• 締切済み

私の親友のことなんですが

高校からの友達なのですが、友達は門限があり、門限を守れなかったら外出禁止がでるみたいなんです。 三日に友達(私を合わせて)三人集まることを決めたのに外出禁止になってしまいました。 一人は大学四回で私は就労支援に通う(かも)で外出禁止になった子は訓練校(就職先決まってる)です。 集まる機会が少ないんでどうしても集まりたいんですがどうしたら親を納得させることができますか?

みんなの回答

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.6

あなたともう一人の友人とで、彼女の御両親にお願いしてみてはどうですか。 あなた方の3人でどうしても集まりたい、これから集まるチャンスが少なくなること、 そんなことを電話で話して頼んでみるのです。 きっと大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227506
noname#227506
回答No.5

別に親の納得など得るまでもないと思いますが。 その友達の家で行われている事は、 現在問題にされている「DV行為」、および「体罰」に当たる可能性があります。 自分の生き方は、自分自身が決めるもの。 誰を告訴するもしないも、 全ては自分が決める事。 まず初めにですが、 もの分かりの良い、友人を演じるのは、一先ず止めておきましょう。 人の世の本質は詰まる所、生存競争です。 ともすれば、これがそんな真っ白なものである訳がありません。 結局の所、人の世とは真っ白な綺麗事で動いている訳ではありません。 それからですが、 日本と言う国において「親」「家庭」と名の付くものは信用しない方がいいです。 モンスターペアレントの問題にせよ、 PTAの問題にせよ、 日本と言う国において「親」「家庭」とは、この程度のものです。 大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。 尚、家庭の事情がどうだとか下らない事を言っている人もいるようですが、 これはナンセンスです。 質問者さんは、すでに友人関係の訳であって、 その時点で相手の家庭の事情に首を突っ込んでいます。 この期に及んで何を言っているのかと。 大体、日本と言う国において、家庭の事情とは、この程度のものでしかありません。 親などいらなくなったら、捨てさせればいい。 そうでなくとも、親に対しては最大限の距離を取らせるべき。 その上ですが、 良い機会だと思いますので、 ここは質問者さんと二人で協力して、 友達の親と徹底的に戦う方向で調整しましょう。 自分を守れるのは自分だけです。 親は子供より先に死にます。 親は親なりにイロイロと思う所はあるのかもしれませんが、 イチイチそんなものに付き合っていたらキリがなくなります。 親などいらなくなったら、捨てればいい。 そうでなくとも、親との付き合いは必要最小限に留めるべきです。 いずれにせよ、親の意に沿う事が、正しいとは限りません。 差し当たってですが、 まずは、その友達に自分が支援を行う事を約束して、外出禁止を破らせましょう。 それに対して親が文句を言ってきたのであれば、しめたものです。 質問者さんも友達の家に行って、 二人で親に対する不満をぶちまけましょう。 その上で友達の親に手を出させるんですよ。 外出禁止の時点で、立派な「DV行為」なんですが、 それだけでは少し弱いので、 一発、二発ぐらい、友達のために殴られましょう。 そうしたら、その足で病院に行って診断書をもらって、 後は警察に行きましょう。 今から少し前にプロ野球で近鉄バファローズが消滅しようとしたとき 選手会がストまで行って、 最終的には新球団の創設まで漕ぎ着けましたよね。 何が言いたいのかと言うと 打った、投げた、だけがプロ野球選手ではないという事です。 そこまで含んでプロ野球選手です。 社会人も同じです。 書類を書いた、残業をした、だけが社会人でもありません。 そこまで含んで社会人です。 結局の所は、質問者さんが将来どう言う人間になりたいのかと言う問題でもありますが、 打った、投げた、だけの人間になりたいのであれば、 特に今は何もする必要はありません。 ですが、それ以上のことをできる人間になりたいのであれば、 今のうちから、その練習をしておくことです。 昨今特にブラック企業だのパワハラだのが横行する世の中です。 今から少し前までの日本であれば、 打った、投げた、だけでも生きていけたのかもしれませんが、 これから先の日本では、それだけでは難しいとも思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

集まる日を変更すればいいんです。 まぁ、またその日に外出禁止になる可能性もありますが。 22歳の立派な大人なんですから、友人の家庭の事情も理解しなければならないですよ。これから先、社会に出れば、もっと思い通りに行かないことは沢山ありますよ。 せっかく楽しみにしていたのに、残念ですが。仕方ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 外出禁止というのは彼女と親御さんとの取り決めですから、いくら親しい友人でも、彼女の家族ではないあなたが口出しはできません。彼女だって3日に出かける予定があるのはわかっているのですから、外出禁止になる要件である門限を破らないようにすればそれで良いだけで、わかっていながら門限を破ってしまうあたり、あなたほど楽しみにはしていないんじゃないかと、そんな気もします。  どうしたら親を納得させられるかということですが、あなたや友人と出かけることを言っても納得しないのなら、それはあなたや友人を、彼女の親御さんが信用していないからです。親御さんがあなたたちを信用していれば、一緒に出掛けるのがあなたたちなら特例で外出禁止を解除するかと、そういう気持ちになると思うんですね。でも、出かける予定があるにもかかわらず、その約束よりも親との約束である外出禁止を優先するように言うのなら、それはあなたたちと出かけることを快く思っていないからで、今までの行動の積み重ねの結果ということになります。  親友というほどの友人の親御さんが厳しい人とわかっているのなら、その信頼を得るような行動を取ることは、友人としては大切なことだと思います。友人の親に気に入られる必要があるのかと考えるかもしれませんが、これが恋人だったらどうでしょうか。将来のことを考え、その親に気に入られるように気を遣いませんか。友人だって同様で、親友というのは一生の付き合いができる存在だと、私は思います。一生の付き合いをするためには、当人と関係の深い周囲、親や兄弟、配偶者や子供に嫌われていては、付き合いは続きません。気に入られようと媚を売る必要はないと思いますが、少なくとも悪感情は持たれないよう、それなりの気を遣う必要はあると思います。  彼女の親御さんとあまり接したことがないということなら、あなたたちと出かけるならと特例を認めてもらえるチャンスかもしれません。当日彼女の家に迎えに行って話をするか、前日までに電話で話をするか、いずれにせよ、一緒に出掛けるあなたたちが信頼に値する友人であると印象付けるような話し方で、どうしても集まりたいことを話してみてはいかがですか。もちろん、門限までには帰らせるということを約束するのは当然で、きちんと守れる時間に彼女を帰らせる必要があります。ただ、これは彼女が家庭内であなたたちのことをどう話しているかによって、先入観と言いますか、事前に与えられた印象というものがありますし、家庭内のことに口を出すのですから、親御さんにしてみれば良い気分の物ではありません。それでもどうしても出かけたいと言うのであれば、おそらくは彼女が自分で説得するのはもう無理だと思いますし、同行する友人に免じて認めてもらうという方法しかないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.2

門限を破ったのは彼女の事情ですから、彼女の親を納得させるよりも「彼女の家」で3人で集まってはどうでしょう? 外出禁止でも彼女の親は友人が自宅に遊びに来ることも怒る人なのかの確認を。

1224masaki
質問者

補足

三人バラバラなので集まる機会がありません 京都 大阪(奈良より) 兵庫なんで。 皆の出掛けたいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご家庭には、そのご家庭の事情、子育て方針、他人が口だしすべきでは無い、 いろいろなことがあります。 門限は、理由があっての門限で、もし質問者さんがそのお友達を大事に、 大切に思われるのでしたら、お友達の事情に合わせてあげることが大事です。 それの積み重ねが、お友達の親(両親、保護者)に信頼され、おつきあいを 許され、友情が長続きするのです。 お友達の親を説得しようなんて、思うことさえ、今、現在の段階では間違っています。 質問者さんは、きっと自由な環境でお育ちになったのでしょうね。 それはそれで、素晴らしいことなのですよ。 ご両親に感謝しましょう。 お友達は、違う環境にいることを理解し、解ってあげましょう。 無事に成人、社会人になれば、すべてが解決すると思いますよ。 ご自重、ご自愛ください。

1224masaki
質問者

補足

成人してます。22歳です 約束をしたあとだったんです。 皆で一緒に出掛けたいんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって親友??

