• ベストアンサー

フレッツ光のルータ(PR-S300SE)について

先日、コミファ光の販売員がきて 我が家に設置しているフレッツ光のルータ(PR-S300SE)をみて、これは最大回線速度が 300M と言ってましたが本当でしょうか。 ちなみに フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼(1G)で契約しています。 また、コミファ光の信頼性はどうなんでしょうか。 ざっくりとした質問ですが、ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

説明書より有線接続は1G対応しているが、無線LANでは、2.4GHzで最大300Mpbs となっています。

redmoonokw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 販売員の話を鵜呑みにする所でした。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレッツ光

    フレッツ光・プレミアムの最大100Mbqsと比べてネクストは200Mbqsや1Gbqsのハイスピードタイプがあります。その速度の違いはNTTがシステムを最適化したから?それとも電線に付いている光ケーブルがプレミアムのとは別物になるのでしょうか?

  • PR-S300SEとV110について

    PR-S300SEとV110について 回線:ネクスト プロバイダー:OCN ひかり電話とIP電話の両方を利用 PR-S300SEとV110を使い、V110にインターネット接続設定をする時、PR-S300SE側には特に何も設定する必要はないんでしょうか。 他の質問コーナー等を閲覧しましたが特にPR-S300SEの設定については述べられていませんでした。 何も設定変更せずに2台を繋ぐとダブルルーター状態になってしまうとおもうんですが。 よろしくお願いいたします。

  • フレッツ光ネクスト

    前回も似たような質問をしましたが 今回は確認も含めて質問させてください。 「フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ ミニ 光配線方式」と「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ 」は最大32分岐で、ファミリーと光配線方式の違いは電柱で8分岐するかマンションの共有部で8分岐するかだけの違いで ファミリーも光配線方式も基本的に違いは何もない。 速度はファミリーを選んでも、そっちにヘビーユーザーがいれば光配線方式よりも遅くなるということですよね それですと光配線方式のマンション ミニの方が安いのは何ででしょうか? また速さを求めるという前提で選ぶとしたら、皆さんはどちらを選びますか? 速度測定システムのRadish Networkspeed Testingの統計をみるとファミリーの方が平均的に速いみたいで、ずっと悩んでいます。 皆さんの意見を参考にしたいです

  • フレッツテレビのブロードバンドルーターについて

     ほかで回答されていたらすいません。  今、フレッツ光の光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプを利用しているのですが、うちは、来年、家を新築します。そこで地デジということもあり、フレッツテレビを導入しようかと考えています。  ちなみに、今、インターネットと光電話を使っているブロードバンドルーターは、PR-S300NE/GE-ONUです。  そこで、素朴な疑問なのですが、  <引越し後も光ネクストを継続+フレッツテレビを追加>の場合には、今のルーターは継続して新たにV-ONUのような機器をレンタルするのでしょうか。   それとも、今のルーターは返却をして、一体型のGV-ONUに変更してもらえるのでしょうか。   テレビやインターネット、電話さえ問題なく使えれば、関係のない話ですが、よろしくお願いします。

  • 光ネクストについて

    「フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ ミニ 光配線方式」と「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ 」とでは速度は結構変わりますか? どっちの方が速く、常に速度が安定していますか? どちらも導入出来るので、どちらにするか迷っています。

  • フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ 最大 200Mbpsについて。

    フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ 最大 200Mbpsについて。 パソコンが Windows XP の場合 フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプは 利用できるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • OCN光withフレッツについて

