• ベストアンサー

スマホの防水はどんなとき嬉しい?

noname#242220の回答

noname#242220
noname#242220
回答No.5

現在の防水機能は『生活防水』 手洗いなどの時に水が掛かっても問題無いレベル。 富士通のARROWS Sが同等の防滴機能を持っていますが、 それ以外の機種に表記は有りません。 サポートにはイヤホンは使わないでねと記載されてます。 風呂の中もダメよとも。 京セラのスマフォが豪雨の中でも使える防滴機能を持っています。 イヤフォン端子他全ての端子ははカバーされてます。 ノートは溢れた水が外に出る形です。 防滴機能と防水機能は違います。 防滴機能は『本体に染み込まない』 防水機能は『本体に掛かっても問題ない』 iPhone7は防滴機能です。 iPhone5辺りから『防水機能』が有るのでは と言う情報が有ります。

notnot
質問者

お礼

ありがとうございます。 用語の定義を調べて見ました。JIS規格には「防滴」はあるけど、「防水」の用語はないので「防水」「日常生活防水」はメーカー独自用語のようですね。 iPhone7はIPX7ということで、短時間なら水に浸けても大丈夫なようです。お風呂で使えるかどうかは不明。

関連するQ&A

  • 腕時計「100M防水機能」の意味?

    よく、時計で100M防水機能と書かれてますが、 どういう意味でしょうか? 私なり考えると、付けて、お風呂など入れるのでしょうか?あと、10気圧防水機能など、意味がわかりません・・  どしゃぶりの雨の中や、つけて、顔をあらっていいのでしょうか? もし、つけてお風呂など入れるのなら、シャンプーや石鹸がついても大丈夫なのでしょうか?

  • バイク通勤時の傘

    最近、バイク通勤をしております。 バイク→電車→歩き ですので 雨が降ったときは折りたたみ傘となります。 しかし、風が強いときはかなり あおられ、雨でずぶぬれとなって大変です。 そこで、質問です。 何かバイクにふつうの傘を携行できる器具はないので しょうか? ご存じの方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 雨の日の手袋で防水のいいのありませんか?(>_<)

    こんにちは!O(^-^)O 私はバイクに乗ってるのですが、雨の日の手袋で防水のいいのありませんか?(>_<) 今は普通のナイロンっぽい手袋か毛糸の手袋を使っているのですが、どっちも雨の日は使えないんです・・・(´Д`|||) 前スキー用のなら防水かと思って高いやつを(5000円くらい・・・安い?)買ってみたのですが、雨が中まで湿ってきて結局ダメでした(´Д`|||) ちなみに皮の手袋では私の趣味のには合わないので違うのを探しています・・・(>_<) 何か防水の手袋があれば教えて下さい! 宜しくお願い致します!O(^-^)O

  • 防水ラジオの品質

    ELPAの防水ラジオ ER-W10Fを購入したのですがチャンネルがあっている時、 あっていない時でも ピー と音が鳴って、うるさく受信もいまいちです。 お風呂の中、違う部屋でも同じです。 取り扱い説明書にまわして調節するように書かれていたので やってみたのですが ピー と音は、鳴り続け受信も良くありません。 普通のラジオだと受信でき、きれいに音が聞こえます。 家には、1Fと2Fにお風呂があるのですが以前買った防水ラジオも、あまり受信が よくなく普通のラジオより劣ります。 1F、2F、お風呂以外の部屋の両方試したのですが。 以前買った防水ラジオは、ELPAの防水ラジオのような ピー といったノイズは、入りません。 これは、防水使用なのでスピーカーや内部の何かが普通のラジオより劣るなどの 理由で仕方ないのでしょうか? ELPAの防水ラジオは、2000円ぐらいしたので、かなり期待ハズレで不満です。 買って1週間もしないので交換か、できれば返金を希望する予定ですが。 防水ラジオが、あまり品質が良くないのであれば、今後購入するのは、やめようと思います。 詳しい方、教えてください。

  • htc evo wimaxで防水したいのですが

    仕事であちこちに行くため、NAVITIMEの徒歩ナビを使っています。 困るのが雨のときで、 左手でキャリーケース、右手に傘を持つと、徒歩ナビができないので 傘をやめて、かっぱを着て、左手でキャリーケース、右手でevo wimaxにしたいのです。 evo wimaxを防水にするのに適した方法があればアドバイスいただけるとうれしいです。 透明のビニール袋を右手にかぶせて、手首の部分を輪ゴムで固定して、ビニール袋の内側で evo wimaxを操作。という方法を考えたのですが、試した袋が半透明ばかりなため 視認性がとても悪く、さらにビニール袋の中でもぞもぞevoを操作するのは、難しかったです。 何かevo wimax自体にかぶせられる防水ケースになるものはないでしょうか。 これかぶせるといいよとかありましたら教えていただけるとうれしいです。