    私の親はすごく厳しいんです。 門限が厳しいとかそんなんじゃなくて、表面ではいい親雰囲気なのですが、裏(家)では暴言吐いたりするんです。 それを学校の友達のA(六年制高(1)で仲良くなって2年くらい)にいつも相談してます。(家のことじゃなくて、塾のことや、他の友達とか、) 相談できる子が今までいなかったのですごく聞いてくれていぃアドバイスをくれるのがうれしいんです。 でも時々いらつくんです。 この前大阪に二人で買い物に行ったのですが、道がわからなかったので人に私から聞くと、Aが横から入ってきてまるでAが聞いたみたいな感じになってるんです。Aは何回も私に「どうやって行くかわからんから誰かに聞かん??」と言ってたのですが、全然人に聞かないのですべて私から聞いてました・ それでィラっときてしまいました。 一緒にいると時々ィラっとする子も親友と呼べるのでしょうか?? というか、私の友達で一緒にいていらっとしない子はいません。時々ィラっとしてしまうんです、誰にも。

  • 障害者自立支援法の訓練等給付費について教えてください

    障害者自立支援法で訓練等給付費がありますが、その給付費の中に含まれているサービス内容とは、どのようなものまでなのでしょうか? 例えば、就労移行で、就労訓練に関するものは分るのですが、外出の支援(買い物・外食・娯楽等の引率)や個別指導(自転車に乗れないから乗れるようにマンツーマンの時間を使って訓練してくれと保護者から) など、どこまでが支援費の内なのか、どこからが自己負担(個人請求)になるのか基準を教えてください。

  • 高校を卒業しても心配?

    私は18歳の専門学生です。3月に高校を卒業しました。 私の家庭は厳格で、高校時代は門限も有り、外泊は基本禁止。外出する際には、誰と遊ぶなどの報告が必要でした。友達同士のお泊り会にも私は不参加が多く、友達はみんな「過保護」という言葉を口にしていました。そのことで母と口論になることも多々ありました。「まだ高校生だから」と自分に言い聞かせ、卒業後の自由を楽しみにして、専門学校に入学しました。しかし、親の保護っぷりは一向に変わらず、門限はなくなったものの、外泊は禁止。私だって他の友人のように、自由に遊びたい。勉強も疎かになんてしてないし、しょっちゅう出歩いているわけでもない。親はいくつになっても子供が心配っていうけど、もう高校も卒業した娘の自由を奪うのって、いけないと思います。みなさんはどう思いますか? 専門学校を卒業して、社会人になっても私は親に縛られるのかな・・・

  • 娘(小6)の親友を批判してしまう。

    私はダメな親? 娘が半年ほど前から仲良くなった友達は門限がなく(お母様が働いていらっしゃってて毎日夜8時にしか帰ってこられません)夕方6時の門限だった娘は○○さんが怪我をして手当してるから遅くなるとか足が痛くて早く帰れないとか電話で嘘をつくようになってきてだんだん帰ってくるのが遅くなって・・・・身体に悪いものは食べさせていなかったのにその子と一緒に遊んだ時はいつも着色料とかいっぱい使ったような駄菓子を買うようになってしまって・・・・生活が変わってしまって心配していた時にその子から娘に手紙があったから読んではいけないと思いながら読んだらお母さんがこう言ったらこう言えばいいとかお母さんうるさそうだから遊ばないでおこうかな?だってお母さん自転車の二人乗りしたらあかんとか門限守りって言ってるんやろ?うざいし他に自由に遊べる友達いっぱいいるから・・・って書いてて・・・・でも娘はその子が大好きみたいで・・・半年前まではきっちりしたいい子とお友達だったのにクラスが離れてしまってあまり遊ばなくなったのです。娘にもう家に連れてこないで!とかなんで変わってしまったん?とか嘘をつくように手紙書くような子とは遊ばないで!ってさっき言ってしまいました。娘は悲しそうですがどうしたらいいでしょうか?

  • 貯金の仕方が分かりません

    28年間生きてきて、初めて、就労継続支援でお金をもらいました。 そのお金を、貯金したいのですが、やり方が分かりません。 働いたことがないので、口座とかも分からないのですが、母に、通帳を渡されましたが、それをどうすればいいのか分からないのです。 やり方って、教えてくれるのでしょうか?  ※高校時代は、バイト禁止でバイトができなくて、短大は、慣れるのが大変で、することができなくて、大学に編入したのですが、そこで、うつ病になってしまって、働くのを禁止されていました。 ここ3年ほどは働いても良いと言われていたのですが、(但し、医師に、短時間で、軽作業と言われていました)就労移行支援の施設に通所して、そこをやめて、今に至ります。

  • 門限をなくしてほしい。

    私は18歳の高校3年生です 門限は11時までです。 定時制に通っており、学校が終わるのは夜9時で、たまにの部活があると10時を過ぎます。昼間は仕事をしています。 学校が終わってから、友人と食事行くと、11時ではゆっくりと食事ができません。 私の高校の友人は、深夜に働いている人や門限のない人ばっかりです。 私も深夜のほうで働いて見たいし、友人とも学校帰りに遊びにいったり、ゆっくりと食事がしたいです。 私には同じ高校の彼氏がいるのですが、学校がある日は二人っきりではろくに会えません。 平日私や彼氏が休みの日も、彼氏の仕事が深夜なので全然二人では会えないのです。 彼氏は自分の車での配達が仕事で、私が一緒についていっても平気そうなので「仕事一緒についてくれば?」 といってくれたのですが、やはり深夜なのでいけそうにありません。 もう18なんだから、門限なくしてくれてもいいんじゃない? といったのですが、許可はおりず 理由を聞いても、まだ未成年だから。ということです。 それでは納得がいきません。 未成年でなくてもたくさん門限のない子だっています。 私の友達だって大体そうです。また、先輩だって18で門限はありませんでした。 納得のいく説明が親の口からきければ、11時までということで諦めます。 それに弟には、18になったら友達と暮らしてもいいという許可をだしながら、私には門限さえなくしてもらえないのは少し気が立ちます。 結構ここを見ていると、大学生さんとかでも厳しい門限があるようですが、このような場合私がワガママなのでしょうか。 どうやったら、門限をなくしてくれるのでしょうか。 もちろん、門限をなくしてもらったからって、悪いことをしたり、そこまで遅く帰ったりするつもりはないし、何時までには帰りますと連絡はいれるつもりです。 長文失礼いたしました、お願いいたします。

  • 門限

    17歳の女子高校生です。 門限が10時なんですけど、周りの友達は門限がないって言うんです。 私の親はかなり厳しいので、1分すぎただけで激怒されます。 周りの子が不良かといえば、まったく違います。 遠出したときはどうにか許してもらえるのですが… お泊りもしたことがありません。 門限の時間をもっと延ばすとかしたいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?

  • 親が異常に厳しい。

    親が異常に厳しい。 長くなると思いますが… 私は今、短大1年で実家暮らしです。 まず、小学校~高校2年までは門限が5時でした。 バイトを始め、門限は6時まで延びましたが、友達と泊まりはおろか、食生活が乱れると言われ、夜外食するのを禁止されていました。なので友達と晩御飯を食べに行った事もなかったです。 バイトは土日の昼間~夕方のみでした。 高校3年で少し緩くなったものの、普段はやはり6時帰宅。 彼氏とお祭り(一度だけ)に行っても8時半には帰宅。 クラスの文化祭などの打ち上げには一切参加させてもらえず、体育祭で応援団をした時の打ち上げは参加してないのは私一人だけでした。 今大学生になり、たまに友達や彼氏と晩御飯は許しが出ています。 でも門限は8時半です。 しかも毎日8時半は認めてもらえず、週2、3日は6時に帰っています。 バイトもしていますが、8時以降のシフトは認めてもらえず、8時半には帰宅しています… 一度だけ奇跡的に彼氏の家に外泊する許可がもらえましたが、その一度きりです。 友達の家に泊まるのは、相変わらず禁止。 お祭り(今度行きます)も門限は10時です。 飲み会は数ヶ月に一度くらいならOKで、11時には帰宅です。 親に反抗したり門限を延ばすようにはずっと言ってきました。 厳しい親なので、今8時半まで遊べる事に満足すべきなのかもしれません。 ですが一人暮らしの友達も多く、みんな夜中まで遊んだり泊まったりしていて、羨ましくて泣きたくなります。 夜中まで遊びたい訳ではないのですが、せめて10時くらいまで自由な時間がほしいです。 恥ずかしくて友達に門限の事が言えず、他に用事があると誘いを断るのが辛いです。 彼氏は門限を理解してくれているのですが、彼氏は門限などないので、いつも遊ぶ度申し訳ないです。 もっと自由にさせてほしい、と言ったところ、『親にご飯を食べさせてもらって面倒見てもらってるうちは、親の言う事を聞け』と言われました。 ならばと思い今一人暮らしも考えていますが、結婚するまで家から出さないと言われています。 父は厳しい人ではないのですが、完全に母の見方なので、何を言ってもだめです。 弟が二人、妹が一人いますが、高校生と中学生の弟達は門限5時で、その門限に不満を持っていないです。 母は人一倍心配性な訳ではないのですが真面目な人なので、私を自由にするとけじめがなくなると言われます。 母の考えでは、門限10時も十分自由なようです。 母も私のような学生時代を送ってきたので、その点では何も言えません。 夜空調の確認に来るので、こっそり家を抜ける事もできません。 短大になったら楽しい生活が待っていると思ったのに… 高校時代も後悔ばかりで、大学時代もそうなる事は目に見えています。 どうすれば現状がかわるでしょうか。

  • 親友が欲しい

     大学生の者です。僕には親友という存在がいません・・・。高校時代の仲のいい友達は何人かいますがお互いに信頼できる親友は一人もいないような気がします。中学の頃すごく仲の良かった友達は知らぬ間に離れ、大学に入って知り合った友達とはいっこうに距離が縮まりません。うちの英文科は2年が18人しかおらず、うち男子は6人ほどで、仲のいいほうの人数は3人しかいないんです。うち一人は地元から通っていて、高校時代の友達とよく遊んでいて、あまり仲がいいというわけではありません。残り二人は、なんというか、最近一緒にいて居心地があまりよくないというか、3人で行動する時はいまだにお互いが気を使い過ぎています。特に最近は、僕が自分勝手なせいで距離が離れつつあるんです。少し前まで、僕はちょっとしたことでカッとなって「ああ、もう今日は帰るわ!」という風にくだらないことで腹を立てていたせいだと思います。もちろん次の日には謝っていたのですが、もしかしてそれが原因で二人は自分を避けているのではないかと不安になります・・・。僕が話し掛けると二人とも反応が微妙で「ああ、うん・・・」みたいな感じです。その二人同士は仲良く話しているのですが・・・。朝に「もう学校着いた?」といったメールもその二人同士だけでしてるみたいで、一人がもう一人を車で迎えに行ってるみたいで。なんだか前々から二人のうち一人にはよく腹を立ててたんです。「なんでそうなるんだよ」みたいな。3人同士、趣味や考え方が全く違っているんです。僕、割り切るのが本当に苦手で・・・。ほかの学科にも知り合いはいますが向こうには向こうの付き合いがあったり授業も違うので遊ぶ機会は無いですし、バイトを始めて同い年の知り合いは出来ましたがまだ距離は縮まらず、学校や学部も違います。大学になればたくさんの友達や親友が出来るんだろうなあと期待しすぎていた自分が恥ずかしいです。3~4人や二人同士で仲良さそうに買い物していたり遊んでいる光景を見るとうらやましくなります。

  • 社会人になってから親友出来る?

    友達が居ないまま大人になってしまいました。 正確にいうと、本当の自分を隠し、演じた自分で接してきた友達ならいます。しかし本当の自分を見せていないので、親友と呼べる友達が居ないのです。 友達を作る為にリゾートバイトをしようと思っているのですが、26才で親友が居ない、人並みの経験がない(健全に生きていれば経験するであろうこと:特に遊びの面で。彼氏が居たことも数ヶ月のみ。)自分が恥ずかしく、自分に自信が持てないため、友達が出来るのか不安です。 しかし、今やっと気付いたのです。今まで自分の意見が無く、人の意見で生きてきました。 26にもなって「自分がない」とこも恥ずかしいし、嫌です。普通の子(私の年なら大学出て就職していれば社会人4年目です)との差がどんどん広がっていくのも苦しいです。 それと、短大を卒業してからフリーターで就職したことがないコンプレックスから、就職して3年は働こうと思っていましたが、自分の過去を振り返る機会があり、振り返ってみるととても人生が薄っぺらく感じ、それに加えて友達がいない、、、まだ就職するべきではないと思いました。 高校、短大と鬱で、そのせいで↑にも述べた経験が浅く、教養もなく、総じて自信が持てず、鬱も治っていないからです。 リゾートバイトは経験値を上げるのと、友達を作るとこ、環境を変えれば何かが掴めると思い行こうと思いました。 学生時代友達が居なく、社会に出てから親友が出来た方いますか? 26でこんなで、凄く焦っています。文章も取り留めなく、要点がまとまらずですみませんm(_ _)m 助言など頂ければ幸いです。

A4を2in1でA3サイズに拡大印刷
このQ&Aのポイント
  • wordで作成したA4サイズのドキュメントを、2in1でA3に拡大して印刷したい。
  • 製品名はMFC-j6983CDWです。
  • 環境はWindows10で、接続は無線LANであり、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう