• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害が治りません)

双極性障害の治療方法と転職についての悩み

BLACKMgrの回答

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.8

双極性II型の判断は難しく、よく確定診断に至りました。 双極性II型は躁鬱病の一種です、リチウムリーマスでテンションが上がるのを抑えます。 ジブレキサー等で、低いテンションを上げるのです。 最近は抗てんかん薬『ラミクタール』が双極性II型に劇的に作用する、新薬として登録されました。是非お試しください。ラミクタールで友人で寛解した人がいます。

関連するQ&A

  • 双極性障害と心理療法について

    74歳の父が双極性障害です。 ここ10年で2回入院し、現在も精神科にかかり主にリーマスを服用しています。 リーマスを服用するようになってから10年ほどになりますが、高齢からか、最近は躁もうつもひどくなってきています。 医師の話では薬は現状のままが良いそうです。 そこで精神科と並行して心理療法も試してみようと思うのですが、高齢の双極性障害に心理療法は効果があるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 双極性障害と漢方

    双極性障害と診断されて3~4年です。 リーマス、デパケン、セロクエル、エビリファイ、ジプレキサ すべて副作用のために使えませんでした。 主治医も困ってしまい、しまいには「副作用なんて誰でも我慢してるんだから」 と飲むと寝こんでしまうようなお薬を出し続けます。 寝込むと家事育児ができないので、それなら鬱のほうがマシなので通院を中断しました。 今漢方も出してくれる精神科に通いだしました。鬱や不眠に聞くお薬が出てます。 双極性障害には漢方は効き目があるのでしょうか? 服用に関して気をつけることはありますか? 医師には相談しているのですが、 一軒目の副作用を無視した医師のこともあり 医師を全面信頼できなくなってます。 (薬疹もたくさんでましたし、薬を飲んだら興奮状態になってしまったこともあります) 患者の方の漢方を飲んだご経験などお聞かせくだされば嬉しいです。

  • 双極性障害(躁うつ病)は治りますか?

    双極性障害(躁うつ病)は治りにくいとききます。 私は今。双極性障害(躁うつ病)になりかけています。なりかけているというのは、もともとうつ病でそこから変化してきたみたいです。 リーマス(100mg一日一錠3回)は服用していますが、他に睡眠導入剤以外では「セロクエル(25mg 2錠寝る前一回」だけです。 軽度の双極性障害(躁うつ病)もしくは双極性障害のなりかけのようです。 治るでしょうか? また、これ以上悪くならないように気をつけるべきは何でしょうか? 教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 内観を受けてみたいです。(双極性障害の持病あり)

     双極性障害(躁鬱病)と診断されて、10年となりました。年齢は46歳の男で、会社へは毎日出勤しています。  現在服用している薬は、夕食後にリーマス錠200を1錠とデパケンR錠200mgを1錠とジプレキサ錠2.5mgを1錠、セパゾン錠1を1錠です。あと、寝る前に睡眠導入剤としてデパス錠とベンザリン錠を飲んでいます。  病状は、診断書には寛解状態と書かれています。  最近、ネットで「内観」というものを知り、内観の効果として、うつ状態が改善することがあるとのことであったため、一度受けてみたいと思い、主治医に話したところ、「得るものもあるかもしれないが、大変つらいですよ。内観を受けるお金で、家族でおいしものでも食べた方がいい」と言われました。  双極性障害は、完治しないことは、重々承知しておりますが、内観で何か得るものがあれば、受けてみたいと思います。  内観を受けた方、ご教示願います。

  • 双極性障害の者ですが、薬による(?)体重増加と肝機

    双極性障害の者ですが、薬による(?)体重増加と肝機能の異常に悩まされています。 現在服用しているのは パキシルCR 12.5mg ジプレキサ 2.5mg レンドルミン ルネスタ コントミン 頓用でワイパックスです。 薬と肥満が直接関係しているのか真意は不明ですが、薬を飲み出して太った、薬をやめてからスラリと痩せた、という人が周囲にいることも事実です。 そんな現実を見せられると、やはり薬のせいで太ったのか…と勘ぐりたくなってしまいます^^; しかし双極性障害。 長期の投薬治療は避けられないと覚悟しています。(現在3年目です) 双極性障害に有効な薬と言えば他に何があるのでしょうか? もし比較的太りにくい、肝機能に影響を及ぼしにくい薬があれば、変えてもらいたいと思っています。 そもそも躁鬱なのにパキシルを処方されてることが何かおかしい気もしてしまうのですが…笑 双極性障害の薬に関する体験談等あれば、よろしくお願いします。

  • 双極性障害キャンペーンの功罪

    今日新聞の特集で薬と金の話を読みました。有名なうつ病キャンペーンが紹介されていましたが、その続編ともいうべき双極性障害キャンペーンとの関連が気になります。実例でその問題点を述べます。1991年ある男性は新卒・転職で勤めた会社や仕事が合わず不眠や疲労感で休職することになりました。大学心療内科で初診で「うつ病ですね。うつは薬で治さないと治らない。」と言ってトリプタノ―ルとレンドルミンを処方しました。男性が耳詰まり感を訴えるので大学病院内の耳鼻科で診てもらうと同時にワイパックスが処方されました。耳垢が詰まっていたのを除去してもらうと急激に回復し、会社は辞めて好きだった科目を活かせる教職を目指すことにしました。一年くらいかけて教員免許も取得できて、体力も十分にあり、臨時的だが常勤で働くことが決まって大学病院への通院も止めていいだろうと考えていました。ところが主治医は自分が土曜日だけ勤めるクリニックへ転院させて(1993)、トリプタノ―ル、ワイパックス、レンドルミンを服用させ続けます。男性はかなりの労働もこなして正規採用されていたので機会あることに薬をやめたいと申し出ましたが、主治医は「維持療法を続ける必要がある」と処方薬を見直すこともなく、5分、30秒診療で2009年まで漫然処方を続けました。この間男性は日中の眠気で何回か自動車事故も起こしていました。とくに2008と2009に自動車保険を使うような事故を起こしたときはかなり動揺し、2009の事故直前には意識障害が何度か現れていて、体重が急激に15kg減ったり、手の震えや自律神経が乱れていました。この時仕事の過労やストレスがあったので主治医は「適応障害」などと言っていました。2010に男性は処方薬のうちトリプタノ―ルがリーマスに置き換わっていることに気が付き、色々調べた結果、自分は双極II型障害で、20年近くやめたいと言っていた三環系抗うつ剤トリプタノ―ルは禁忌薬剤だったこと、リーマスを血中濃度を一度も測らず800まで増量して1年近く処方されていたことを突き止めました。主治医は双極性障害なのに禁忌薬剤三環系抗うつ剤を20年近く漫然投与していた不適切治療を隠すためにインフォームド・コンセントをせず、トリプタノ―ルを突然切り、血中濃度を測らずリーマス800を一年くらい投与したようです。男性がこのことを主治医にズバリ指摘すると逆ギレしながら全て認めました。男性は徹夜で仕事をするなどそれまで何度も経験があり、社会的障害もなく1993以来ずっと病気ではない、問診もせずこっそり薬物を変更するのはおかしいと考えていました。しかし、主治医は「自殺の可能性はある」「障害年金はでる」などと言って、リーマス、デパケン、セロクエル、コントミン、ジプレキサ、ラミクタ―ルなど認可になった薬を次々処方しましたが、すべて副作用か効かない。男性は薬を試す度に不眠や離脱に苦しみ、主治医は「うつになっている」として入院させたり、ベゲタミンのような薬を処方したり、デパケンとラミクタ―ルの相互作用を知らずに処方したり、そのうち男性は、追加だけで減薬を試みない処方や医師の診察時の不審な様子に見切りをつけ、セカンドオピニオンを求めました(2017年)。長期のカルテを確認した医師は、「うつ、そううつ、ねぇ。社会的に支障はないんでしょう。薬なんかのまなくていい。今の不調はベンゾジアゼピン離脱症候群だよ。ワイパックスだね。25年は長すぎる」 この男性の四半世紀に亘る治療はなんだったのでしょう。男性は今も不眠や痛みに苦しみ、四半世紀一生懸命働いてきたのに仕事がやりにくくなって困っています。

