• 締切済み

苦しいときの気持ちの切り替え

singularity2の回答

回答No.1

出来ないやつが淘汰されるのは当たり前です。 仕事でミスをしないように、またミスを繰り返さないようにする。 個人的な観点ですが、ある対象に対し他でどうにかしようとしても逆効果にしかならない。 仕事のストレス→他で対処しようとする→仕事は仕事→ミスをする→仕事のストレス つまりこのサイクルから抜け出すには、ミスを減らす、なくす につきると思います。 いかにして仕事を上手く乗り切るかでしょう。 人間って本当に闇が深いと思います。 はやく滅んでしまえばよいでしょう。

関連するQ&A

  • 気持ちの切り替え

    気持ちの切り替えはどうすれば できますか? 今現在、凄くしんどい事があり その事ばかり考えてしまい、 以前してた事をする気力がないです 頭ではしっかりしないと、と 分かってるんですが… 家族が病気の中、 芸能人の方や普通に働いてて プロ意識があり、感情を表に 出さないで仕事をしてる方を 尊敬します。 自分はそれが出来なくて 余計落ち込みます。 皆さんは気持ちの切り替えは 上手くできますか? 何かいいアドバイスがあれば 教えてください。

  • 気持ちの切り替え方

    私は、仕事上のミスをしたり、注意などを受けるとすぐに食事や睡眠に影響が出て、何もやる気が起きなくて、そのことについて人に話も嫌になります。 別に、キツイ口調で言われたわけじゃないのに、翌日まで引きずり、なかなか気持ちの切り替えが出来ません。 みんな、お酒やスポーツとか、好きなことを思い切りして、気持ちを切り替えるそうですが、私はお酒は飲めないし、スポーツは嫌いです。 私は、静かに読書している方が好きなのです。 本を読んでいる時は楽しいけど、終わったあと再び気持ちが落ち込みます。 なんで、ちょっとしたことで落ち込むのか、こんな小心者なのか、わかりません。 みんな本当に好きなことをして、気持ちを切り替えているのでしょうか?

  • 気分転換しても気分が切り替わらない。。。

    31才、会社員(男)ですが、数週間前から気持ちが上がりません。 どうにかして切り替えたいと思っていますがなかなかうまくできていない現状です。 小さい頃から男なのに落ち込んだり、くよくよする性格ではありました。 そんなときは一人で海へ行ってボーっとしたり、一人で旅に出たり、好きな映画や音楽で楽しんだり、友達と遊んだりして乗り越えていました。 しかし、ここ数週間は今までのどの方法を試してみても楽しくなく、気分転換ができていません。 そしてここ数日は気分転換にならない、と諦めるようになってしまい、外に出なくなってしまいました。 気持ちが上がらない原因を追及してそこから変える必要もありますが、なんとなくの原因はわかっています。 職場の一部の人間関係です。しかし、仕事なのでそこは割りきるしかないと思っています。 今回の原因を解決するには私かその相手と一緒に仕事しないこと、つまりどちらかが異動となるか退職するしかないと思っています。しかし、私は今の仕事を辞めるつもりはなく(転職できる自信がないので辞められない状況)、相手も辞めるつもりはないと思います。 そのため割りきるしかないので原因からの解決はできず、私は私の気持ちの切り替えしかありません。 気分転換しても気分転換できないとき、 気持ちの切り替えがうまくできないとき、 このようなときはどうするのがよいのでしょうか? 負の連鎖が起きてしまっていて、ますます気が滅入ってしまっています。。。 2連休あってもずっと寝てしまっていることもあり、起きてから「何もしなかった、、、」と後悔することもあります。 また変な話ですが、性欲もなくなってしまい、彼女は長いこといませんが、性に興味がなくなってしまいました。 自分でも良くない状況にいるのはわかっていますので、アドバイスなど頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 別れて…気持ちの切り替えがしたくても出来ない…

    30歳、女性です。 去年の夏、付き合っていた彼に別れを告げられ承諾しました. 毎日がつらくて苦しくて悲しくて泣いてばかりでした. でも、ようやく最近になって泣く回数は減りました. これで少しずつ、前向きに次の恋にいけるかな?と思い始めた頃に… 彼と会ってしまうんです. というのも同じ社内なので、(部署は違いますが) 仕事の関係でどうしても会わなければいけない時があります. そしてそういう日は、また傷口が開いたようで大泣きしてしまうんです. その繰り返しです... 彼の方はもう気持ちは吹っ切れているようで、普通に接してきます. 私も表面上は普通に接しようとしていますが、精神的にきついです. 復縁はもう諦めているのに、悲しむなんて自分でもよく分からないんですけど… 早く気持ちの切り替えをしたいのに!前に進めないんです.(泣) 振られた経験は初めてで….こんなにつらいものなんですね. 時間が解決するものだと思っていましたが、別れてから半年. 気持ちの整理がついてきたかな…と、思ったら不意打ちで彼に出会ってしまう状況がつらいです. この会社にいたらずっとこのままの状態なのだろうかと不安になってきました. いっその事、会社を辞めた方がいいのだろうか?思い始めています.(異動は無理) でもこの歳で転職もかなり難しいし、こんなことで転職するなんて甘えだろうか? 職場でこのような状況になった方、どうしましたか?お教え下さい。

  • 相手を好きな気持ちで苦しくなったとき

    一人でいるとき、相手を好きな気持ちで苦しくなったとき、どのようにしてやりすごしますか。 明け方近くまで眠れないこともあるのですが。。気分転換しようと思うけど、悶々と考える方を自分で選んでしまい、さらにブルーになってしまいます。無理やりにでも気分転換することでしょうか。。

  • 4歳の子気持ちの切り替え

    いつもお世話になっております。4歳(年中)の女の子について 小さい頃から、こだわりがあったり気持ちの切り替えに時間のかかる子でした。 パニックを起こしたり、癇癪をおこしたりすることはないのですが ごねだすと機嫌がなおるまでに時間がかかります(随分マシにはなっていますが) 保育園での様子を聞いてみると、外遊びの時間だけど、 自分のしたい遊びが続けたいとか、 好きなお友達と遊べなかったり(他の子とあそんでいる)、 おもちゃの取り合いになったりで泣く事があって、 気持ちの切り替えが難しい事もありますと。 保育園ではいつもは無理だけど、対応出来る時は 「~がしたかったんやね。だけど今~だからね。とか、 ~したいのね。だけど~するか~にしよっか」と気持ちを 受け止めつつ、今なにをしたらよいかを提案するようにして いただいていると。 やっぱり、保育園でもごねてるんだなーとちょっと 心配になりました。 4歳児でもこんな感じの子はいますか? 言葉の遅れなどがあり、3歳前は随分と心配したので、 (このごろはおしゃべりも達者になってきて発達についても、 だいぶ力をつけてきてると感じます。) ついつい他の子たちと比べちゃって、大丈夫なんかなーと 思ってしまいます。 保育園では、その様に接してもらっているようですので お任せして家で出来る事などはないでしょうか。 焦らず、見守っていれば良いのかなー? アドバイスをお願いします。

  • 気持ちの切り替え

    現在、鬱状態です。 数年前に一度、死にたいほどの鬱になり、仕事を一旦辞め、休養し、色々と考える時間や休養を取った事で楽になり、その後、二年ほど今の職場で働いています。その二年の間にも何度か鬱状態に陥ったのですが、薬を飲む事で一週間ほどで楽になるというパターンでした。 今回、また、鬱状態になっているのですが、なかなか脱出できない状態です。 死にたいとかいう状態までは行かないのですが、慢性化してるというか、何かをするのにも億劫な気分で食欲もでません。また、理屈ではこうした方が良いと判断できていても、実際の行動や発言に反映できずに、人と会話していても、暗い発言や発想ばかりしてしまいます。一時的に明るい気分にはなるというかなろうとするのですが・・・。 最低ラインの状態をウロウロしてるわけでも無く、通常の元気なラインに届かない感じで波があるような・・・。 職場の同僚はある程度、理解を示してくれているし、 仕事自体が嫌いで辞めたいという訳でも無いのですが、不健康な今の状態が続いていて仕事を続けるのは苦痛です(仕事を辞めたいという意味ではありません) 鬱脱出の動機付けのひとつとして、仕事を打ち込もうというか楽しもうという風にも考えているのですが、とにかく、何かをやる気力が沸いてきません。 原因の一つとして考えられるのが、失恋です。失恋で弱っていた頃に職場でも色々ストレスが重なって、鬱に入っていったと思います。 それまではジムにも通っていたのですが、明日からは復活しようと思っても、それもできず、仕事に行くのがやっとです。心療内科でセパゾン・パキシル・トレドミンを出してもらいましたが、これも今までほど効果が無いです。 このような状態から気持ちを切り替える方法があれば教えてください。

  • 気持ちが切れたときどうすればいいか?

    SOHOで自宅で仕事をしています。しかし集中出来ず、気持ちが切れることがあります。散歩とか気晴らししてもどうにもなりません。しまいには眠いから寝てしまおう、そうすれば、起きてスッキリして仕事がはかどるはずだなどといって寝ます。起きてもやる気は変わりません。このような気持ちが切れたときはドウすればいいでしょうか? 私にはリラックスするとか、気分転換をする方法はむかないみたいです。

  • 気分の落ち込みから、うつ病に(防止法)

     気分の落ち込みが長く続くと、それが強いストレスになって、うつ病になると思っています。  だとすれば、気分の落ち込みを軽減すればよいと考えました。そうすると、気分の落ち込みの原因になっているものをなくするか、気分の落ち込みに強くなるかの2つがあるのではないかと考えました。  前者の場合、気分の落ち込みの原因から距離を置くことですね。仕事が原因だったら、配置転換などを考えました。  後者の、気分の落ち込みに強くなるには、どうしたらよいかで、よい考えが出てきません。ご教示ください。  前者の方法でも、気分の落ち込みから、うつ病になるのを防ぐ方法がほかにあれば教えてください。

  • 読書家の方へ

    読書が苦手です。 自己啓発系は進んで読んでいますが小説が特に苦手です。 小説は読んだ後、影響されて中々現実に戻ってこられない時があります。 暗い小説を読むとしばらく暗い気分で過ごしたり、明るい小説を読んでしばらく妙にハイテンションになったりします。 明日大事な仕事があるのにラストが暗い小説を読んだりすると気分が下がりどうも仕事がやりづらいのです。 映画を見てもそこまで気分が影響されないので不思議です。 読書家の方はどのように気分転換しているのか教えてください。