• 締切済み

大きい畳数の機種で通年エネルギー消費効率が低い

エアコン選びのため http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/16/fz/spec.html#anch01 を見たのですが、 同じシリーズで対応畳数が大きくなるにしたがって 通年エネルギー消費効率という数字が小さくなっていっています。 他のシリーズでもそういう傾向がありますが、 これはなぜこうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

一概には言えませんが、そのエアコンの効率特性の問題で、特定の消費カロリーを基準にした場合、全開で仕事しているより、効率の良いポイントで使用している少し大きなものの方が効率が良いという事で、それ以上大きくなると、大きなコンプレッサーを動かすロスのほうが多くなってきます。 つまり通年も何とも言えません、比較的寒暖の差が少ない地域と、激しい地域では全然違います、また設定温度の違いも大きく関わるので、単なる指標でしか無いと思います。 また費用対効果から、大型機種と小型機種、耐用年数から割り出した場合そのエネルギー消費効率の差が金額に対して見合うのかとか、冬ならストーブやこたつなど併用した場合そこまで要らないと言う事もあります。 指標は特定条件です貴方の家がそれに当てはまるとは限らないので、あくまでも参考程度に考えたほうが良いかと思います。

marebo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 期間消費電力という数字を見ますと、 通年エネルギー消費効率がいい数字の機種は 期間消費電力も少ないようですので、 通年エネルギー消費効率の数値はそれなりに信頼性はあるかなと思っていたのですけど・・・ > 特定の消費カロリーを基準にした場合、全開で仕事しているより、 > 効率の良いポイントで使用している少し大きなものの方が効率が良いという事で、 エネルギー効率がいい機種=対応畳数より少し広い部屋を冷暖房する時に全開になる機種 ということなのでしょうか? だとすれば、対応畳数が大きくなるほど、より大きい畳数の部屋用に作るのはおそらくより難しくなるでしょうから、 件のページの数値が対応畳数が大きくなるほど落ちていく傾向も納得できるというものです。

関連するQ&A

  • エアコンにおける畳数とCOPの関係について

    カタログを見ていると、同シリーズのエアコンの場合、 対応している畳数が小さいほど、COPが高いように思えます。 これはなぜでしょうか? 畳数に応じて能力が異なる、能力に応じて消費電力も変わるとすれば、 畳数が変わってもそんなにCOPの値は変わらないような気がしますが、 違うのでしょうか?

  • 同一シリーズのエアコンで対応畳数が違うのはなぜ?

    同一シリーズの(外観や搭載している機能が同じ)エアコンでも、対応している畳数が異なると思います。 畳数が広いほど能力が高いことは分かりますが、能力の違いとは具体的に何が違うのでしょうか? 例えば以下のようなことがあるのでしょうか?  ・畳数が広いほど、冷房時はより冷たい風が放出され、暖房時はより暖かい風が放出される。  ・畳数が広いほど、最大風量が強い。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • LEDの全光束、エネルギー消費効率について

    間接照明に使うLEDライン照明の選定にあたり、知っておくべき事を調べています。 消費電力と明るさの関係がなかなかわかりずらいところです。 可能な限り省電力で明るい器具を選定したいのですが、何を基本にすべきでしょうか? 蛍光灯の場合は、ワット数および白熱灯相当、推奨畳数などから判断もしやすかったのですが、 LEDの場合、同じワット数であれば当然暗いですし、基準がなかなかわかりにくいです。 (自分だけかな?) 光束についてですが、 ■定格光束と全光束は同じ意味でしょうか? あるサイトの説明では 「全光束とは、LEDに限らず光源がすべての方向に放出する光の量(1秒間に放射される光の総和)の事をいいます。ルーメン(lm)という単位で表現します。明るさを表す照度は、この全光束を基本として算出します。」 ■配光曲線が記載されている場合は、イメージがつかめますが、図がない場合は、どうしようもありません・・・。 LEDの場合、ワット数ではなく全光束(ルーメン)の大きさで明るさがある程度判断できると考えて良いですか? ■カタログには「エネルギー消費効率」が記載されていますが、どのような指標として活用できますか? ガイドラインからの抜粋ですが・・ ************************************ 蛍光灯器具のエネルギー消費効率は、消費電力あたりの全光束(lm/W)とし、蛍光灯器具に装着する蛍光ランプの全光束(lm)を蛍光灯器具の消費電力(W)で除して求める。 一方で、LED照明器具は、蛍光灯器具とは構造が異なり、LEDモジュール(光源部)を交換できないタイプの照明器具が主流であることから、表示する光束値は照明器具から放出される全光束(LED照明器具の定格光束)とし、LED照明器具から発する全光束をそのLED照明器具の入力電力(定格消費電力)で除した値を「LED照明器具の固有エネルギー消費効率」と呼び,これを表示することとしエネルギー消費効率の算出式が異なるため、照明器具のエネルギー消費効率の比較は同一光源ごとに行う必要があり、蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とをそのまま比較することのないよう注意が必要である。 ************************************ ■つまり、同じ形状のLEDでの比較であれば、例えば光束1000lmhの照明は500lmの2倍明るいと考えてよいものでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 店頭のエアコン対応畳数はあてにならない?

