• ベストアンサー

国民健康保険の再加入について

colocolo62の回答

  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>この130万は今年貰った失業給付+給与収入ということでしょうか? 今後の年収見込みが130万円以上となった時です。 ですから、過去は関係ありません。 簡単に言えば、月給10万8千円より多くなることが見込まれたときです。 また、月ごとにばらつきがある場合には、3ヶ月くらいで平均するようです。

kunpoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言われればそうですね。失業給付だって、総額130万いかないってはっきりしているのに、日額3612円以上は扶養になれないですもんね。

関連するQ&A

  • 離れて暮らす実父の扶養で国民健康保険に加入できますか?

    こんにちは。 私は、出産のために失業保険の受給期間を延長していましたが、この程失業保険を受給することになりました。 そこで、日額3,612円以上受給のため夫の扶養から外れることになりました。 実家の父が国民健康保険に加入しているのですが、私だけ父の扶養に入ることはできますか? 父とは、違う区に住んでいるのですが可能ですか? もし、父の扶養に入れたとして、扶養に入った場合と自分で国民健康保険に加入した場合とではどちらが得ですか? 私は、現在無職で、昨年の収入もゼロです。 急いでいますので、宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険に加入しなかったら?

    会社を退職し、失業保険を受給することになりました。そうなると国民健康保険に入らなければならないと思うのですが、 昨年の収入から考えるとものすごい保険料になります。 受給期間があけたら、配偶者の扶養になるのでそれまでの数ヶ月は無保険状態にしてしまいたいと思うのですが、これは可能なのでしょうか?

  • 国民健康保険の手続き

    こんばんは。 国民健康保険の手続きについて教えて欲しい事があるのですが・・・ 現在、失業給付を受給しているのですが、給付を受ける前は主人の扶養に入り、現在給付を受けているので扶養から外れ、国民健康保険に加入をしなくてはいけない(確か3612円以上の収入の場合ですよね)のですが、手続きは役所でしてもらえるのでしょうか。主人の会社から、健康保険資格喪失証明書は頂いたのですが、他にどのような書類が必要なのでしょうか。是非、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 失業保険給付中の国民健康保険加入は義務??

    昨年、8月に会社を退職し、その後、夫の扶養家族に入っています。 今年、1月に出産し、現在無職です。 失業保険の給付が始まったので、夫の扶養から外れる手続きをしたところ、会社の担当者に「正直者」と言われました。失業保険給付中でも、健康保険をわざわざ抜く人は少ないと言われたそうです。失業保険は3ヶ月しかもらえないし、その間だけなら国民健康保険に加入しなくてもいいかと、おもっていたのですが、国民健康保険尾加入は絶対しなければなりませんか?3ヶ月後、また、夫の扶養に戻るのですが、そのときに国民健康保険に加入していた証明がいるとのことなのですが・・・。 加入したら、月々いくらくらい保険料はかかるのでしょうか?また、失業保険給付中でも、旦那さんの扶養家族に入ったままの方、いらっしゃいますか?

  • 失業保険給付中の国民健康保険の加入は義務?

    昨年、8月に会社を退職し、その後、夫の扶養家族に入っています。 今年、1月に出産し、現在無職です。 失業保険の給付が始まったので、夫の扶養から外れる手続きをしたところ、会社の担当者に「正直者」と言われました。失業保険給付中でも、健康保険をわざわざ抜く人は少ないと言われたそうです。失業保険は3ヶ月しかもらえないし、その間だけなら国民健康保険に加入しなくてもいいかと、おもっていたのですが、国民健康保険尾加入は絶対しなければなりませんか?3ヶ月後、また、夫の扶養に戻るのですが、そのときに国民健康保険に加入していた証明がいるとのことなのですが・・・。 加入したら、月々いくらくらい保険料はかかるのでしょうか?

  • 国民健康保険の減額について

    昨年末で仕事を辞め現在失業給付を受けています。 その為夫の扶養には入れず、国民健康保険に加入済みです。 先日、国民健康保険料額決定通知書が来て、 月々20000円以上も支払わなくてはいけないことになりました。 同封されていた冊子の「保険料納付にお困りの場合」というページに 「所得減少」失職または事業の不振等により所得が著しく減少した場合 という項目がありましたが、私の場合はこれに該当しないでしょうか。 失業給付をもらっている場合は、対象にはなりませんか? また夫がそれなりの収入を得ている場合には 自分自身の収入が激減しても、対象にはなりませんか? 失業給付をもらってはいますが、先日市民税の通知もきてかなり高額でしたし、 国民年金、健康保険と、かなりの額になるので困っています。 アドバイスお願いします。

  • 国民健康保険加入日の訂正

    私の妻なのですが、妊娠して会社を退職して以来、先月までは私の扶養家族として私の会社の健康保険に加入していました。しかし、職を探すこととなり、ハローワークに行き、失業保険の受給申請を行いました。(失業保険の給付延長をしていました) そのため、健康保険は私の扶養から外れることになり、国民健康保険の加入の手続きをしました。国民健康保険の加入には、会社の健康保険の資格喪失証明がいるため、会社に資格喪失証明書を発行してもらうように頼みました。そのときに失業保険の給付はいつから始まるか聞かれたため、初回認定日は3/7だということを伝えると、「3/7に資格喪失した」という旨の書類が送られてきたので、3/7付けで国民健康保険に加入しました。ところが・・・後に実際に失業保険の給付が開始されたのは2/14だということが分かりました。2/14からの約2週間は収入があるにも関わらず、会社の健康保険に加入していたことになります。このような場合、資格の喪失日(=国民健康保険の加入日)の訂正を行った方が良いのでしょうか?また、そのようなことができるのしょうか?もし、仮に日付を訂正せずに、このままの状況で生活していった場合、将来的に何かデメリットは生じるものなのでしょうか?

  • 失業給付と国民健康保険加入のタイミングについて

    失業給付と国民健康保険加入のタイミングについて、教えてください。 【状況】 ●7月30日に待機期間を終え、7月31日から失業給付を受ける予定でしたが、7月31日に家の手伝いをして収入を得ました(4時間以上、1日のみで継続なし)。 ●失業給付受給の間は、夫の健康保険の扶養から外れ、国民健康保険に加入の予定です。 【質問】 1.この場合、収入の申請をすることで、今回の失業給付の支給は8月1日から8月20日(初回認定日は8月21日)になりますか。 2.夫の健康保険の扶養から外れるのは7月31日、国民健康保険への加入は8月1日からになりますか。 過去の質問を読みましたが、あてはまる回答を見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    今まで夫の扶養に入っていましたが、訳あって、来月から国民健康保険に加入することになりました。 料金の算出は昨年の所得で計算するようですが、一昨年の10月に退職しその後は無職、ただ、今年の3月~5月(90日間)失業給付金(42万円程度)をもらっていました。 その場合、国民健康保険料はいくらになるのか、教えて下さい。

  • こんな場合…国民健康保険、加入すべきですか?

     昨年12月 退職し、親の社会保険の扶養へ  今年 3月 結婚し、親の扶養脱退(保険証を返却したのは5月ですが)  今年 6月半ばまで 失業保険の受給中 あと1ヶ月で失業保険の受給期間が終わるため、 夫の社会保険の扶養に入れるようになるのですが… (1)国民健康保険に加入すべきですか? (2)入らなかった場合、夫の会社に申請する時に不都合なことってありますか? (結局、国民健康保険料を払わないと、夫の扶養に入れないなど) 加入するとなると、空白の3ヶ月分全部払わないといけないんですよね。できることならば、この1ヶ月間は病気しないように 大人しく過ごそうかなと考えているのですが…(^^;) わからないことばかりで…よろしくお願いします。