• ベストアンサー

天皇陛下は退位後、韓国へ謝罪行脚へ出かけられるよう

gib45の回答

  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.2

韓国は何度も要望してるようですが政治利用目的がみえみえなので 流石に無いんじゃないでしょうか。 ただし、民主党政権時の小沢のときのようにごり押しの可能性もありますけどね。 >正直言うと、行って欲しくないです。 同じ考えの人はいらっしゃいますか? かなり難しいですね。併合時代に日本人として尽力された朝鮮人の方々もいます。 高齢者では近年90代の方が親日発言で殺されたり、暴行を受けたりとありました。 そのような方々の為に行ってほしい気持ちは多少あります(謝罪行脚ではなく) ですが、やはり敵視してる限りは行ってほしくないですね。 桜田門事件などのようになったら困りますから。 結論として最低1000年は行ってほしくないです。

4237438
質問者

お礼

>結論として最低1000年は行ってほしくないです。 同感です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天皇の生前退位(1)天皇の役割(2)天皇の公務のあり方(3)公

    天皇の生前退位(1)天皇の役割(2)天皇の公務のあり方(3)公務負担軽減の方法(4)摂政(5)国事行為の委任(6)生前退位(7)退位を認める場合、恒久制度とするか(8)退位した後の天皇の身分や活動の8項目と 女性宮家の創設についての 皆さんの考えをお聞かせ頂ければ幸いです。 天皇の生前退位の有識者会議のメンバーは、 「高い識見を有し、組織の経営や管理、会議のとりまとめなどの経験が豊富な方を選んだ」らしいが、 皆さんにとって、 有識者会議のメンバーはどの様に映るのだろうか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/退位 生前退位、18年めど政府想定 有識者会議が初会合 2016年10月17日21時12分 https://news.google.co.jp/news/amp?caurl=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Famp%2Farticles%2FASJBK5FXYJBKUTFK011.html#pt0-448490 「生前退位」有識者会議、あえて専門家除く 2016/9/24 2:00 [有料会員限定] http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS23H4U_T20C16A9EA2000/

  • 天皇陛下退位したら

    SPとかつくんですか

  • 天皇陛下退位について 色々

    天皇陛下の退位について ・宮内庁は知らないと言ってる 本当に知らないのか?それとも退位されると困るから知らぬ存ぜぬを通してるのか? 陛下のお言葉が表に出たって事は宮内庁は少なくとも把握してるとは思いますが…? どうなのでしょう? ・政府や関係機関はあまりにも天皇陛下を軽視していないか? 陛下が退位したいと言っただけで政治介入だ と言う(退位のために法律を変えさせる事が政治介入なのか?) 一般人は60や65で定年なのに天皇は死ぬまでコキ使って働かせる これじゃあまるで奴隷と同じ…

  • 天皇陛下 「退位」について

    8月のお言葉があり、以降各所で様々な意見が挙がっていますね。 意見が割れていますね。 それだけ難しい事だということでしょう。 意見が割れるのは理解できますが、 それ以前、その前提となる「お言葉」の文章解釈について、 私の文章読解は、世間の解釈とはぜんぜん違うのです。 思想や法的解釈とか、踏み込む以前に、文章読解の段階で、私は世間とまったく違うのです。 ちなみに全文は以下 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiA2ufg8ZbRAhUHwbwKHXSVBJgQFggjMAE&url=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXLASDG08HAI_Y6A800C1000000%2F&usg=AFQjCNEEQkHU8dsPtAfd4iO-K58FoK_XAQ&sig2=yMlIc9VT_lzcY9XSSQcVSQ 1【天皇の高齢化に伴う対処の仕方が、国事行為や、その象徴としての行為を限りなく縮小していくことには、無理があろうと思われます。】 ここでは、様々に行われている「行為」を減らすことで、現状の立場を維持するのは得策ではない、といった趣旨であろうと思います。 言い換えると、現状の地位を維持したいがために、(物理的、体力的に無理が出る部分の)「行為」を減らしますよ、とするのは好まない。 という意味でしょう。 これは最初に話の前提としておくための定義でしょう。 問題は以下 2【機能を果たし得なくなった場合には、天皇の行為を代行する摂政を置くことも考えられます。 しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。】 ここが世間の報道等での解釈と、私の解釈がまったく違う部分です。 私の解釈を説明します。 1行目で、「摂政を置くことも考えられます」とあり、これを素直に読めば、 果たし得なくなったら、代行の為、摂政をおくと言う手があるよ。 と言っているに過ぎないと思います。 もっと平たく言えば、ダメなら摂政をおけばいいじゃない。ということです。 続いて、 「しかし、この場合も、天皇が十分にその立場に求められる務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けることに変わりはありません。」 つまり、摂政をおいたとしても、私は、生涯の終わりまで天皇ですから、安心してください。と言うことでは? このあたりが、世間の多くの解釈と違うのですね。 ・摂政をおけば良い。 と解釈するか、 ・摂政は避けたい。 とするか。 私は前者で解釈しました。 多くは、後者で解釈しているからこそ、憲法にないことを実行しなくてはならない話になり、意見が割れているのですよね? 前者なら何も難しくない。 陛下もそれを言っているだけかと。 しいて言えば、その「時期」をどうするかについて、多少急かしたいニュアンスがあって、そのために「お言葉」があったのだと感じました。 一方、世間多くの後者の解釈だとすると、 「務めを果たせぬまま、生涯の終わりに至るまで天皇であり続けること」が嫌なのですよ。 と言いたいということになりますね? 「だから摂政ではなく、退位(譲位)が良いのです。」ということ? そんなダダみたいなこと言いますか? どうでしょうか? 文章読解の出発段階で、世間と違う私。 この解釈をしている意見をひとつも聞きませんよね。 意見が割れる以前の段階で、スタートラインが違う私は、アホですか?

