• ベストアンサー

コップやストローで飲むフォローアップミルクの作り方

seikei1314の回答

回答No.5

こんにちは。  フォローアップミルクなど、自分で飲んでくれると本当に楽になりますよね。またあのストローちゅーちゅー姿がかわいくて(^o^)  もちろん、普通のコップでもスプーンや箸などでかき混ぜて作ることができます。でも、うちの場合結局マグを使ってました。理由は・・・  1.コップだとこぼしてしまいがちなので(特にストロー差すと不安定になるし)、ずっとそばについていなければならない。→マグは傾けてもこぼれないし、すぐに自分で持って飲めるようになるので、外出時などにも本当に便利なんです。  2.マグは目盛りが付いているので、ミルクを作るのがラク。→他のものを使うと結局洗い物が増えてしまい、手間だった気がします。  3.メーカーによって、洗いやすく扱いやすいマグがある。  3.についてですが、「マグマグ」と表現されているということは、ピ○ョン製のものをお使いですか?これ、パーツが多いし手入れがしにくいんですよね(あくまで自分で使ってみた感想です)。 うちは3社のものを使い比べてみたんですが、コ○ビマグがベストでした!構造がシンプルなんで、ムレにくいし、洗いやすいです。持ち歩いても液漏れがありません。何よりストロー部分が柔らかいので、子どもに持たせておいても安心なのが嬉しいです。  というわけで、マグも上手に使えば便利よ(^^)という体験談でした。毎日しっかり洗って、時々付け置き消毒をすれば、衛生的にも問題ないかと思います。 うちの子(2歳)は、問題なくコップ飲みにも移行しましたし、それと並行してストローマグを使っていた時期も長かったです。  なんだかマグ洗脳みたいになっちゃいましたかね(^^;) 

mamechishiki
質問者

お礼

コンビ使ってます。。。ということで私が無精者なのでしょうね。。。(恥) なんとなくマグでミルクを与えるのは不衛生になりがちな気がして、特に何度も使うストローでミルクを与えることに抵抗があったんです。ストローの内部が洗えないので。 でもこうしてみるとみなさん、結構マグで飲ませてるんですね。 消毒さえときどきすればOKということですね。 やってみます!ありがとうございました。 皆さんへ ご回答ありがとうございました。 周りにまだおっぱい派の友達が多く、一番知りたかったことなので、参考になりました。 それにしても、フォローアップを飲むころになったら、そんなにミルクの温度にも敏感じゃないし、この暑い季節だったら特に室温になった湯冷ましの温度で飲める子も多いはずなのに、なんで室温程度で溶けるミルクが販売されないんでしょうね。 海外では、ミルクは室温の水で溶けるようにできているし(もちろん湯冷ましですが)、Ready To Useなんていって、ジュースの紙パック状にもう溶いてあるミルクでおでかけにはすごく便利な代物を売っているんですよね。(ストローをさすか哺乳瓶などに移し変えるだけ、常温保存) ミルクメーカーにでも投書したいと思います。。。

関連するQ&A

  • フォローアップミルク、どのくらいの温度で飲ませていますか?

     こんにちは。もうすぐ1才になる娘がいます。そろそろ断乳の準備をはじめようかなと考えています。てはじめに、牛乳やフォローアップミルクをほ乳瓶以外のもので飲ませたいと思うのですが、皆さんはどのくらいの温度で飲ませていますか?  マグマグでストローだと熱い飲み物は逆流するということなので、マグマグでストローを使っている方はぬるいものを飲ませているのでしょうか。ぬるくても飲みますか?  ちなみに、今は母乳と離乳食で、昼間はマグマグのストローで麦茶を、寝る前だけほ乳瓶でミルクを飲ませています。ただ、娘は小さいときからぬるいミルクが嫌いで、少し熱すぎないかなあ、というくらいでないと飲んでくれません。ぬるいミルクを飲まなかったら、コップをうまく使えるようになってから暖かいミルクを与えることになるのでしょうか。  ご意見、きかせてください。

  • スパウト、ストロー、コップいつからいけますか

    4ヶ月の赤ちゃんがおります。 完全母乳で、哺乳瓶のゴムを大変嫌がり、他の水分を全く飲んでくれません。 果汁をスプーンであげていますが、味は嫌がりませんが飲むのがまだヘタでこぼしまくり、とても飲んでいる感じではありません。(数十分格闘しても10mlも減っていません・・・) 今一番心配しているのは、病気などで水分不足になったりした場合、哺乳瓶OKだったら白湯やイオン飲料など与えられるでしょうが、うちの場合無理なのでどうすればいいんだろう?という事です。 これから暑い季節にもなるから水分補給も必要でしょうから、できるだけ早くストローやコップで飲めるようになってほしく、可能ならすぐにでも練習をさせてみたいのですが、やはり口の構造が発達していない今は無理でしょうか? マグマグなどの説明にスパウト5ヶ月からとありますが、スパウトのゴムも多分嫌がると思います。 早めに練習させて成功した方いらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

  • コップやスプーンが使えない2歳児。

    コップやスプーンが使えない2歳児。 こんにちは。2歳0ヶ月の息子がいます。 スプーンにいたっては固形物ならすくえるのですがごはんなどは無理です。親に食べさせてもらっている状態です。スプーンを持たせても自分からすることはないです。待っています。手掴みはあまりしません。手が汚れてると気にします。潔癖?っぽいです。 コップは口に持っていきません。私に渡してきます。置いて準備してもコップに見向きもしません。 最近マグ卒業しました。その代わり水筒にしました。その時もちょっと戸惑っていましたので新しい物に抵抗があるのかも?と思いました。外食のストローも戸惑います。 飲み物もいまだに水しか飲みません。お茶を薄めても気付いて拒否します。 マグマグは3日くらいでストロー飲みが出来るようになり順調だったので安心してたのに近頃は他の子より出来ることが遅い様な気がして比べてはいけないと思うのですが辛くなって悩み続けてます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • コップで飲ませるには?

    1歳1ヶ月の子供です。母乳を1日4~5回飲んでいます。 そのせいか、お茶などをほとんど飲みたがりません。コップやスプーンで飲ませてみても吐き出します。 暑くなる季節ですし、水分が足りているのか心配です。おしっこの量は少し少ないかなと感じる日もあります。 コップやストローでお茶などを飲ませるいい方法がありますか?もしくは飲みたがらないのならこのままにしていてもいいのでしょうか?

  • 哺乳瓶からコップやストローへの移行

    うちは1歳になったばかりですが、いまだに哺乳瓶です。 マグマグのストローでも飲んでくれますが50mlくらい飲むと 途中で疲れるのか飽きるのかやめてしまいます。 コップだとまだうまく飲めずダラダラこぼしてしまいます。 元々小食でミルクや離乳食の食べは良くなく、 哺乳瓶をお口に突っ込んでるから何となく飲んでるような感じです。 成長も小さい方ですのである程度の量を飲んでもらいたいので 仕方なく哺乳瓶であげている始末です。 ただ1歳3ヶ月からは保育園に通わせる予定で それまでに移行しておきたいなというのがホントのところです。 まさか哺乳瓶で飲ませてくれないでしょうし。。。 あとフォローアップミルクって1歳半までなんですか? それ以降は牛乳なんでしょうか? 結構2歳過ぎてもフォローアップミルク飲ませてる方もいらっしゃるようで。 何卒お知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

  • コップのトレーニングの仕方について

    1歳1ヶ月の息子がいます。 今月から保育所へ預けたのですが、コップの練習を家でもさせてくださいと言われました。 今まで少しコップで練習はした事あるのですが、 こぼす方が多かったり、コップを噛んでしまったりでうまく飲めた事がありません。 保育所から言われ、また再開したのですが、 コップに手を入れてパシャパシャ遊んでしまい、 飲む事すらしてくれなくなってしまい、困っています。 今からマグマグのトレーニングコップを買って練習した方が 良いのでしょうか?(マグマグなら手が中に入らないから) それともひたすら根気よく普通のコップで練習した方が良いのでしょうか。 よく聞くプリンカップでも試しましたが、やっぱり手を中に入れてしまい駄目でした。 このままだと牛乳も麦茶も全然飲ます事が出来ないのですが、 ストローも大嫌いで口につけようともしてくれないので 今まで通り、練習の後に哺乳瓶であげて良いものでしょうか? それとも、もう哺乳瓶は使わないべきなのでしょうか?

  • マグマグで暖かい飲み物を飲ませる時

     こんにちは。もうすぐ1才になる娘がいます。今、マグマグのストローを使っています。コンビのものですが、暖かい飲み物を入れると、ストローから逆流してでてきてしまいます。でも、季節柄、暖かいものを飲ませたいんです。どうしたらいいのでしょうか? 他のメーカーのものなら、逆流しないのでしょうか。それとも、マグマグを使わずに普通のコップにストローをさして飲ませたほうがいいでしょうか? 自分で喜んで持つので、できればマグマグを使いたいのですが。  それから、倒しても中の飲み物がこぼれないマグマグってありますか?   ご存じの方、おしえてください。

  • ミルク以外飲まない子供。

    10か月の男の子がいます。 母乳・ミルクの混合と3回食ですが、ミルク以外のお茶やお白湯を全く飲んでくれなくて困っています。 しかも、マグマグのスパウトでしか飲んでくれず、ストローやコップやスプーンでの飲み方など色々試しても、全く飲んでくれません・・・ 離乳食は三回ともまあまあ食べてくれるのですが、 食べているときに喉が渇いて水分が欲しくなっても、ミルクしか受け付けません。 これから暑くなって、外出中の水分不足を考えると、外でもミルクを作って飲ませないといけないのかな・・・とか考えると、外出も億劫になってしまいます。 回りのママや保健師さんには、いつかは絶対飲むようになる!!と言われても、自分の中ではどんどんストレスがたまってしまっているのが本音です。 お茶が少しでも飲めるように、良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 哺乳瓶とコップ、どちらが虫歯になりやすい?

    10ヶ月の娘がいます。 先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。 現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。 哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。 それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう? そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^; ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか? 幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。

    完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。 質問させていただきます。よろしくお願いします。 もうすぐ11ヵ月の女の子を完全母乳で育てています。3月いっぱいで育児休暇が終わるので、4月から保育園に預けることになりました。でも、離乳食をあまり食べてくれません。ミルクも慣らさないといけないのに、哺乳瓶は完全拒否。マグで一口あげて嫌な顔で完全拒否。コップにストローを入れて飲ませても一口飲んで嫌な顔であとは完全拒否。コップに口をつけて飲ませてみても、一口飲んで完全拒否。スプーンで飲ませても…。違うメーカーでもダメ…。麦茶はストローマグでやっと飲めるようになりましたが、1日に150ml飲めればいいほうです。ミルクは味が嫌なんでしょうか?離乳食もひとくちふたくちで嫌がるので、フォローアップミルクも飲ませてません。いろいろ試しましたが、ダメでした。私も母乳をあげてしまうのも良くないですよね?根気強く続ければ飲めるようになりますか?牛乳は早いでしょうか?保育園の先生にも、ミルクに慣れておいてと言われているので、あと1ヵ月を切り、焦っています。アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう