• ベストアンサー

IBM zとは?

IBM z Systemsという独自アーキテクチャベースのコンピュータがありますが、これはXeonベースの単純なコンピュータ、あるいはPOWER/SPARC搭載のサーバー用途を想定したコンピュータとは何が違うのでしょうか? サイトの導入事例を見ても、Core i7の普通のパソコンで出来そうなことしか書いてありません。 また、IBM Watsonはz Systemsベースではないようです。

noname#257529
noname#257529

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oktokumei
  • ベストアンサー率16% (12/75)
回答No.2

超高速で大きな負荷がかかる業務など何でも出来る汎用の中型~超大型までの製品がそろっていたコンピューターです。 独自ではなくてこれが世界の主流でした。 1台であらゆる業務を行わせる事が可能だったが、バックアップも必要なので多くのユーザーは2台以上で運用していた。 後でIntel やRISC Processor が出現し、パソコン以上の事が出来るようになるまではコンピューターと言えばこのIBM メインフレームであった。 国産各社も大昔からコピー製品を作っております。 アーキテクチャが違うのでプログラムに互換性は無い。  OSが違います。<<ここの違いが大きい。 最近はLinux用も販売されている。 Intel/Risc はSystem z で実装している高機能な命令に徐々に追いついてくることで高性能化してきた。 ようは技術面は後追いしてる。 System 360 -> System 370 -> System z の系譜を知らない人には説明が難しいが、 Intel 4004 4 bit micro processor からZeon までの発達と似て無くも無い。

その他の回答 (1)

回答No.1

1965年に発売されたSystem/360に始まるIBMのメインフレーム(大型汎用コンピュータ)の流れを引き継いでいるのが「z Systems」。 https://ja.wikipedia.org/wiki/System/360

関連するQ&A

  • POWERやSPARC、Itaniumの速さ

    最新のPOWERやSPARC、Itanium CPUを搭載したコンピュータをデスクトップ目的に使用した場合、 Core i7 6700Kを搭載したパソコンよりも早く動作するのでしょうか? エンコードもi7より早く終わったりしますか?

  • CISCとRISC

    30年近く前、CPUのアーキテクチャーに関し、WindowsPCは86ファミリーのCISC、UNIX系ワークステーションは、SPARC,MIPS,PA-RISC等のRISCという、住み分けがありました。 Apple-IBM連合のPowerPCが、RISCを謳った最後のCPU(MPU)と記憶しているのですが、最新のIntelのCoerやPS3(Sony-IBM-東芝)のCellでも、CISCやRISCの区別はあるのでしょうか? 確か、CellはPowerPCがベースですよね。

  • CPUについて

    こんばんは。Solaris初心者のものです。 SolarisのCPUについてx86、sparcとありますが、どのように違うのか 教えてください。 IT用語辞典などで調べた結果では、 ・x86について Intel社が開発したマイクロプロセッサのシリーズ名。主にパソコンのCPUとして使われ、この市場をほぼ独占している。このシリーズのプロセッサは8086→8088→80186→80286→i386→i486の順にリリースされたため、この名前で呼ばれる。最近ではAMD社やCyrix社、IBM社などが互換プロセッサを製造している。 ・sparcについて Sun Microsystems社のマイクロプロセッサのシリーズ名。主に同社のUNIXワークステーションやサーバに搭載されている。他社のコンピュータにもSPARCを採用した製品があり、また、SPARCシリーズの一部製品にも他社がライセンス製造しているものがある。 と記述されていますが、具体的にどう違うのかがわかりせん。 具体的な違いについて教えて下さい。お願いします。

  • P3XeonとP4の比較

    P3Xeon-1GHzとP4-1.5GHzってどっちのCPUが良いのでしょうか?P4の方が速いんだろうけど、P3の方がなんか安心して使えそうなのかなぁって思うのですが・・・ 具体的に言うとIBMのINTELLISTATION Z PRO(6866-69J)ってやつとINTELLISTATION M PRO(6849-23J)ってやつのどっちか迷っているのです。FireGL2搭載マシンなんですけど、値段はどっちも同じなんですよ。細かく見ると6866-69J(P3)の方が拡張性が高いようなのですが、自分はバリバリ拡張する訳ではないのでどうでも良いし。安定度はP4よりP3-Xeonの方が高いのでしょうか? 双方のメリット、デメリットを教えて下さい。

  • dell power edge 1800のマシンについて

    dell power edge 1800のマシンを手に入れました。 仕様 HDD 14400rpm ×5台 RAID5 電源 2台 自動バックアップ機能 付き CPU XEON ×2 メモリ 512MB×6枚 ECC付 * オフィシャルサイト http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1800/ja/index.htm http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1800/ja/ug/r2048c10.htm#wp65014 ** 質問ですが。。 (1)このマシンは、デスクトップPCとして、高速に動かせるでしょうか?  用途:重い2Dグラフィック処理。  グラボ・サウンド 取り付け要  ※ 取り付けられるブラボの商品名等を教えてください。  PCI EX 8 となっています。 (1)FANが結構やかましいです。 FANは静かにできないでしょうか? ZEON用のFANあるでしょうか?

  • パソコンの買換

    DELL Precision450が不調で買換を考えています。 実は新品のメーカー製パソコンはほとんど買ったことが無く、今回も中古を考えていたら、最近は新品パソコンもけっこう安く迷っています。 動画の編集目的とVISTAでのテスト環境を作る(VISTA OSは買ったけど入れるパソコンがない)ことで、HDDやビデオカードは徐々に買換えるつもりです。 HDDはRAID化の目的で多く積みたいし、キャプチャーカードなど、いろいろ挿す予定で、大型パソコン(サーバー/ワークスエーション)をと言うことで、 候補は 富士通CELSIUS N460-Q5550(新品):RAM1G・・・15万円 http://www.fmworld.net/biz/celsius/products/200804/spec/n460.html IBM IntelliStation 6223(中古)Xeon3.6GHz(FSB800/2MB/EM64T) Dual:RAM8G・・・10万円 http://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/intellistation/product/iszpr6223/spec.shtml DELL Precision490(中古)Xeon 5050シングル:RAM1G・・・8万円 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws490/ja/ug/index.htm DELL Precision670(中古)Xeon3.6Ghz(FSB800/2MB/EM64T) Dual:RAM4G ・・・8万円 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ws670/ja/ug_ja/index.htm 結局は古めのXeonとCore2qのどちらがという問題なんですけど、どう思いますか。 ワークステーションにするのは私の拘りです。 予算は来年Macの更新もあって、15万円はかなり厳しいが・・・というレベルです。 同じPrecison670でも2次キャッシュが1MBのですと半額なので、とりあえずこれで凌ごうかという考えも有りと思います、CELSIUSは行きつけのショップを冷やかしたら担当がどんどん値段が下げてきて、本当の価格はと面食らっていますけど、コンシューマーPCが10万円程度の時代ですから、15万円が高いのか安いのか?

