• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WAIS-IIIの結果で悩んでいます)

WAIS-IIIの結果で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • WAIS-IIIの結果で悩んでいます。家族にADDを疑われ、検査結果に混乱しています。
  • 最初の病院ではADHDと診断されましたが、別の病院では感覚過敏が原因かもしれないと言われています。
  • 発達障害ではないのか、この結果は正常な発達と言えるのか混乱しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

No.1です。 補足してくださり、ありがとうございます。 質問者様のお年が分かりませんので、全年齢を対象とした基準で群指数の比較をしてみました。 その結果は、最初の解答に書いたものと変わりありませんでした。 したがいまして、基本的には、最初の解答通りで訂正が必要なところはないと考えられます。 私の最初の解答をよくお読みくだされば幸いです。 なお、追加して何かありましたら、補足くだされば、可能な範囲でお応えします。

Hannakey
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。皆様専門的な知識で丁寧に答えて下さって、本当にありがとうございます。少し自分のことがわかってきたように思います。まだまだもやもやしていますが、頑張って生きていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

専門家ではありません。家族には専門家がいる、検査もする立場ですし、解釈もする人がいます。もっとも、企業から依頼されて委託契約で給与を貰っているので、大学病院の精神科医との連携はしっかり保っているみたいです。 長い前置きでしたが、数字だけ見ると、最後のPSだけが若干低め、平均です。PS Processing Speed とは、処理速度、練習するだけで数値が上昇してもおかしくない、この数字だけ見る限りは、平均的な能力があるとなります。 他の数字が人並み以上ですから、頭の回転が速そう、判断力も、知識も能力もあるのに、符号や記号に対してはスピードが落ちる、慣れていないものには苦手意識があるのかも知れません。 >私は発達障害ではないのですか?これは正常な発達 一定のレベルに達する能力が欠如しているならば、無理にどちらかと解釈すると、全検査合格です。そもそも、合格、不合格を見る検査でなく、どこに不得意な分野があるのか、傾向があるのかを見る検査ですので、できる人に対しては、評価することに無理があります。 たとえるならば、中学生に小学生向けの模擬試験をさせたり、大学生に中学生向けの模試を受けさせると、ほとんどの人がそれなりの良い点数になります。それなのに間違いや回答できないものが多いと、その分野は勉強不足が練習不足、あるいは、ミスが多いなどの判断をすることが可能かも知れません。 そういう観点では、これから発達障害があると判断するのは無理がある、この検査以外の面接や検査、行動の観察からの判断ですと、納得できるのかも知れません。 少なくとも、この検査の数字からは、あえて書くならば健全な正常な発達をしている成人、能力的にも平均以上かなと予想するだけです。 >感覚過敏 これは個性とでもいうべき部分でしょう。似たもので、皮膚などの状況、敏感肌と書くと清潔好きで少しの汚れでも反応してしまうデリケートな状況、病的ですと、アレルギー性とか、過剰反応の傾向があるなどでしょう。 温度に対しても、湿度に対しても個人差がある、冬場の乾燥肌は保湿剤をお風呂上りに使ったり、外気から守る服装などでかなり防げるものですし、お湯を使わないで炊事などをするだけでも悪い状態にならないことがある、環境の影響が大きい、個人差、個体差があるものです。 感覚や感情、これは、ストレスでも影響されるでしょうし、そもそもノンビリして24時間冷暖房完備の部屋で誰とも接触しないで趣味などの世界に浸っている状況の人と、肉体労働中心の人とは環境変化に対する慣れが違うものです。徐々に慣れれば、同じような環境でも耐えられる人もいるし、わずかな変化でも過呼吸になったり、血圧が変動し倒れる人もいる、混乱し、パニックになる人もいるものです。 ただ、多かれ少なかれ、全ての人に状況によっては似た傾向になることが潜在的に素質があるともいえそうです。いわゆるストレス部屋などに監禁し、単純作業させたり、自分を否定するようなことを強制したり、苦痛や痛みを与え続けると、多くの人は異常な行動や反応を引き起こしても不思議ではない、ナチスあたりの実験にも似ているのかも知れません。 蛇足が多いのですが、検査の数字はオミクジよりも当たらないかも知れない、宝くじよりは当たる、練習したり、慣れたり、環境が変わることでもかなり変化しますので、その瞬間の評価の一断片です。気にするような数値はないので、繰り返し検査しても費用も時間もかかるし必要がない、そう判断できそうな数字です。 いろいろと行動療法などを実施して、考え方や見かたが変化し、その後に同じような検査をして数字が全体的に更に上昇するのならば、以前検査したときよりも精神的に安定し、本来の能力が出せるようになったと判断されるかも知れない、その程度の参考資料です。 手相や星占い、四柱推命とか、名前の字画診断、そういうものを見て、悩む人もいますが、気にしない人もいる、無理やり数字を見て異常な部分はありそうかを予想するには無理がある結果なのです。あえて書くならば、異常なしであろう、その程度です。立派なものです。 文章を見ても、しっかりしている、自信を持つことが大事でしょう。

