• ベストアンサー

今はマシン語は使わないんですか?

imaruyaの回答

  • imaruya
  • ベストアンサー率34% (63/181)
回答No.1

最近では、表計算ソフトが発達したおかげで、自分でプログラムを組んで作り上げることが少なくなったのだと思います。 わたしも、仕事で処理速度が必要な作業をするときに、アセンブラを駆使しプログラムを書いておりました。しかし、最近では、アセンブラのプログラムを一からかいているひとは少なく、ほとんどがC,C++でプログラミングし、コンパイルしているとおもいます。 もちろん、マシン語を使わなくなったのではなく、機電系のメーカーなどでは、マイコン制御をするためにまだ使用しているはずですよ。 昔のBasicはインタプリタ型の言語で、処理を行うにあたり、その言語を解釈して(マシン語に変換して)実行しておりました。このようなものは、最近ではたとえばExcelのVBAなどがあたると思います。 以前は、何をするにしても、自分で作らなければ何もありませんでしたので、必然的にプログラムの知識が必要になったのだと思います。しかし、最近では、プログラムを作る人が少なく、また、作ろうとする人も少ないですし、ネットで探せば必要なソフトが見つかるといった時代です。 こんなところですがいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • コンパイルしたらマシン語になる?

    基本的な質問かもしれないのですが: ●プログラミング言語をコンパイルしたらマシン語になるのでしょうか? ●マシン語になるとしたら、なぜ、Windowsのgccでコンパイルした実行ファイルはUnix上で動かないのでしょうか? C言語などのプログラミング言語は人間が理解できる言葉で書かれていて、これをマシン(例えばIntelのCPU)が理解できる言葉に変換するのが「コンパイル」だと今まで私は理解していました。だから、IntelのCPU上でコンパイルした場合、他のCPUでは動かないのだと納得していました。 しかし、IntelのCPUが理解する言葉になるのであれば、WindowsでコンパイルしてもUnixでコンパイルしても IntelのCPUの言葉になっている点で変わりがないような気がします。しかし、Windowsでコンパイルした実行ファイルはUnixでは動かないですよね。私は根本的な勘違いをしていると思うのですが、それが何かを教えて頂けると幸いです。

  • 今から始めるとしたらどの言語がいいでしょうか?

    私は、工業高校出身で、工業高校生が買わされるポケコンのBASICや マシン語などをやったり、授業でC言語をやったりしました。 個人的にはVisual Basic 2.0 / 4.0、Delphi 3辺りからTurbo Delphi 2006をやって、現在は、Visual C#の勉強中です。 友人がプログラミングに興味が少しある様なのですが、何を勧める べきか分からないのです。N-88 BASICの経験がある人と、プログラミング は全くやった事のない2人の友達です。 私としては、一緒にC#をやるのがいいのではないかとも思うのですが、 「こういう言語がいい」というお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Excel VBAを今から勉強するのは

    もう20年近く前からVBAのことが気になりつつ、 使いこなせれば便利だろうなぁとか思いつつ、今に至っております。 IT業界のことをほとんど全くわかっていないのですが、 今時VBAを勉強したところで役に立つシーンはないですか? それとも多少なりとも飯のタネになりますか? 趣味と実益を兼ねてプログラミング言語を勉強するとしたら他に何かおすすめの言語はありますか? 年齢的にはもう中年ですので、プログラマーとしてやっていこうという野望を抱いているわけではないですが、趣味以上に突っ込んでやれたら面白そうだなと思っています。 プログラミング経験は全くの"0”ではなく、MSXのBASICで遊んだ経験はあります。

  • マシン言語をC言語に変換することってできるんでしょうか??

    プログラミング系はまったくもって初心者です。 単純に興味からなのですが C言語→コンパイル→マシン言語 これは理解できたのですが この逆についてはできるのでしょうか?? もしできるのならやり方など教えていただければなと思います。 よろしくお願いします。

  • C++でアプリケーション作成するに当たって

    C++でアプリケーション作成を最終目的期に学習に励んでおります。 (といっても、始めて間もなく、ようやくソースをコンパイル、リンク出来るようになったばかりです。) 現在の環境 winXP SP2 Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition で行っております。 C++は初ですが、高校でC言語、Basic等少々はプログラムに挑戦してきました。あくまで、授業までですが・・・ 現在22歳のためブランクは有りますが・・・。 会社ではVBAを中心にプログラミングしております。 これから最終的な目的に向かって、 必要な環境 ソフト・・・(出来ればフリーが望ましいです) 知識 修練期間・・・(個人差があると思いますが、おおよそで) 趣味ですので一日3時間は学習出来ます。 をお教え願いたいのですが宜しく御願い致します。

  • LAN内接続マシン数及びIP、マシン名の表示について

    VB.NET、C言語を使用してLAN内に接続しているマシン数とそのマシンのコンピュータ名、IPを取得するプログラムを各言語で開発したいのですが参考になるものが無く困っています。 参考になるURLや方法を教えていただきたいです。 開発環境はVBはWin XPでVisual Studio 2003でC言語は gccでやろうと思っています。

  • CとJavaはどのくらいスピードが違うの?

    BorlandのJBuilderなど、Javaもネイティブコードコンパイラがありますよね。質問ですが、 (1) UNIXで動くJavaのネイティブコードコンパイラで優秀なものはあるのでしょうか。 (2) C言語でコンパイルしたプログラムとJavaでネイティブコードコンパイルしたプログラムは、どのくらい速度に差があるのでしょうか? たとえば、Visual Basicも最近のバージョンはネイティブコードコンパイルができますが、C言語で作った同じ論理構造のプログラムに比べて、やはり、かなり実行速度が劣ります。

  • アセンブリ言語についてと言語の違いについて。

    高水準と低水準言語の違いは、まず、マシン語の2進数の羅列では分からないからアセンブリ言語が生まれ、 アセンブリ言語よりさらに人間が理解できる言語が、C言語やBASICなどでしょうか?教えていただけないでしょうか?合っていますでしょうか?

  • VBとVB.Netについて

     早速質問します、よろしくお願いします。  これからソフトの勉強をしようと思いますが、Visual Basic Application (VBA)、Visual Basic(Ver6.0)、Visual Basic.Netとのそ れぞれの違いを教えてください。  またこれから勉強するにはどのソフトを勉強すれば良いですか。  Visual Basic.Netをマスターすれば、VBA、Visual Basic(Ver6.0)も使えるようになりますか。  また、C言語とC++との違いも教えてください。友人に聞くとC言語はもう古くて最近は殆ど使う人がいないとも聞きましたが、本当でしょうか。  勉強しやすい言語はどれですか。windowsはどの言語できてるのですか。  以上、よろしくお願いします。

  • MSXに詳しい方連絡を!

    前回、質問が不適切のようでしたので削除して改めて質問いたします。 1986年以来MSXと付き合ってきています。MSXBASIC言語は60%程度理解。アセンブリ言語は文字列をBIOSやシスコールを使って画面に表示させられる程度。でも何と、その昔3ヶ月も掛けて「あっかんべドラゴン」をマシン語モニターを使って「中途半端」に無敵化出来たこともありました。 昔々、「バッ活」に掲載されていた投稿プログラム集の様な、MSXのファンが集い、ショートプログラムを競い合うといった楽しいサイトは無いのでしょうか。 一人でとても寂しいです。MSXに詳しい方、沢山回答を寄せて下さい。