  • デュアルコアと、CPU2個搭載のマシンの違いが知りたいです。

    高性能マシンの購入を検討しているのですが、 今使っているマシンがIBMなので、IBMのワークステーション IntelliStationを視野に入れています。10万円以下の中古品を探しているのですが、 IBM IntelliStation Z Pro Dual Xeon-3.2GHz (6221-5J6-CTO)がとても気になっています。詳細スペックは ○Model: Z Pro Type 6221(6221-5J6-CTO)※標準仕様はCPU1基です。 ○MPU: Intel Xeon 3.2GHz x 2(SMP Dual/512KB Cache/FSB: 533MHz) ○RAM: 1.5GB実装済 (PC2100DDR SDRAM-ECC/最大8GB拡張実装可能) ○IBM Chipkill Technology搭載(1基のメモリチップ故障時でもデータ保持可能な機能) ○HDD: 36GB (※標準は36GBx1ですが、RAID-1構成用18GBx2=36GB仕様です。) ○Optical: TwinDrive仕様 ○Graphics: nVIDIA Quadro 4 980XGL AGP8x-128MB DDR SDRAM(DVI/DVI) (同時接続によるマルチモニター表示利用環境に対応) ○LogicBoardは、MSI E7505 Master-LS2 (MS-9121) 後継と思われるIBM OEM品。 ○LSI Logic Ultra320 LVD SCSI対応2ch RAID(Level-1)Controller及び、 ○Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet 5703(1000/100/10-T)、 ○ADI Multimedia Audio、などオンボードで実装。 ○PCI-X 100MHz-64bit Bus x4/PCI 33MHz-32bit Bus x1/ATA-100 Dual Channel IDE ○PowerSupply: 425W (115-230V AC) ○Cooling: 速度制御式 System Fan x 2 ○Interface: USB2.0 x4/IEEE1394a(FireWire400) x2/Serial x2/Pararel x 1他Audio関連 ○Size: 438(H)x483(D)x165(W)21kg IBMのワークステーションで、CoreDUOやクアッドコアも出ていますが、Dual Xeon-3.2GHzはどのような位置付けなのでしょうか?Dual Xeon-3.2GHzと、同クロック数のCore2Dooと比較した場合、処理速度はどの程度差が出ますか? 主な用途は、3DCGソフトを使った3D作成や、イラストレーターを使用してのトレース作業(レイヤーを複数使っての作業で、ファイルサイズは1個あたり100MB位)です。 現在使用中のマシンスペックは IBM Aptiva 2158-277 K6-2 400MHz Memory 384MB VRAM 3D rage turbo pro 8MB HDD 15GB WindowsMeです。3Dレンダリングやイラストレーターでのトレースに時間がかかりすぎて、イライラしています。処理速度が10倍早くなればなぁ・・・と思っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • IBM240Zで困ってます

    はじめまして 電源を入れるとピーピー音が鳴り続けて下記の文章 が表示されてそのまま動きません・・・ Initializing intel(R)Boot Agent Version 3.0.03 PXE 2.0Build 078(wfm 2.0),RPL V2.73 そして最後に Exiting the RPL Loader とでてとまります。 もう直らないのでしょうか? できたら自分で治したいのですが、シスボ自体が壊れたのでしょうか?どなたか助けてください 宜しくお願いします。

  • CPUの速度がベース周波数以上表示されません

    Intel Core i7 6700のCPUベースのBTOのPCを使用しています。 タスクマネジャーのパフォーマンスを見ますと、負荷をかけてもベースクロック速度の3、4Ghz以上に表示されません。ターボブーストでBIOSの不調を疑い、ボタン電池を外してリセットをかけても同様です。皆様のコンピューターはいかがですか? OSはWindows10・1909でM/BはAsrock Z170です。 これは3年ほど前にショップで製作してもらいました。 皆さま、よろしくお願いいたします。

  • Let'sNoteSX2とVAIO Z23の価格差

    ◆VAIO Z23 OS:Windows 7 Home Premium 64bit CPU:Core i7-3520M(2.90GHz) メモリー:8GB SSD:256GB 光学ドライブ:無し 価格:17万7,800円 http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Simulation/Z/SVZ1311AJ/ ◆Let'snote SX2プレミアムエディション OS:Windows® 7 Professional 64bit CPU:インテル® CoreTM i7-3520M vProTM プロセッサー 2.90GHz メモリー:8GB SSD:256GB 光学ドライブ:スーパーマルチドライブ 価格:29万6,000円 http://ec-club.panasonic.jp/mall/mylets/open/premium/sx_performance.html この価格差について質問します。 この12万円という価格差の理由を分かる方はいますか??たしかにレッツノートのほうは「光学ドライブ」、「Windows 7 Professional」、「WIMAX搭載」、「指紋センサー搭載」など至れり尽くせりですが、これら全て合わせると本当に12万円の価格差があるものなんでしょうか。。 SX2のCPUに書いてある「vPro」が特別なものだとしたら、これが価格を釣り上げているのでしょうか?