    ヤマダ電機にて申し込みをして3月に開通する事になったのですが、申込書にはOCN光withフレッツ(東)にしかチェックが入っておらず、ファミリーなのかファミリー・ハイスピードなのかがわかりません。 家は一戸建てで新規での申し込みです。 OCNの会員登録証にはOCN光withフレッツ ファミリー・東日本と記載があるので普通のファミリータイプなのかなとも思うのですが、先程、別の件でNTTに問い合わせた際についでに「速度は100Mbpsですよね?」と聞いてみたところ、「200Mbpsです」と言われ、「申込書にはOCN光withフレッツにチェックが入っているだけなのですがプランは何になるのでしょうか?」と聞いたら「ファミリー2です」と言われたので「ファミリー2とはフレッツ光ネクストで言うファミリーやファミリー・ハイスピード(ヤマダの申込書にはフレッツ光ネクストのファミリータイプはファミリーとファミリー・ハイスピードの2つしかなかったので)のどちらに該当するのでしょうか」と聞いたところ「ファミリー・ハイスピードの方です」と言われました。 一体どちらなのでしょうか?

  • 無線LANルーター接続スピードと光フレッツネクスト

    光フレッツネクストのハイスピードタイプの通信速度はビジネスタイプ以外は、下り200Mbps、上り100Mbsとのことですが、これを利用し、その先に、終端装置、そして無線LANルータをつなげて使用する場合、無線LANルーターの規格値が、たとえ300Mbsや450Mbs、最新の600Mbs等であっても、光ファイバー経由で来るデータのスピードが下り最大200Mbpsであるので、実際のPCのデータのダウンロードのスピードは最大でも200Mbsを超えない、すなわち、昨今の早いルーターを買って接続しても意味がない---ということになるのでしょうか? ご教示の程、お願い致します。

  • ルータ選び

    この度、「フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」を契約しました。 ひかり電話も同時に導入したため、PR-400MIでネットに接続しています。 PCやタブレット等は無線ルータ(WHR-HP-G)を使用して繋いでいます。これではギガビットを最大限に活かせていないと思うので新しい無線ルータの購入を検討中です。 PR-400MIに見合う(おすすめの)無線ルータがあれば教えてください。 [PCの無線LANスペック]  IEEE802.11b (11Mbps)  IEEE802.11g (54Mbps)  IEEE802.11n ちなみに現状の速度は以下の通りです。 http://netspeed.studio-radish.com/index.htmlでの計測結果  下り回線・・・速度19.25Mbps  上り回線・・・速度14.11Mbps

  • 最高速インターネット回線 NURO、プロバイダー

    自宅で固定インターネット回線を利用するにあたり、最高速通信、安定度、信頼度を重視した場合には、ドコモ光(ネクストはやぶさ ハイスピード ファミリータイプ)とNUROとでは、どちらがよろしいでしょうか? NURO光は、プロバイダーはSOーNETのみで、通信速度最大2Gbpsとなっています。ネクストはやぶさハイスピードの1Gbpsの倍ですが、本当に速いのでしょうか、最近は関西圏も適用範囲と書いていますが、大阪市内ですが大丈夫でしょうか、途中で切れたり不便を感じることがないでしょうか? プロバイダーは、GMOとくとく、ビッグローブ、OCNだと、どこが一番よろしいでしょうか? プロバイダーも沢山ありすぎて、よくわかりません。無線LANルーターが無料でも、自己購入でも、どちらでも構いません。 宜しく御願い致します。

抽選ロジックの考え方
このQ&Aのポイント
  • 抽選ロジックの考え方について説明します。景品が10個あり、当日に全てが当選しないようにするためには、1日あたりの当選本数を設定する必要があります。また、景品は最終日まで完全に出し切りたいので、当日の最大当選数に満たない場合は、2日目以降の確率を設定値+αで上げることができます。
  • 参加者がいる場合でも、抽選されなければ意味がないため、抽選確率を100%に設定しても抽選されるかどうかは参加者次第です。ただし、あくまでも抽選が行われた場合の話です。
  • 抽選ロジックを考える際には、景品の数や最終日までの日数、当日の最大当選数などを考慮して、適切な確率設定を行う必要があります。上手く調整することで、当日に全てが当選することなく、最終日まで景品を出し切ることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう