• 締切済み

学校の先生

aegis11の回答

  • aegis11
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

私の学校にもそういう教師がいました。 そういう奴はもう、信用しないようにしてます。 信用してなかったので、勉強も両親や友達に教えてもらい教師の所には一切行きませんでした。 そして「ああ、コイツはこういう奴だったよな」と心の中で思うようにしてました。 そう思うだけでちょっとだけですが、心がすっとします。 私は途中から学校に行ってないので、その教師が今どうなっているのか知りませんが 真面目に通って、卒業式を迎えていたら、多分その教師に向かって 「貴方が三年間"勉強を教えてくれなかった"ので、精一杯"自分で"勉強をして○○大学に受かりました。本当にありがとうございました」 ってめっちゃ笑いながら言っていたと思います。""の中は特に強調して(笑) >授業にも受験に対しても適当で全て「塾」で片付けてる割には授業中に塾の課題をやっていると「やる気あるの?完璧なの?じゃあここ説明して」と面倒臭いし >そういう先生に限って、授業中のグループワークとかで騒がしかったりまとまらなかったりで困ると「○○(私)さん!あなたがこの中で1番まともなんだから!頼りにしてるからね」などと言ってきて >「無駄な時間が多い」と学校サボりがち(自習とか集会だと帰る)で塾に行って勉強しに行っている友達に対して、担任が笑いながら 「お前、そういうやつに限って大学に落ちるんだぞー」と言ってる こういうのは理論的(論理的)に論破すればいいじゃないですか なんか、変なアドバイスしか出来なくて申し訳ありません…。

関連するQ&A

  • 学校の先生について

    質問というわけではないのですが。先日マラソン大会がありました。そのとき私たちのクラスは最後から3番目でした。その後の体育の時間に怒られてしまいました。理由は全体順位が低いからです。そのとき怒っている先生が言ったことが気にかかっています。それは「お前らみたいなクラスは勉強とかやっても一生懸命やってるクラスには負けるんだよ。先生たちはロボットじゃないから一生懸命やるクラスとやらないクラスでは気分が違うんだ。だから教えている内容も内容の濃さが違うはずだよ」と言ったのです。そこで質問なのですが学校の先生というものはやる気が感じるクラスとそうでないクラスではやはり教える内容とかも変わってくるのでしょうか。でも私は同じ授業料を払っているのに先生のやる気によって変えられては困るのですが・・・ちなみにこのことについては今度面談があるので担任に聞いてみるつもりです。質問長くなってすみませんでした

  • 学習塾と学校の進路指導の違い

    私は学習塾で正社員として働いています。 うちの塾には、調理師を目指していて、調理科があるA高校に行きたいと言っている中3の女子生徒がいます。 先日、保護者と電話した時に「学校の三者面談で担任の先生から『今の成績ではA高校には合格しない。高校卒業後、女の子が調理師として働くのは難しい(採用があまりない)。レベルを落として、情報処理の高校に行って(高校卒業後は事務職への道がある)、それでも調理師になりたかったら専門学校や大学に行けばいい』と言われた」と報告がありました。 現在の生徒の偏差値は40くらいで、志望校は53です。 成績が志望校の合格圏に達していなくても、これからの頑張りで成績が偏差値10くらいは上がる生徒も多くいます。 私は高校受験という1つのハードルを努力して越えるという経験を生徒にしてほしいと思ったのです。 これが冬の受験前だったらまた違いますが、まだ夏です。 これから頑張る余地はあるかと思うのですが・・・ ただ、その女子生徒は強い意志がないおとなしい生徒で、勉強に対するやる気も出せておらず、「親がそう言うならそれでもいいか~」と考えてしまうタイプなのです。 生徒をやる気にさせていないことにも、塾として責任を感じています。 学校の担任はさらに「塾はお金がかかる。無駄なお金を払うくらいなら塾を辞めて頑張れ」的なことも言ったようで、塾側の人間としては腹立たしく思っています。 塾に否定的な発言をする教師はその担任だけに限りませんが、保護者はその担任のことをかなり信頼しているようで、三者面談の後は塾をやめる気になっています。 来週、保護者と面談します。 どんな進路指導がその生徒のためになるのか本当に悩んでいます。 担任の先生としては、安全な進路をとらせたいという気持ちがあるのでしょうが。 塾の営業的な側面から言えば、生徒をやめさせないことが前提ですが、それを抜きにして、助言いただけたらと思います。

  • 学校の先生は最低だと思う。

    社会とあるのでこちらで質問します。 私は中学の頃、いじめられていましたが、中3の先生は笑いものにされている私を無視し続けました。 学校の先生というものは嫌いです。 私はいじめが原因で、就職率100%の夜間高校に進学しました。 私は、入学当時から短大に入りたいと言い続けましたが、先生は、進学することはほぼ不可能。進学したいなら、 学校の授業をあてにせず、塾に行ってほしい、進学指導も一切しないからと言いました。 それで、母親が必死になって塾を探してくれました。今で言う個別指導の塾です。 (当時は教室に通う家庭教師と言ってました) 母親は受験の前年に全国の短大一覧の本を買ってきてくれ、私はそれで家から通える短大、行きたい短大、 短大の特色を調べました。 学校見学会というものがあることも母親が教えてくれて、地図が読めない私に付き添って一緒に行ってくれました。 両手ほどは行ったと思います。母親にはとても感謝してます。 学校がしてくれたのは、面接の練習と、たった一回の全国模試だけでした。私には何もしないと担任は言ってましたが、 私以外にも進学したい子が後輩とか含め数人出たので、他の先生がやってくださったんだと思います。 模試を受けたからと言って点数を教えてくれるわけでもなく、アドバイスをしてくれるわけでもありませんでした。 面接は校長がしてくださいました。 担任は、校長先生にお礼の品を渡すように私の母親に強要し、私の母は驚きつつも丁寧にお礼をしてくれました。ありがたいです。 担任は、何もしなかったくせに、短大に合格した私に、どこの塾に通っていたのかひつこく聞いてきて、私は仕方なく嫌々教えました。 どうやら他の先生に聞かれたみたいです。 後日、私の後輩は家庭教師に教わっていると行ってましたから、私の通った塾に通い始めたんでしょう。 担任は、わが高校にきて2年で他の高校へ転任されました。 生徒のおかげで先生が転任(たぶん栄転?)するってことはあるのでしょうか? 私のおかげで先生はいい思いをしたに違いありません。 根性の捻じ曲がった質問ですみません。

  • 学校で授業サボったら

    今日、学校で友達と3人で授業サボったら先生に見つかりました 放課後怒られたんですが もう少しで三者面談があってその時、親に言うと思いますか?

  • 学校の先生との面談で突然震えて泣き出してしまいまし

    学校の先生との面談で突然震えて泣き出してしまいました…もう学校に行きたくありません、、高一女子です。 私たちの学校は高一から高二にかけて選択科目があるため、選択科目の先生方や担任の先生と休み時間などを使ってそれぞれ面談をしていくのですが、全ての先生との面談で泣いてしいました…。 面談の部屋に入る時点から既に極度の緊張に襲われ、先生の前に座ると体が震えてしまい声が全く出なくなり、終始震えたまま俯いて黙り込んでしまっていました… それを見た先生に「大丈夫?」と声をかけられ、そこで情けないことに先生の前で泣き出してしまいました… 自分が情けないし恥ずかしすぎます… なぜ泣いてしまうのかも分かりません、、 考えられる原因としてどういうものがあるでしょうか…そして先生はどう思ったのでしょうか…?やっぱり女子が泣いてるのってめんどくさいですよね、、

  • 先生を殴ってしまいました

    三者面談でキレてしまい、先生を殴ってしまいました。 先ほど学校で三者面談があり、高校受験の事を担任と話していたのですが、先生が「お前は高校にいけるわけがない」「不登校はあまえ」など他にも、 とてもむかつくことを言ってきました。もっともっとたくさんです。2時間はずっとその話をしてきましたつい、僕は泣いてしまい、そのあと目の前にあったお茶を先生の顔になげつけて、先生の顔をなぐってしまいました。途中で親や途中で騒ぎをかきつけた先生がとめにはいってきました。警察は呼ばれませんでしたが、そのあとは僕はずっと下をむいていて、なにも覚えていません。ハっと気ずいたら、車に乗って家に帰って今まで寝てました。本当にどうしたらいいのでしょうか?高校どころではないですよね?今は部屋に引きこもってますが、 当然親も起こしにくるでしょう。どうすればいいでしょうか。本当に怖くて部屋も出れないですし、親とも顔を合わせられません。手もずっと 冷たくなったまま、震え続けてます。

  • 塾の先生が怖くてわからないところが聞けません。

    塾の先生が怖くてわからないところが聞けません。高3の者なのですが、4月の頭から週3で個別指導の塾に通っています。 私を担当している先生は、私がわからないところがあると厳しい言葉を投げかけます。(「こんな問題もわからないのか?」や、答えを見ていないのに「解答見ただろ」と決めつけます) また1問の問題に対し、できなければ説教の時間が10分を超えるなんてザラです。そのせいで、夕方の7時までの授業が、8時30分を回ることもあります。親へ遅れる事を携帯は触れないので伝えれず、先生のほうから伝えることもしないので、親は不安がっています。(過保護な面もありますが...)担当の先生の変更はできません。 先生が悪いと一概には言いません。すぐ傷ついたり、問題がわからない自分が悪いのです。どうすればそんな言葉をものともしないくらい強くなれますか? また、問題を解いて見せても、間違っているととても叱られるので、すごく萎縮してしまい、素直にわからないと言っても上記のように説教が始まるので聞けません。 しかし、お月謝がとても安いので他の塾へ移ることもできません。家があまり裕福ではないので...。 いっそのこと塾を辞めようかと考えていますが、1人で勉強は挫折してしまいそうです。また、分からない問題があった場合持って行く相手がいません。一応狙っている大学は国公立です。 体調を崩し、いま熱があるので乱文で申し訳ないのですが、塾はみなそういうところでしょうか。また、自宅での国公立の受験を経験された方はどうやって合格されましたか?

  • 学校の先生に嫌われているかも・・・

    学校の先生に嫌われているかも・・・ すごく心配しています。 私は中学三年生の女子です。 簡単に言うと受験生です。 受験生ということもあり、学校での役割活動、学習でも一生懸命行っています。 そこでなのですが・・・・ 私の担任の先生は男なのですが、 あまり、私のことを気にいってくれていないようです。 普通以下かも知れないということです。 他の先生のときは挙手すると私のことをよく当ててくれるのに 担任は私を一番最後に当てます。 担当教科を教えてもらうときも、道徳など学級で行うときも。 当てる子は本当によく当てます。 私などまだ当たっていない子がいるのに2回目とか当たったり。 あと、担任は話しかける子にはめっちゃ話しかけるのに 私には話しかけてくれません ちょっと寂しいです どうしたら、普通になれますか? エコヒーキされたいわけじゃありません。 普通に接してほしいのです。 お願いします。

  • 学校の先生

    小学校から高校までの、お子さんがいる親御さん、またはお子さんに聞きたいです 学校の担任の先生は男の先生がいいですか? 女の先生がいいですか? 幼稚園、保育園に通っているお子さんがいる親御さんは、男の保育士の先生は必要だと思いますか? ちなみに、私は、子供の学校の先生は、男の先生の方がいいです(でも子供は今、担任の先生は女の先生ですが、今の先生はいいです) あと男の保育士の先生は、個人的意見では、もっと増やしてほしい、と思ったりします

  • 学校の先生が好きです

    こんにちは、中3の女子です。 今年の4月に新しく私の学校に来た数学の先生がいるのですが 6月頃から好きになり始めました。 その先生には夏休み明けの8月頃から授業をずっと教わっています。 私は3年生で、先生は1年生の担任なのですが、 後輩などとの付き合いもあって、少し先生とのかかわりも多いです。 例えばですが、先生のクラスの子(部活の後輩)と仲が良くて、 その子がなんかあったりすると、 先生が私に、いろいろ聞いてきたりしてくるんです。 「○○が最近調子悪いんだけど、知ってる?」とか、、 合唱祭が近くなったときには、「○○が伴奏なかなかうまくいかないみたいなんだけど、様子どう?」とか、、、。 それと、数学の問題が全然できなくて一時期悩んでたときには、 「最近調子どうですか?絶好調になることを祈ってますよ。」などと言ってくれたりもしました。 そういうのを友達に言うと、頼りにされてるんだよー、とか言われます。 そういう面では、少し接点が多いのかなぁ、と思います。 ですが、先生を好きになり始めて約5か月。。 最近、先生ともあまり話せていなくて、、 友達に嫉妬とかしてしまいます・・ 先生は挨拶とか普通にしてくれるんですが、、なんか話したいこととかがあっても、 いつも忙しそうで、スルーっとどこかに行ってしまいます。。 そういうことがあると、無視されそう、、とかそういう恐怖心みたいなのがあって なかなか声をかけられません。 数学の授業中には、先生がいつも授業中に絡む生徒は決まっています。 大体、決まって同じ生徒と話したりしています、 私はその中に入ってるような、入ってないような・・ でも、私は結構積極的な性格なのですが、恋愛となると真逆で、 授業中にわからない問題があっても、なかなか質問できないんです。 ほかの子は結構してるんですけど。。 それで、わからないような雰囲気を出したりもしてるんですけど、 なかなか気づいてもらえなくて、、同じ子ばかりを気にかけています。 それと、わからない問題があったときは、放課後とか休み時間に質問に行ってたんですけど、 先生なかなか忙しそうで、、、めんどくさいな、、とか思われたりするのが最近怖くなってしまって、 質問に行けなくなってしまいました・・。。 最近、土日休みはものすごく会えなくて辛かったり、先生のことを考えると胸が苦しくなったり、、、 楽しい反面、、やっぱりすごくつらいです。。 大好きな思いは募っていくばかりで・・・ 文章がまとまっていないのですが、私が皆さんにお聞きしたいのは、 ・嫉妬してしまう ・先生のことを気にして声をかけられない ・好きなのにいらっとしてしまう。。 ・授業外で質問があるとき、行きづらい・・ 以上のことについて、どのようにしていけば、 先生に、いい生徒だなーとか思われるでしょうか。。? 中学校生活残り5か月、、先生とたくさんしゃべって思いで作りたいです。 どうか、アドバイスをください!!!