  • 双極性障害に悩んでいます。

    双極性障害に悩んでいます。 私は、大学を卒業してから強迫性障害(OCD)を発症し、1年間は完全に寝たきりでした。そのあとは、徐々に外出などをしながら薬を服用してなんとか強迫性障害はだいぶましになりました。(時々現れますが・・・)その2,3年後には、アルバイトから始めましたが長続きせず、転々としました。自分を卑下する事が多く、自分は就職もできず、キャリアもない・・そして何一つ、誇りに思える事がないと感じ始め、そのころは両親と住んでましたので、親に八つ当たりし、ひどいときには、発狂したり泣きじゃくったりの日々が周期てきに来て続きました。そんな合間にはなぜか無性に生きていて楽しいと思える事があったのです。そんな時には、新しい仕事に応募したり、友達にメールしまくって会う約束をしたりしてました。そして、またあの、落ち込み、憂鬱感、死にたいと思う気持ちが現れそんな毎日の繰り返しでした。ずっと見てもらっている心療クリニックの先生には双極性障害と診断されました。 強迫障害に続き双極性障害ともう心も体もぼろぼろです。もちろん波がありますので、調子のいい時もありますが、そんなのはつかの間。本当にどう克服していけばいいか困っています。もちろん今は薬を服用しています。最近調子がよかったのですが、幸運にもやりたかった仕事を見つけました。同僚の方もとてもいい方達で、仕事内容も問題ありません。しかし、なぜか仕事に行けないのです。入ったばかりだというのに、すでに休職させてもらってます。実は今微熱と咳が1週間ほど続き、医者には原因がわからないと言われました。やはり精神的なものなのでしょうか?大学を卒業してから、このような障害に悩まされ、アルバイトも続いたためしがなくもう自信を失いかけています。でも、どこかで病気のせいにしたらダメなんじゃないか、自分はただ怠けているだけなんじゃないかと思う毎日です。どなたかこのような障害を克服された方や似たような経験をお持ちの方、何かアドバイスをいただけたらと思います。読んでいただいてありがとうございました。

  • 双極性障害の体重増加

    双極性障害と診断されて3ヶ月程度ですが体重の増加が止まりません。 元の体重から10キロほど増えました。 処方されてる薬は ジプレキサ0.5mg リーマス600mg ラミクタール25mg ガスモチン5mg あと月経の問題で4年前から低用量ピルをずっと服用しています。 ネットで調べたところジプレキサが太る要因らしいのですが… 家にずっといるので運動量はかなり少ないです。 筋トレやエクササイズを少しやる程度です。 調子のいい時は2時間ほど散歩します。 食事は1日2食~3食です。 間食はしません。 便秘でもなく、むくみもないように水を1リットル以上飲んでトイレにもちゃんと行きます。 お風呂にも毎日入って汗をかくまで入ってます。 太り方は画像と見比べても菊地亜美とそっくりです。(お腹とか…) 脚は太ももの付け根がぴったりくっついてます…。 痩せる方法を教えてください。 運動はできる限りはするようにしてますが体がだるくて動けない日もあります。 怠けてるとか批判的な言葉はお控えください…充分追い詰められてます…。

  • 双極性感情障害2型は治らない疾患でしょうか。

    私は、七年前に自律神経失調症、その後、仮面鬱となりデプロメール服用、三年前からパキシルを中心に鬱病治療をしましたが、躁転し、現在は双極性感情障害2型で、炭酸リチウムを服用しています。仕事は二年半休職、今年10月から復職予定ですが、躁状態を抑えているため、日常的に気分の落ち込みがあります。主治医は抗鬱剤処方を禁止、いまの状態は鬱ではなく、普通の状態で、躁のときの軽快感が気分が良いため、それを基準にしていまを鬱と認識しているだけだと言います。しかし毎日なにをする気力もなく、普通とは思えません。双極性2型は完治はしないとも言われ、ますます不安です。こんなに重苦しく辛い状態で、リハビリや復職に向かい合えるか自信がありません。復職は最後のチャンスです。このままでは住宅ローンもいずれ払えなくなり、自己破産、そんな将来を考えてしまいます。単極性鬱に比べ双極性はそんなに治癒率が低いのでしょうか。有効な治療法、同じような体験の方がいらっしゃいましたら、どうかお願いいたします。 精神的に不安定です。中傷、嫌がらせ回答はどうかご容赦ください。

  • 双極性障害2型の社会復帰について

    こんにちわ。 わたしも、双極性障害2型をもっていて歴6年になります。 いったん就職はするものの、今まで一番続けた仕事で3年です。 今は無職なのですが、安定方向に向かっています。 それで、 これから社会復帰するにあたって どのように段階をくんでお仕事を長く続けられるようにしたらよいのか、 参考にみなさんの経験をお聞かせ願いたいと思っています。 わたしと同じように双極性障害2型で社会復帰された方もしくは、社会復帰した後も このような病気と、どう付き合っているのか。 教えてください。 因みに通院しているお医者さんもなるべくなら就職することを進めている状況 です。