• ベストアンサー

飼っていた亀が死にました。亀の寿命は?

nemaroの回答

  • nemaro
  • ベストアンサー率28% (40/139)
回答No.2

一般には30から50年だそうです。ただ飼育記録と してはアルダブラゾウガメの152年(推定180 歳)、カロライナハコガメの138年、ヨーロッパヌマ ガメの120年以上というのが知られています。

roko72
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亀の甲羅をとったらどうなるの?

    ふと思ったんですが、亀の甲羅をとったらどうなるのでしょうか? 体にくっついてそうなので、例えヒビが入ったとしてもくっついてそうですが、もしそれを剥ぎ取ったら死んじゃうんでしょうか? それとも、全裸でトカゲのように行き続けるのでしょうか??? 寿命も、ゾウガメかなんかだと150年くらい生きるとかって聞いたことありますが、普通の亀も長生きするんでしょうか?

  • 我が家のペット(亀)に関する質問です。

    亀さん 我が家に来てからGWで11年目です。その亀の甲羅が剥離し始めました。3枚位剥がれましたがまだ剥がれそうです。これって何なんでしょうか? この亀 娘が小さいときにセガマレテ買った草亀です。5センチ位から20センチ位に大きく成りました。 娘は居なくなったけど亀が残りかわいいもんです。亀の寿命はどれくらいですか?

  • 亀の寿命って、何歳くらいなんでしょうか?

    亀の寿命って、何歳くらいなんでしょうか? 私の飼っている亀は昔は活発に歩き回ったり、近寄ると餌を欲しそうに急いで寄って来てくれたのですが最近は動きが鈍く、餌もあまり食べてくれません。 23年程前から飼っているのですが、出産も何度かしてますし、そろそろ寿命なのではと思いまして・・・ もしよければ教えてください。

  • 保護した亀について。

    初めまして! 今日、買い物の帰り道に 道路を歩いている亀を 主人が保護し連れ帰りました。 私達はドが付くほどの田舎にずっと住んでますが そんな環境でも野生の亀は初めて見るので 最初は、誰かに飼育されていたのでは?と思い 亀を発見した近所の家をあたりましたが 飼い主はおらず…。 このまま飼い主探しに進展がなければ 我が家の家族にしようかと考えています。 長くなりましたが質問です。 ・体が凄く汚かった(泥・砂・コケ等)ので野生の亀の可能性が高いでしょうか? ・野生の亀だった場合、エサ等は何を与えれば良いでしょうか? あと、飼育する上で気を付けなきゃいけない事などありましたら教えてください。 ・種類はなんでしょうか? (特徴は、甲羅は凹凸がなく丸い、甲羅は若干茶色で甲羅以外は全身真っ黒、体調25cm程、尻尾は短くギザギザ、 首筋に模様はなく手足にオレンジのラインが1本入っています。) 種類については、 私共はクサガメかな?と勝手に予想してますが 調べたら写真とあんまり似てないし… 一体この亀はなんなのでしょうか!? 回答よろしくお願いします。

  • 亀の甲羅の大きくなりません

    半年くらい亀の甲羅が大きくなりません。 我が家にやってきた時は5.5cm。 8cmくらいまでは順調だったのですが、この半年くらいは全然大きくなりません。正直、ほっといていた時期もあり…日光浴を十分にしていなかった時期もあります。水槽が壊れ、一時期は小さめの水槽だった時もあります。同じ水槽に亀が二匹。もう一匹は順調に大きくなっています。 今は冬眠をさせないようにヒーターを入れています。 エサも毎朝あげています。 今は冬なので外で日光浴はできないので、ライトを設置しています。 冬の場合、甲羅を大きくするのは無理な事でしょうか? 窓の所でもいいから太陽に浴びさせてあげたらいいのでしょうか? 原因がいったいなんなのか?わかりません。 甲羅より体?の方がおおきくなり、少し甲羅から体がでてしまっている状態です。ストレスとかもあるのでしょうか?? 種類はグレーマップ(ミズカメの一種です)。

  • 亀の生態に詳しい方、教えてください。

    半年以上前ですが、公園に行った時に芝生に約3.5cmほどの亀がどこから来たのか歩いていて、(近くに小さな人工の池がありましたが、亀が住んでいるようには見えず不思議に思いましたが)このままでは死んでしまうと、子供が持ち帰り、それから我が家で飼っています。 先日、子供がケースを掃除する為、ケースの外に亀を暫く出していたところ、いなくなってしまいました。付近を捜しましたが、見当たらず、諦めていたところ、3日程たって家の前のアスファルトの上で見つけたそうです。ただ、その時、息子と近所の子供たちが何人かで見たところ、死んでいたので、我が家の庭に埋めたそうです。(その時、私はその場に居らず現場は見ていません) しかし、そのまた3日後、死んで埋めたはずの亀が家の前を歩いていたのを子供が発見しました。どう見ても人違い(否、亀違い)ではなく、我が家の亀のようで、近所の亀を飼っている家にも逃げた亀がいないか聞きましたが、いないとのこと。発見した時に泥だらけだったらしく、やはり我が家の「カメちび君」のようなのです。 埋めた時には大分土をかけたと言っていましたが、何より死んでいたはず?(小学4年の子供たちが何人かで見て明らかに死んでいたように見えたらしいです)こういうことってあるのかと驚いています。 亀の種類は分かりませんか、 ・直径3.5mほどの黄緑色のきれいな色のまん丸な甲羅を持っていま す。 ・外来種と思い、すぐ大きくなるだろうと思っていましたが、飼い始めてから全く大きさが変わりません。 亀の生態に詳しい方に伺いたいのですが、こういうケース(甦生?)ってよくあるのでしょうか。それと、説明が乏しく申し訳ありませんが、この亀の種類は何でしょうか。 これから大切に飼育したいと思いますが、飼育上、気をつけたほうがいいことがあれば、ご教示お願いします。

  • この亀は・・・だれ?

    暇なときにでも 息子が13年ほど前に友達からもらったと持って帰ってきました。 本当に今更なのですが、この亀の正式な種類を知って、 正しい飼い方を調べて、ちゃんとしてあげようと思っています。 よろしくお願いいたします。 http://hompo.info/kei/kei.html 大きさは甲羅の部分が上から20センチくらいです。

  • 亀のようすがおかしい?

    子どもが、亀のようすがおかしいといいます。 甲羅が10センチほどの茶色の亀です。(何ガメなんでしょう?) 子ども曰く「あまり動かない。手や足は出すのに、首はあまり甲羅から出ない。(半分くらい縮んだままです)目がはれている」そうです。 わたしは、日ごろもあまり見ないので分からないんですけど、子どもはとてもかわいがっているので、その子がいうんだから、やっぱりおかしいのかなあって思って。 今も、ずっと娘は亀につきっきりです。 病気なのでしょうか。だとしたら、どうすればいいのでしょうか。何か教えていただければ、娘も喜びます。

  • ウサギと亀

    我が家には4年ほど前からゼニガメを飼っていまして、今は完全座敷亀になっています。ペットショップで確認した所ウサギと亀を一緒に飼うのは問題ないと言うことで先日ミニウサギ(ラッキー)を購入して、まだ生後32日なんですが、昼間はゲージを開けて自由にさせているんですが私や家族の手や足、顔をペロペロなめてくるんですが、亀も座敷亀なので同じ部屋にいる事もあり、今日ラッキーが亀の顔や甲羅を舐めていたんですが問題はないのでしょうか? ウサギと亀を飼っている方のアドバイスとかもありましたら、参考にさせて頂きたいと思っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 亀の爪が(;´Д`)

    我が家では約2年ほど前からミドリ亀を飼っています! 今では、甲羅も縦15センチ以上になり、結構大きくなりました。 指から爪が3ミリぐらい出ててちょっと長いかな~という感じなんです。これからも伸び続けて、目などをひっかいて怪我をしたりするのが不安でしょうがありません! 亀の爪は切ったり、やすりで削ったりするものですか? ご回答、よろしくお願い致します!