教えて下さい!!

  • 電報について

    今度同じ職場の人が結婚するので祝電を打とうと思っているのですが、今まで電報を打ったことがなく分からないので教えてください。 まず、電報代金の支払いは、115番に申込みした時の電話の電話番号から引き落とされるのか、あるいは他の電話番号でもよいのでしょうか?(例えば、申込みは職場の電話からして、支払いは自宅の電話番号でもよいのか) 次に、送った電報の内容(日付や文章、送り先等)が書かれたものとかはもらえないのでしょうか?(こういうふうに送りましたという事を一応確認したいので) それから、これはかなり素朴な疑問なんですが、電報って誰が届けるのですか? 質問ばかりで大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 結婚式の電報について教えてください(~_~;)

    結婚式の電報について教えてください(~_~;) 結婚式の報告のみを受けて、招待はされていない友人に電報を送るのはおかしいでしょうか? そもそも電報とは、招待されたがあえなく欠席する人が送るものだと聞きました。 大学時代に親しくしていた友人だったので、報告をとても嬉しく思い、電報を送りたいと思ったのですが・・・。 大学時代から今もかなり仲の良い友人は数人招待されているようです。 お祝いを送ることも考えましたが、相手にも負担にならなさそうな、お返しが不要で済む、電報を送りたいと思いました。 こういう電報の使い方は間違っているのでしょうか?

  • ほっと電報について

    会社で仕事上電報を出す事があり、2月からは「ほっと電報」の方に繋がるようになり利用しております。 1、当日配送を頼もうとしたら、なぜか「こちらでは受付できないので、別の所へお繋ぎ致します」と言われ、郵政の「レタックス」受付に回されました。 そうなんでしょうか。 もしかして、時間帯がだめとか? 調べたのですが、よく分かりませんでした。 2、むちゃくちゃ「時間」かかりませんか? 1通に「15分」、酷い時は「20分」以上もかかりました。 慣れないせいなのでしょうか。 それとも、今日「レタックス」の方でも同じようだったので、それが普通なのでしょうか。 (なぜか「文例」が使えない時があって、余計に時間が・・・オペレーターの人、数人に聞きましたが「なぜでしょうねぇ」って言われました・・・ちゃんと謝ってくれましたが)

専門家に質問してみよう