  • 天皇陛下の、退位に関して。

      明日(新天皇陛下が即位なされる日)が、"天皇の即位の日"として祝日になるのに対し、今上陛下が退位なされる日(今日)が祝日とならないのは、今上陛下が退位なされる(平成時代が終わる)事は、皆にとって、喜ばしい事ではない(残念に思う人々もいる)からでしょうか?  それとも、天皇陛下が退位なされる事による改元は、今回限りだからでしょうか?(即ち、今後、もし、"天皇の退位等に関する皇室典範法"の様な名の法律が、恒久法として成立されれば、"天皇退位の日"という祝日が作られることもあり得るのでしょうか?)

  • 天皇陛下退位の前に…

    天皇陛下が再来年に退位する事がほぼ決まりました しかし退位の前に「崩御」される可能性もありますよね? 御高齢ですし… もし退位前に崩御したら今回決めた事は全部パーになるのでしょうか?

  • 天皇陛下 の生前退位、  

    天皇陛下 の生前退位、   ご意向を 何故? サッサ とくんであげられないのか?

  • 天皇陛下と右翼の関係

    平成天皇最後の誕生日でしたね。天皇のお言葉は国民への思いや平和への願い、美智子妃殿下への温かいねぎらいの言葉に溢れていて、とても感動的でした。 ところで前から気にはなっていたのですが、天皇陛下は政治的な発言は禁じられているものの、昭和天皇の時代からA旧戦犯が合祀された靖国神社への参拝を行わなくなり、また今生天皇は沖縄に何度も足を運び沖縄の人たちが戦争中に味わった耐え難い苦痛を思い慰霊と平和の祈念を繰り返してきました。 ところが右翼的な政治家や人々の傾向として、靖国神社に参拝するし、沖縄の基地問題では沖縄の人たちに思いやる姿勢が見られません。また今日のお言葉では天皇としてはやや踏み込んだ、日本で働く外国人を日本人が社会の一員として受け入れることを希望されましたが、右翼的な人たちはどちらかと言うと排外的な傾向が強いように思います。 右翼と言ってもいろいろな考えの結果右翼的になっているのでしょうが、感覚的には天皇陛下を敬い尊ぶものだと思っていたのですが、どうもやっていることはそうでもないように見えます。質問には政治的な背景は無く、純粋な疑問ですのでよろしくお願いします。 一言で言うものでもないとは思いますが、天皇陛下や天皇制についてどう考えているのでしょうね?

  • 天皇陛下が謝罪すれば

    天皇陛下が謝罪すれば日韓の問題は未来永劫に解決するなどとは大嘘で、 「日王まで謝罪したのだからお前ら閣僚は、総理以下全員が千年間謝罪し続けろ! 日王を見習え!」となるのは必定ではありませんか? 韓国の目的は未来永劫に日本に謝罪を要求し、二国間問題で日本の譲歩の姿勢を続けさせ、パクリを正当化させ、日本の援助を義務化させることです。 仮に日韓関係が一時的に良くなるとしてもなにか問題が生じれば、たとえば竹島の日が来て日本が返還を要求すれば、それっとばかり「日本は反省していない。謝罪せよ!」と言い出し、元に戻ります。そして「日本側が約束を守らないから韓国も守れない!」と正当化します。 「謝罪すれば終わる詐欺」にひっかかってはいけないのではありませんか? 韓国には制裁あるのみではありませんか?

  • 天皇陛下は京都に帰れますか?

    1、天皇皇后両陛下は京都へ帰京する決定権を持っていないのでしょうか? 2、今は東京に御幸中となっていますが、実際京都へ帰るのを決めるのは誰でしょうか? もし天皇が京都に帰った場合、下記のような事態が発生するとWikipediaに書かれていました。しかし、実際、政令を決めるのは政治家だから法律を変えればいい話では。。実際法律は国民が監視しているから問題ないと思うのですが。(←それが難しいのかな・・・) 3、実際天皇陛下は御幸中であることに関してどのような考えを持っているのか分かるものがあれば教えて下さい。 >現行憲法では、政令一つでも全国務大臣と天皇双方の署名を必要とするため、その度に東京と移転先の間を書類を往復させなければならない。行政の速度が失われるだけでなく、自然災害などの緊急事態には重大な問題となりかねない。(Wikipediaより) 以上、3点分かる方いましたら教えていただけますか?