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2133907310240905301
Hannakey
質問者

お礼

本当に丁寧な回答、感謝ばかりです。お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。何度も何度も読み返しています。状況が少しずつわかってきたように思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理士です。 ADDもしくはADHDの可能性があり、生活でもお困りとのこと、お気持ち拝察します。 さて、WAIS-IIIを受検なさったとのこと、この検査は日本で最も広く用いられている大人用の知能検査です。 発達障害を疑われる場合にも、よく用いられます。 しかしながら、発達障害の診断は、心理・行動上の特徴と、生育歴に基づいて行われ、知能検査の結果は、あくまでも参考資料と位置づけられます。 たとえば、ADHDと診断された方では、WAIS-IIIの結果(IQや、群指数(群指数は、VC、PO、WM、PSです)の得点)があるパターンを示すことが知られていますが、これは、ADHDの方に実施されたWAIS-IIIの結果を平均して得られたものです。 個々のADHDの方の結果は、この平均パターンとは必ずしも同じ特徴は示しません。 したがって、残念ながら、WAIS-IIIの結果から発達障害であるかどうかの診断をつけることはできません(当然、ADHDであるかという診断も同様です)。 このことは、世間的にも誤解されている点で、専門家の一部もよくご理解でないところです。 検査を受検なさった病院の先生が、「グラフの形を見る限り違う」とおっしゃったのは、発達障害と知能検査結果との関連について、ご理解が十分でなかったためと思われます。 大人の方の発達障害をきちんと診ることができる専門の医療機関を受診なさることをお勧めします。 なお、お示しいただきましたWAIS-IIIの結果を確認させていただきましたが、数値が正しくないように思われます。 群指数のうち、WMの129とPSの104は、換算表からは得られない数値です。 何かの間違いがあるように思われます。 IQ、群指数ともに、平均よりも高い水準にあると考えられます。 その意味では、知能水準も、群指数で見る認知能力の水準も、発達の遅れがあるとは考えられません。 ただし、群指数の結果を拝見しますと(上記のように数値的に間違いがあると思われますので、正確な比較は行っていませんが)、群指数同士の間に統計学的に意味のある差(有意差)が認められると考えられます。 PO(知覚統合)とWM(作動記憶)との間を除いては、すべての組合せに有意差が認められると思われますので、質問者様の認知能力を群指数から見ますと、アンバランスがあると考えられます。 このアンバランスがあることで、日常生活などにご苦労が生じている可能性が高いでしょう。 診断についても、知能検査の結果の解釈と、日常生活でのご苦労との関連性についても、改めて、大人の発達障害を専門とする医療機関に受診なさり、ご相談になるとよいと思います。

Hannakey
質問者

お礼

ありがとうございます。補足します

Hannakey
質問者

補足

すみません、ご指摘にもありましたが数値を書き間違えていました。 WM128とPS 105です。よろしくお願いいたします。 回答下さった方、お礼はまた時間をとってきちんとしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WAIS-III結果について

    精神科に通院しているひとり暮らし中の19歳男です。 WAIS-IIIというものを行い、本日結果(?)が書かれた用紙を渡されたのですが、 説明が全くなくどういうことなのかさっぱり分かりませんでした。 どのように考えれば良いのでしょうか? 全検査(FIQ):94 言語性(VIQ):110 動作性(PIQ):75 言語理解(VC):111 知覚統合(PO):63 作動記憶(WM):74 処理速度(PS):66

  • WAIS-IIIテスト、発達障害について

    WAIS-IIIテスト結果について、下記の結果は平均より低いとは思いますが、発達障害の疑いはありますか? 全検査FIQ:87 言語性VIQ:89 動作性PIQ:88 言語理解VC:93 知覚統合PO:89 作動記憶WM:85 処理速度PS:100

  • WAIS-IIIの結果

    24歳の男です。 先日、WAIS-IIIを受けました。 結果を見ながら説明していただいたのですが、 「言語性と動作性の差が大きい」 「理解できても実行するのが難しいことが多いですか?」 といったようなことをいわれたのを覚えていますが、メモをとっていなかったので、細かい内容は覚えていません。 検査結果からわかること、日常生活での心がけ、適職(現在は家業手伝いです)などどのようなことでもお教えいただけませんでしょうか? 下位検査:粗点、年齢群評価点、基準年齢評価点(参考用) 絵画完成:10、3、3 単語:35、13、13 符号:46、2、3 類似:27、14、14 積木模様:31、3、3 算数:19、12、12 行列推理:22、12、12 数唱18、9、9 知識:20、13、12 絵画配列:13、6、7 理解:18、11、10 記号探し:26、3、4 語音整列14、10、11 組合せ:30、6、7 評価点合計 言語性VIQ:72 動作性PIQ:26 全検査FIQ:98 言語理解VC:40 知覚統合PO:18 作動記憶WM:31 処理速度PS:5 IQ/群指数 言語性VIQ:113 動作性PIQ:68 全検査FIQ:92 言語理解VC:118 知覚統合PO:75 作動記憶WM:102 処理速度PS:57 パーセンタイル 言語性VIQ:81 動作性PIQ:2 全検査FIQ:30 言語理解VC:88 知覚統合PO:5 作動記憶WM:55 処理速度PS:0.2 このような結果でした。 必要であれば補足します。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • WAIS-IIIの分析をお願いします。

    ADHDかなと思い、知能検査を受けてみました。 40代女性です。 詳しい方分析をお願いします。 ※言語優勢な方は多いようですが、動作性優勢な方が余り見受けられなかったため。 VIQ 103 PIQ 126 FIQ 114 VC 107 PO 121 WM 94 PS 130 よろしくお願いします。

  • WAIS-IIIの結果について【困っています】

    36才の女性です。 今回。発達障害の検査のために、WAIS-IIIを受検しました。 結果が返ってきたのですが、特に心理士さんのコメントのようなものもついていなくて、数値のみの結果でした。 医師に聞いたものの 「作業が苦手な傾向があります」 という答えが返ってきたのみで、具体的にこの検査結果をどう活かしてよいのかわかりません。 もしよろしければ、この結果からわかること、何ができて何ができないのかを教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。 ■IQ 全IQ : 121 言語性IQ(VIQ): 123 動作性IQ(PIQ): 113 VIQ > PIQ  【15%水準】 ■群指数 言語理解(VC): 129 知覚統合(PO): 110 作動記憶(WM): 107 処理速度(PS):  94 ■下位項目の評価点 単語:16 類似:15 知識:14 理解:14 算数:11 数唱:12 語音:11 配列:14 完成:14 積木: 8 行列:13 符号:11 記号: 7 組合:14

  • WAIS-IIIの結果から分かる、私という存在

    一昨年に受けたWAIS-IIIの結果、どう見ればいいのでしょう? 私はアスペルガーであると言われた者です。 言語性IQ(VIQ) 98 平均 動作性IQ(PIQ) 86 平均の下 全検査IQ(FIQ) 92 平均 ※VIQとPIQの間に5%水準で有意差あり 言語理解(VC) 102 平均 知覚統合(PO) 79 境界線 作動記憶(WM) 92 平均 処理速度(PS) 86 平均の下 ※VC>PO、VC>PSが5%水準で、VC>WM、WM>POが15%水準で有意差あり だ、そうです。 これって、結果は無理やり(と言う言い方は可怪しいかもしれませんが)平均に調整した上で出すものだと言われました。よくわからないです。 発達障害なのに平均ってどういう意味なのでしょう?  下位検査評価点では、0~20の数値の内、これもまた平均に調整して結果を出すとか何とかで、「言語性・類似」のカテゴリーが14、「動作性・配列」が13と上位を記し、「言語性・算数」が7、「動作性・積み木」が5、と最低を記録しました。でも、よくわからないです。 一応記述します。 言語性検査 単語 9 類似 14 知識 8 理解 9 算数 7 数唱 11 語音 8 動作性検査 配列 13 完成 8 積木 5 行列 7 符号 7 記号 8 組合 6 だそうです。 どなたか、私は一体どんな人物なのか教えてください。 占いみたいな感じで、私の適職はなんだとか、こういった性格でとか、そんな感じで教えてくだされば嬉しいです。参考にしたいので。

  • WAIS-III

    最近発達障害を疑って検査を受けました。が、担当の先生が結果について詳しく教えてくれません。どなたかWAIS-IIIの読み方教えてください。 VIQ=66 PIQ=64 FIQ=63 群指数 言語理解=66 知覚統合=63 作動記憶=74 処理速度=78 下位検査結果 言語性尺度 単語=7 類似=3 知識=3 理解=2 算数=4 数唱=10 語音=4 動作性尺度 配列=4 完成=4 積木=4 行列=4 符号=7 記号=5組合=3 読みづらくてすみません。。 先生は「知的障害ではない」と言われ、発達障害についても詳しく話してくれないです。 私って何なんでしょうか…

  • WAIS-III検査の結果の解釈について

    IT関連の作業を主に担当しているのですが、WAIS-III検査の結果から 適性はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。 ・言語性尺度(評価点) 単語=10 類似=7 知識=8 理解=15 算数=13 数唱=7 語音=7 ・動作性尺度(評価点) 配列=2 完成=11 積木=4 行列=4 符号=9 記号=9 ・合成得点(IQ) VC=92 PO=75 WM=88 PS=89 VIQ=95 PIQ=69 FSIQ=81 適性が無い場合には近日中に転職も考えております。 WAIS-III検査の結果の解釈について教えてください。

  • wais-III結果からの特性・向く職業

    初めまして33歳♀です。 最近wais-IIIを受診しました。以下が結果です。 本結果とストラテラを処方されたことから発達障害と診断されたと考えています。 (障碍者手帳の申請をするかどうか、確認されました…) <結果> 言語性(VIQ) 107 動作性(PIQ) 131 全検査(FIQ) 119 言語理解(VC) 118 知覚統合(PO) 121 作動記憶(WM) 98 処理速度(PS) 130 単語 12 類似 15 知識 13 理解 9 算数 11 数唱 7 語音 11 配列 17 完成 14 積木 15 行列 11 符号 15 記号 16 何となく理解、数唱、行列が低いように感じますが、 この結果から社会生活において、どういった困難が生じるでしょうか。 また、障碍者雇用で転職を考えています。どういった職業が向いているでしょうか。 ※現在私は上流工程、管理主体のシステムエンジニア(休職中)をしています。

  • WAIS-III検査結果から言えること

    30代男性です。 先日、WAIS-IIIの検査を受け、下記のような結果が出ました。 先生からは特に問題はないとの説明がありましたが、 残念ながらあまり詳しい話は聞けませんでした。 この結果から、例えば、 ・私の知能の特徴(一般的な人との違い) ・向いている仕事、向いていない仕事 ・仕事や人付き合いにおけるアドバイス ・パーソナリティ障害など、何らかの障害の可能性 などについて、何か言えることはあるのでしょうか? (個人的には、健常者の範囲内かもしれませんが、多少の 強迫性パーソナリティ障害の傾向があると思っています。) どなたか詳しい方がいましたらご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 言語性 VIQ: 113 動作性 PIQ: 116 全検査 FIQ: 116 言語理解 VC: 114 知覚統合 PO: 119 作動記憶 WM: 102 処理速度 PS: 105 単語: 13 類似: 14 知識: 11 理解: 12 算数: 14 数唱: 8 語音: 9 配列: 11 完成: 9 積木: 18 行列: 12 符号: 12 記号: 10 組合: 12 以上

スキャンでトリミングの方法
このQ&Aのポイント
  • スキャン領域の指定ができないトラブルについてお困りの方へ
  • Windows10で無線LAN接続している場合の解決方法をご紹介
  • ブラザー製品のスキャン機能について詳しく解説
回答を見る