  • ベランダ立ち上がり部分の防水

    ベランダのサッシ部分と立ち上がり部分の間を金具のようなもので押さえてありますが穴が開いてるのにも関わらずビス止めもしていない状態ですしベランダ防水工事というのは普通はこの金具を止めてから上からFRP防水を上部まで塗るものじゃないのでしょうか?勝手口部分の立ち上がり部分も同様に仕上げられています。台風の時や雨の跳ね上がりで漏水の危険性がないのか心配です。手抜き工事なのでしょうか?

  • スマホをジップロックに入れても反応しますか?

    今普通の携帯を使っていますが、防水ではないので ラップを何重かに巻いて、更にジップロックに入れてお風呂で使っています。 それでもなるべくお湯がかからないようにして水にもつけず、 タオルを持ち込んで濡れた手で操作しないようにもしています。 毎日ではありませんが、どうしてもすぐに返したいメールとかがあるときに いちいちそんな風に準備してお風呂場に持ち込むのは面倒なので、 スマホに機種変する時には防水のものを!と思っていたのですが、 機能を見比べていたら防水じゃないスマホに惹かれてしまい もしそれを買ったら今の携帯のようにラップかジップロックで… と考えているのですが、タッチパネルはラップやジップロック越しでも ちゃんと反応してくれるのでしょうか? 調べてみるとi phoneをジップロックに入れて使っている方は いらっしゃるみたいですが、操作感はどうなのかとても気になっています。 (多少反応が鈍くなるとか、変わらないとか。) 音楽を聴くだけではなく、メールやネットも使いたいので ラップやジップロックに入れてスマホを使っていらっしゃる方、 もしくは市販の防水のケースを使っている方でもいいので、 ちゃんと入力など出来るのか教えてください。

  • 防水タイプの埋め込み型マリンスピーカーの排水性・・

    マリン用の埋め込みタイプの防水スピーカ(コーンの素材が防水になっている)を取り付ける予定なんですが、取付が、地面と平行な場所です。(屋根なし) そうすると、雨が降った場合スピーカ(コーンの部分が皿状なので)に水が溜まりそうなのですが、 質問1.防水タイプのマリン用スピーカーは、平行設置しても水が溜まらないような仕組みになっているのか?(水抜き穴があるとか) 質問2.溜まった水が抜けない場合、コーン(3インチ)自体に水抜き穴(5mmの円)を開けても、普通の音量程度では機能的に問題ありませんか? よろしくお願いします。

  • 1歳半の子を連れての雨の日の外出は?

    1歳半の子がいます。 最近ベビーカーに乗ってくれず歩きたがりで、手もつないでくれません。こないだ雨の日にベビーカーにレインカバーをかけて乗せていましたが、レインカバーが気に入らないようで、すぐめくってずぶぬれになってしまいました。さらにすぐ降りたがります。お陰で風邪気味に・・・ レインコートを着せて歩かせて・・・とも思いますが、すぐに抱っこになりそうだし、ベビーカーも持って行かないと怒るしで、そうなると私まで傘をさせずずぶ濡れです。 同じようなお子さんがいらっしゃる方、雨の日はどうされていますか? 上に幼稚園に通っている子がいて雨の日でも徒歩で送り迎えをしないといけません。

  • ベランダ、バルコニーに防水加工をする事について。

    ウレタン防水にしても、FRP防水にしても、引火性があますよね? すごく危険な感じがして気になります。 別に、火を使うような事をするわけではないですが、何かあった時の事考えたら心配になります。 まして、FRPの樹脂を固める硬化材においては、可燃ゴミと接触するだけで発火する可能性があるとまで言われてますよね・・・ みんな怖くないのでしょうか??? 何か他に良い手段はないのでしょうか?? それとも、防水加工の上からトップコート塗りますよね? トップコートは引火性はないのでしょうか? トップコート塗れば安心だったりするのでしょうか? また、そもそも論、ベランダとかから家に雨が入り込み雨漏りが発生してしまうというのを聞いて、防水加工を配慮しなきゃいけないなと考えるようになったのですが、 これは稀なことなんでしょうか??普通によくある事なのでしょうか? 何が何でも防水加工はするべきなのでしょうか? 後付けで雨の侵入防ぐ屋根とかありますが(横が開いてるので100%防げる訳ではないでしょうが)そういったのを付ける程度ではダメなのでしょうか?