    新築の家に取り付けるエアコン選びで 迷いに迷って困っております。 みなさんの知識を貸していただけるとありがたいです。 木造洋室の各部屋にエアコンを設置する予定なのですが 家が木造であれば表記された畳数より大きいものを選ぶ必要があると 量販店の店員さんに言われました。 8畳の部屋であれば10畳用のエアコンがいるらしいです。 まずこれは本当にそうなんでしょうか? どうも邪推してしまって、高い物を売りつけられているような気がしています。 他の店員さんの中には表記どおりで良いと言う方もいたのですが 一度不安を煽られているだけにどうしてよいものやら悩んでおります。 それともうひとつ悩みがありまして 木造のLDKが21畳あるのですが ここに当初の予定では10畳用100Vのエアコンを2台設置するつもりでした。 しかしここも店員さん曰く14畳用が2台あったほうがいいと言われ困ってしまいました。 さらに電源も200Vに切り替えた方が良いとも言われ 予定から随分と離れてしまい困惑しています。 こちらに関しましても 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 質問要点をまとめますと ・木造洋室は対応畳数より高いエアコンを選ぶべきか? ・LDKには14畳用が2台もいるのか?(代替案もいただけると助かります) ・電源は200Vの方が良いのか? 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

  • エアコンの容量について

    リビング12畳、寝室6畳の部屋にエアコンを取り付けようとしているのですが、 ■畳数の目安:おもに10畳  ・暖房:7~9畳 (12~15平方メートル)  ・冷房:8~12畳 (13~19平方メートル) ■暖房能力:3.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.1kW) ■冷房能力:2.5kW (最小値 0.7kW~最大値 3.5kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):5.3 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):4.90 ■省エネ基準達成率:80% ■年間電気代目安:23300円(税込) ■畳数の目安:おもに12畳  ・暖房:9~12畳 (15~19平方メートル)  ・冷房:10~15畳 (16~25平方メートル) ■暖房能力:4.2kW (最小値 0.7kW~最大値 5.5kW) ■冷房能力:3.6kW (最小値 0.7kW~最大値 4.0kW) ■通年エネルギー消費効率(APF):4.6 ■冷暖房平均エネルギー消費効(COP):3.72 ■省エネ基準達成率:76% ■年間電気代目安:34500円(税込) この2種類で迷っています。 小さい方にすると後悔する可能性が高いですかね? 2台取り付けるつもりはありません。 価格差は約1万円です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • エアコンの消費電力について

    南関東在住、中機密中断熱のオール電化の一戸建てで、東京電力の「電化上手」で契約をしている者です。夏はそれほどでもないのですが、冬になると、暖房のみならず、給湯のためのエネルギー消費も大きいためか、大幅に電気代があがります。今冬の暖房をエアコンのみにした場合に、料金はどうなるのかを概算を予測して、うまく使っていければと思っています。今回はエアコンに関する消費電力が関心事なのですが、各機器の消費電力に、各時間帯別の平均的使用時間をかけざんし、合計すれば、推定使用料金が出るものと理解しています。 エアコンの仕様の例として、富士通ノクリアAS-S22T-Wですと、暖房能力は2.5(0.5~5.2)KWで、暖房の消費電力430(100~1290)W、冷暖房平均エネルギー消費効率5.3、通年エネルギー消費効率5.8となっています。 1) エアコンは立ち上げ時に、初期電力がたくさんかかると聞きます。上記エアコンの場合は、初期室内温度から設定温度に至るまでに最大電力1290Wを使い、設定温度を超え、動作が止まっているように思えるときに最低の100Wを使用するということでしょうか。おしなべて平均的な使い方で通してみるならば、430Wになるということなのでしょうか。 2) エアコンを26度を27度にすると、20%くらい消費電力が下がる、27度を28度にすれば、さらに20%というデータが、東京電力のSwich!のガイドブックに出ていました。冬の暖房も設定温度を下げれば、同じような論理で節電することができるのでしょうか。とはいえ、%の相対表示なので、消費電力とどう下がるのか良くわかりません。 3) 冬の寒いときには、今までは就寝前にエアコンは切っていました。しかし、深夜電力は比較的安いですし、翌朝の寒い時間に暖めて立ち上げる初期電力のことを考えると、夜通し部屋を暖めておいて、7時前あるいは10時前に切るおいたほうが、経済的なのかなぁとも思っています。但し、冒頭書きましたように、高気密住宅ではありません。これは夏の暑いときにも、エアコンを切るべきか、思っていた疑問です。夏冬の違いに関しても、コメント頂ければ幸いです。 以上の大きく3点ですが、この分野に詳しい方に、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 効率の良いエアコンの買い替えについて

