• 締切済み

ポスト安倍の橋下徹に何を期待しますか

nankaiporksの回答

回答No.3

何も期待しません。 橋下の思考は安倍と同じです。(一説では安倍のやりかたは、橋下を参考にしたとも言われてます) 幼稚な反知性の持ち主で、橋下が総理になっても何も変わりません。 構造改革というが、大阪では金が大阪維新にながれこむようなシステムを構築してるんじゃないかと思えるほど。 分裂した際の政党助成金も幽霊団体を迂回して溜め込み、橋下が公約してた余った助成金は返納する、という約束も反故してるそうだ。 こんなやつには政治の世界に戻ってほしくないですね。 また、竹中も新自由主義を唱え格差を広げました。(最近は新自由主義を否定するのが世界の常識になってきたからか、自分は新自由主義者じゃないなどと逃げてますが) 経済の側から国をミスリードさせてきた偽学者。 この二人での改革など、悪夢です。

関連するQ&A

  • 橋下徹氏が首相になれば

    橋下徹氏が首相になれば、それなりの期待はできますか?

  • 橋下徹

    橋下徹は政治家からタレントに戻ったのでしょうか?

  • 橋下徹さんについて

    なぜ橋下徹さんはあれほど色々言われても、がんばろうとするのでしょうか? 他の政治家の方なら、辞任してそうなくらい色々言われていますが不思議です。

  • 橋下徹&維新の会について

    詳しい事は説明出来ませんが最近になって橋下徹が左翼的、売国奴的な動きを見せて本性を現し出してきたと言うのはインターネット掲示板では話題になっています 最初は君が代起立!等、如何にも日本を大事にしそうで保守的なイメージがありましたが… ここで質問です 橋下徹と維新の会が仮に保守的、右翼的且つ日本の将来の事を真剣に考え、更には反朝鮮・反中国派であった場合、橋下徹や維新の会の連中は暴力団なり朝鮮人なり中国人なり左翼なりに「とっくに殺されていた」又は橋下や維新は反日メディア?で取り上げられる事無く「公に進出すらさせてもらえなかった」 この個人的な見解は正しいですか?

  • 橋下徹氏の処世術

    昔橋下徹氏が弁護士時代に子ども向けに人付き合いについてのテクニックを書いた本がありました 今友だちがいない君たちへだったでしょうか 橋下徹氏は元々は普通の友人付き合いで良かったのが、小学6年から中学3年まで過ごした所で強い者に付く、と云う処世術を学んだそうです そこが橋下徹氏の人間関係を学ぶ原点になったと云っておられます 橋下徹氏もその中で高校に入ると一部の例外を除いて、いじめるいじめられると云う関係はなくなりますと云っておられます 橋下徹氏の通った高校は府内の進学校で小学校中学校時代の人間関係のままにクラスの大人しい子を罵倒したりしてかえって自分が浮いた存在になったと云っておられます 唯完全に正しくはないが社会で上手くいけているのは橋下徹氏の処世術なのかもしれません 1 強い者に付く そして自分にとって理不尽な事もあるが何かと有利で利益もあるから 2 強い者にいじめられない様に誰か弱い者その他対象を探して攻撃する 橋下徹氏は柔らかく いじめに加担せざる得ない時は、誰かをいじめるだけど保身の為にしていると思う事が大切ですと云っております 橋下徹氏は中学校時代バンドで矛先が自分に向けられているので他のメンバーを悪く云って交代させたらしいです やはり強い者に付き 理不尽でもメリットがあるから従い 絶対者には逆らわない そして絶対者に自分の保身の為に誰かをいじめる 橋下徹氏はこの様な考えで今まで来たのでしょうか ご回答戴ければ幸かと思います

  • 橋下徹 暗殺計画

    ファミリーマートで、おつまみを買った夜、このように問われました。 「カラアゲは、塩味にしますか?しょうゆ味にしますか?」私は迷う事なく 「しょうゆでお願いします」と言いました。 ビールを飲みながら、そのカラアゲを頬張ると、なぜかカレー味がしました。 維新の会の勢いが落ちている、といった表現をする人がいます。石原共同代表自身も、 「維新は昇り竜ではなくなった」みたいな言葉使いをしました。橋下発言の熱冷めやらぬ昨今、みんなの党といった微妙に不必要な人たちから、 「選挙協力はしない」と言われたりもしています。 2000年代までクズの象徴であった自民党が、アベノミクスという実体の証明ができないような結果論で、今のところは順風満帆に進んでいます。しかし、円高で得する人が、円高で損をする人、あるいはどっちにしろ損をし続けている人をも含めて、回りまわって救済し得るとは思えず、どこか役人の責任問題だけが、消え失せたかのようにも見えます。 アベノミクス、別名(晋三改革)により、(構造改革)は忘れ去られ、息を引き取りました。今年の3大死は、坂口良子、牧伸二に並んで、構造改革だと言った方が分かり易いかも知れません。構造改革の死によって、笑う行政法人の顔がますます目に浮かびます。 最近、夜の街に(呑ん平)がうろつきだしたのも、たまたまなのかも、あるいは、単にココロ浮かれるサラリーマンと命拾いをした役人関連が徘徊しているだけなのかもしれない、と思いつつ、しかしそれが日本経済の正体なのだ、と思うと、結局は日本人は浮き沈み人生しか与えられていないのに気付き、寝ている我が子を抱っこせざるを得なくなったり致します。 橋下徹がこの場面で、日本における(性)に踏み込みつつも、なぜそこで止どまってしまったのか、なぜ韓国人をかばうのか、今いち真意が知れないままに、けしてプレッシャーからではないと、彼の知能を信じてはいるものの、そこまで悠長で良いのであろうか、と質問したくもなってきます。 橋下は、どのタイミングに合わせて、連日のコメントをしているのでしょうか。筋論で、どなたか教えてください。

  • 新しい人よ目覚めよ 次の総理大臣は橋下徹 

    菅直人が総理の椅子を放さない正当な理由が一つだけあります。それは、他にめぼしい者がいない、と言ったところでしょう。私は以前にも言いましたが、知名度と人気そして政治力も身に付いた現大阪府知事、橋下徹に出馬してほしいと思っています。次の選挙で国民は選ぶ政党がありませんし、期待できる政治家もいません。であれば、ここはひとつ若いエネルギーの可能性に期待し、橋下徹でいかかでしょうか。

  • 橋下徹大阪市長が実はその

    橋下徹大阪市長が実はその名前そのもの(橋下徹)が通名だと聞いたのですが本当ですか?

  • 橋下徹 

    8月12日の中国新聞で橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が次期衆院選に向け、衰えぬ野心を燃やしている。という記事が出ていましたがみなさんはどう思いますか? 私は全然、こういうことに詳しくないので記事を読んでも全然意味が分からなくて。 こういうようなことが詳しい方、意見や感想を聞かせてください。 できるだけ急ぎです。よろしくお願いします。

  • 橋下徹・前知事の教育思想はサッチャー似?

    大阪市長選に出る橋下徹氏は大阪都構想のみならず教育改革にも力を注いでいますが、彼の進める教育の原理はサッチャー元首相、あるいはブッシュJr.前大統領に似ていると思いますが、どうなんでしょうか。 また、サッチャー氏の教育改革は失敗したというのが定説だそうですが、(俗に言う“偏向歴史教育”からの脱却などは成功したのかもしれません)どうして保守派は失敗したはずのサッチャー流教育改革を今も持ち上げるのでしょうか?安倍晋三氏の『美しい国へ』にもそのようなことが書いてありましたし、学者の中西輝政氏や民主党の松原仁氏も『サッチャー改革に学ぶ教育正常化への道』で彼女の改革を称賛しているそうです。