• 締切済み

USBには回転体が使われているのですか?

Lig1020の回答

  • Lig1020
  • ベストアンサー率39% (49/125)
回答No.2

結論から言うと回転体ではありません。 SSDにも同じことが言えます。 discとdiskの違いですね。 discは円盤でdiskは記憶媒体全般を指す。 これは用法のことですが。 非常に気になったのが「USB」と略すこと。USBはユニバーサルシリアルバスという接続の規格の名前であって記憶媒体のことであれば「USBメモリー」と呼称すべきです。 英語では「USB flash disk」と言われることもあります。flash ROMという記憶媒体で作られたdisk(広い意味での記憶媒体)。 SSDはソリッドステートディスクの略で直訳すれば固体ディスクです。

関連するQ&A

  • USB2.0フラッシュメモリが開けない

    早速ですが、データの入っているフラッシュメモリが開けません。 経緯は、 自作機をOS入れ替えしたところ、フラッシュメモリを挿入すると、高速でないUSBに高速USBが挿入されました。と表示され開けませんでした。 USB2.0のドライバがインストールされていないと思いインストールしたところマイコンピューター上では、リムーバルディスク(J)と表示され、デバイスマネージャー上でもアラーとは出ていません。 マイコンピュター上から(J)ドライブをクリックすると、ディスクを挿入してくださいと表示されます。 これはフラッシュメモリのデータが飛んでいるんでしょうか?OS入れ替えの際データのバックアップをとっていたんですが・・・ 飛んでいるとすれば、データを復活できる方法はありますでしょうか? ご教授お願いします。

  • USBフラッシュメモリーが呼び出せなくなりました。中のデータが欲しいのですが

    XPでUSBフラッシュメモリーが呼び出せなくなりました。 ショックを受けて落ち込んでいます。 よろしくお願いします。 作業していて、終了して今度使おうとしたらUSBフラッシュメモリーが 呼び出せなくなりました。 「安全な取り出し」を行わないで取り出してしまいました。 リムーバルデスクをクリックするとフォーマットしますか。 という表示が出てきてしまいます。 知人の5台ぐらいのパソコンでやってみてもやはり 同じようにフォーマットしますか。という表示です。 UBSフラッシュメモリーに入っているデータをどうしても欲しいときは どのようにしたらよいでしょうか。 教えてください。 USBのプロパティーを見ると使用領域0バイト空き領域0バイト となっています。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリ、認識はされているようですが・・

    はじめまして。パソコン初心者です。 USBフラッシュメモリについてお聞きしたいことが3点あります。 (1)、この間から大学でパソコンの授業が始まり、データを保存するのに使うUSBフラッシュメモリを用意するよう言われたので、BUFFALOのLumitas(1GB)を購入し、それを使用しています。 しかし、そのUSBフラッシュメモリを家のパソコンで使用しようとすると、(家のパソコンはWindowsXPです)どうやら認識されてはいるようなのですが(ハードウェアの安全な取り外し、というアイコンは表示されているので)マイコンピュータを開いても、   ローカルディスク(C:)   ローカルディスク(D:)   3.5インチFD(A:)   DVD/CD-RWドライブ(E:) というのが表示されているだけで、差し込んだUSBフラッシュメモリのアイコンは表示されていないので、使用することができません。どうしたら使用できるようになるのでしょうか。(ちなみに、大学のパソコンではそれが「リムーバブルディスク」として表示されています) (2)、このUSBを家のパソコンに差し込むようになってから、パソコンを起動する度に必ずパソコンの画面の右下のバーのところに、「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されるようになったのですが・・・(USBは差し込んでいないのに)これはどういうことなのでしょうか? (3)、大学のパソコンでは、USBフラッシュメモリを差し込むと、USBフラッシュメモリ本体が差し込んだ最初の数秒間だけ点滅するのですが、私の家のパソコンでは差し込んでも点滅しません。これはこれでいいのでしょうか。 分からないことが多く、たくさん質問してしまいますが、すみません・・・。どうかご回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • USBハブの表示方法

    4ポートのUSBハブにリムーバルディスク(USBフラッシュメモリ)を4つさした時、パソコン側のマイコンピュータに表示されるリムーバルディスクの順番はどのようになるのでしょうか?? ハブの左端から リムーバルディスクG リムーバルディスクH リムーバルディスクI リムーバルディスクJ かと思ったら毎回違う順序で表示されるのですが・・・・・。 パソコンは  XP 2000の2種類使用しております。 USBハブ、フラッシュメモリともエレコム製です。 よろしくお願いします。

  • USBメモリーが使用できません

    宜しくお願いします。 USBフラッシュメモリーを使用しているのですが、自分のノートパソコン(NEC)に接続した場合に、ドライブが表示されず、使用できません。USBメモリーのドライブが表示されずに、フロッピーディスクドライブの表示が出て、「USB DISK PRO」というソフト?が表示されます。USBメモリーのセキュリティソフトのようですが、この影響でしょうか? このノートパソコンは仕事で使用するため、いろんな人のUSBメモリーが抜き差しされています。ほかのパソコンではフロッピーディスクドライブの表示は出ますが、普通に使用できます。 これまで、USBメモリーにセキュリティソフトを適応したことはありません(これはこれで問題かもしれませんが・・・)。どうにか、ノートパソコンでUSBメモリーが使用できるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • USBフラッシュメモリを買ったんですが><

    いつもお世話になっております!! やっと新しいUSBフラッシュメモリが買えたのですが、USBフラッシュメモリが認識されないみたいです>< (USBフラッシュメモリは前買ったのと同じやつを買ったのですが、前より上の8GBを買いました。) ・最初にUSBフラッシュメモリを挿入すると「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」という表示がでるらしいのですが、その表示を確認をせずにリムーバブルディスクを開いてしまいました。そのせいなのか2回目以降はフラッシュメモリを挿入するだけで使用できるはずなのに2回目以降何度挿入しても自動的に画面が表示せず、わざわざ自分でリムーバブルディスクを開かないといけないようになってしまいました。 ・前に使用していたUSBフラッシュメモリを開くと「表示」→「写真」というのがあったのですが、新しいUSBフラッシュメモリ(8GB)は「表示」を開いても「写真」がありません。 詳しい方、教えてください><

  • USBフラッシュメモリーが自動認識されないのですが…。

     USBフラッシュメモリーを使おうとしてUSBポートに差し込んだのですが、「マイ コンピュータ」のウィンドウを開いても「リムーバルディスク(G:)」という表示が出ません。つまりUSBフラッシュメモリーがパソコンに自動認識されません。何故ですか?また、こういう場合どうしたら宜しいのでしょうか?因みにOSはWINDOWS98です。  どなたか詳しく教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 高速で実行できるUSBデバイスとUSBポートについて

    ディスクトップ上に(さらに高速で実行できるデバイス、このUSBデバイスは、高速USBポートに接続する事でさらに高速で実行できます。利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください)と表示されるのですが、どう設定したらいいのでしょうか。外付けUSBがあるのでできたらそのポートだけでも高速にしたいのですが。複数できるならその方法も教えて下さい。お願いします。

  • USB

    パソコン初心者です。 現在大学で卒論を書いており、卒論原稿のバックアップにUSBメモリを使っています。 このUSBメモリをパソコンに挿すと「ディスクをフォーマットしてください」 と表示されるようになってしまいました。これが1週間前です。 知り合いに相談するとUSBメモリは時々こうなることがあると聞き、とりあえず新しいUSBメモリを 購入してもう一度データを保存することにしました。 しかし新しく購入したUSBメモリも1週間後にまた「ディスクをフォーマットしてください」 と表示されるようになってしまいました。 1週間に2本のUSBメモリで「ディスクをフォーマットしてください」となったことで、 初心者の私はパソコンに問題があるのではないかと不安になってきました。 この状況から考えると、 1.USBメモリに問題がある 2.パソコンに問題がある 3.私のUSBメモリの使用方法に問題がある(USBメモリを抜くときは「安全に取り外す」を押しています) 4.偶然2本でこの現象がおきた 以上のどの可能性が一番あるのでしょうか。 その他の可能性や今後取るべき行動を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーが開かなくなった

    先日まで普通に開いていたUSBフラッシュメモリーが、開かなくなりました。 いつもは、マイコンピュータ内のリムーバルディスクのアイコンをクリックしたら自動的に開いていましたが、今はそうすると、ファイルを開くプログラムの選択が出てきます。そこから選択してもエラー表示になって開きません。結局各エクセルなどのアプリケーションを立ち上げてからメモリー内のデータを読み取っています。 仕事仲間とUSBフラッシュメモリーを貸し借りしてデータの受け渡しをしているのですが、その人のUSBフラッシュメモリーも私のパソコンでは開かないので、パソコンの方に問題が生じたのだと思います。 どうしたら元に戻りますか。 よろしくお願いします。