    エアコンの買い替えについて 増税前にエアコンを買い替えようか迷っています。 詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 現状 新潟県 マンション リビング22畳のエアコンです。 三菱ルームエアコン2002年製MSZ-VS40J-W 定格能力 冷房4.0KW 暖房6.0KW 消費電力 冷房1.585KW 暖房2.070KW エネルギー消費効率 冷房2.52 暖房2.9 (冷暖房平均)2.71 以上エアコンに記載されている仕様です。 現在は子どもが小さく専業主婦なので一日11時間23度設定にて使用しています。 まだ壊れたわけではないので購入を迷っています。 ただ暖房の効きはあまり良くなく、リモコンも動きづらくイライラします。 お掃除機能などなく、シンプルなほうが良いと聞いた事があります。 とにかく効率の良いもの、電気代が抑えられるもの。メンテナンスしやすいもの。 お勧めはありますでしょうか? 性能・効率に詳しい方の具体的なアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 16畳のLDKに設置するエアコンについて

    滋賀県北部に在住の者です。木造一戸建て(築1年、全面ペアガラス)の1階16畳のLDKにエアコンを設置したいのですがエアコン選びで悩んでおります。私はエアコンは三菱派なので三菱霧ヶ峰のZWシリーズ(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/)というところまではきめたのですが暖房能力6.3KWのMSZ-ZW509Sと暖房能力7.1kwのMSZ-ZW639Sではどちらがいいでしょうか?。私は非常に寒がりなので暖房能力重視で考えているのですが暖房能力6.3kwでも大丈夫なら少しでも安いMSZ-ZW509Sにしようかなと考えているのですが…。

  • エアコンの電気代について教えてください

    エアコンの電気代についてお尋ねします。 FUJITSUのAS-402P2(エネルギー消費効率4.35/1150KW) TOSHIBAのRAS-401ND(エネルギー消費効率3.45/1450KW) ダイキンエアコンのAN25LESK-W(エネルギー消費効率5.95) をそれぞれ冬、一日9時間使うと電気代はいくらになるでしょうか。 それぞれ 教えてもらえるとありがたいです。 昨年の冬、社内のファンヒーターが二台も壊れました。 今年、エアコンで冬を越そうか、ファンヒーターで冬をを越そうか、 どちらが安いか考えています。 (エアコンはこれまでクーラーでしか使ったことがありませんが、 灯油の値上げを考えるとエアコンが安いのでしょうか。) よろしくお願い致します。

  • エアコンの表示の意味

    エアコンスペックの表示の意味が分からなくて困ってます。 1.冷房能力 4.0kW 2.暖房標準能力 5.0kW 3.暖房低温能力 4.5kW 4.冷房運転電流 13.78A ←これはわかりました。 5.冷房消費電力 1.350kW 6.暖房運転電流 14.39A ←これもわかりました。 7.暖房標準電力 1.410kW 8.暖房低温電力 1.700kW 9.エネルギー消費効率 冷房 2.96                 暖房 3.55 10.通年エネルギー消費効率 4.9 区分区 C 14畳タイプのエアコンを25畳の部屋で使用しています。 外気温は2-12℃(現在)、室温設定26℃、使用時間24時間で使用しています。 測定室温は21℃なんですが、電気代はいくらくらいになるかをどのように算出すればいいでしょうか? 算出するうえで、1~10の表示の意味がよくわかりません。 ちなみに、電気知識はゼロです… お手数掛けますが、ご教授願います。 よろしくお願いします。