• 締切済み

ネットワークに詳しい方に質問

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.3

Aterm WG1200HSを買えばまちがいありません。 Atermは国内で王道とも言えるルータです。ですから、勉強をするための情報も非常に多くそろっています。 対するJuniperはカタログにも載らないほどの知名度で、あまり買う人は多くなく、いたとしても特性がわかりきったプロか何もわからない初心者なので情報が集りにくいと思います。 Atermは製造元がNECと安心できることもあり、多くの点からおすすめです。

関連するQ&A

  • 中継器について

    今度ルーターを『aterm wg2600hs』に変えるのですが、これにはどの中継器が合うのでしょうか??

  • BBユニットに市販wifiルーター接続

    あまり詳しくないので的外れな事を書いていたらすみません。 今まで問題なくwifi&有線でプリンターやその他の機器が使えてたのですが、プロバイダーを変えたら使えなくなりました。 今まではWindows10で HGM→Aterm WG1200HS 今はソフトバンク光 BBユニットレンタルあり、wifi契約無しで HGM(LAN端子が一つの物)→BBユニット→Aterm WG1200HS です。 BBユニットに繋げている物は問題なく使えているのですが、WG1200HSとプリンターが使えません。 WG1200HSは初期化、ブリッジモード、ルーターモードを試しても駄目でした。 試しにBBユニットを使わずWG1200HSをHGWに繋げたらwifiも有線でのpc等も使えました。 ipconfigで見ましたらipv4アドレス192.168.3.1、デフォルトゲートウェイ192.168.3.3と書いてあったので192.168.3.1はBBユニットの設定画面、192.168.3.3はページが見つかりませんでしたと表示されました。 192.168.10.1やhttp://aterm.me/を入力してみましたが駄目でした。 BBユニット経由では WG1200HSの設定画面は出ないのでしょうか? 設定画面が出ない=BBユニットと繋がってない?と思うのでどうやったら認識出来るか分からないです。 *WG1200HSのactiveランプは点灯してます。 プリンターも WG1200HSが認識されていない?のでwifiでは問題なく設定されますが使えません。 BBユニットに有線で繋げてMP Driverを実行し、ネットワーク上にプリンターを確認されて問題なく終了しますが、印刷しようとするとプリンターと通信できませんと出て使えません。 どなたかアドバイスしてもらえる方がいましたらお願いします。

  • ブリッジモードについて教えて下さい。

    ネット環境はNTT西日本フレッツネクスト隼。 NTTから送られてきたひかり電話対応ホームゲートウェイRT-500KIを経由して NECのWiFiホームルータAterm WG1200HSにつないでいます。 RT-500KIのPPPランプは緑点灯です。この時点でRT-500KIはルーターの役目をしていると解していますがよろしいでしょうか。 尚、このときWG1200HSのRT/BRモード切替スイッチはRTでいいのでしょうか。 BRになってるとブリッジモードが二重になるという事で悪い影響があるということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家でのインターネットのつなぎ方について。

    図をご覧ください。どちらでも良いようなのですが、(ホームゲートウェイに直接有線LANをつなぐか?ルーターに直接有線LANをつなぐか??) そこで詳しい方に教わりたいと思いました。メリットデメリット、 つまり、右と左のつなぎ方の長所・短所を知りたいです。 の環境は 「v6プラス」【IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6(MAP-E)】 HGW(ホームゲートウェイ)はv6プラス動作確認済みHGWの PR-S300NE ルーターは Aterm WG2600HS です。 よろしくおねがいします。

  • ルーターの再接続   (ルーター設定を利用 ?)

    無線速度が遅い場合や通信が不安定な時にルーターを再起動すると改善されることがあるようです。 問題があり、ネットに接続できない時などルーターの電源のON_OFF(電源接続プラグの抜き差し)を行っています。 我が家のルーターは、NEC Aterm WG1200HS ですが、この機種の再接続はどのような手順になるか? ネットで調べたのですがヒットしませんでした。 こちらを見てもそれらしき項目がありませんでした。 Atermサポートデスク > WG1200HS 設定機能一覧 http://www.aterm.jp/support/guide/model/wg1200hs/index.html 再接続で検索すると、下記がヒットしました。 PPPoEモード https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00242.asp しかし、PPPoEモードは、フレッツ光またはフレッツADSL、もしくは旧アッカADSL回線でしか行うことが出来ないとのことでした。 http://www.akakagemaru.info/port/faq-pppoebri.html   (我が家はJcomがプロバイダーです。) そこでお聞きしたいのは、WG1200HSを再接続(インターネットから切断後に再接続する)方法はありますか? あるとしたら、  ルーターの電源のON_OFF(電源接続プラグの抜き差し)も同じ事ですか?(違いはありますか?)

  • ルータの交換

    フレッツ光ネクストマンションタイプ・ネットのみ契約(モデム?まで光ファイバーです) ルータは、バッファロー WHR-G301N です。 交換を予定しているルータは、Aterm WG1200HS PA-WG1200HSです。 交換したら、また、最初の時のように、設定が必要なんでしょうか? それとも、SSIDのキーをノートPCで入力すれば、すぐ使えるようになるのでしょうか?

  • どちらのルーターがお勧めですか?

    WIN10のパソコンを購入していたため、 ルーターを購入しようと思っています。 AtermWG1200HP PA-WG1200HPか Aterm WG1200HS PA-WG1200HS を購入することを考えていますがどちらがお勧めですか? (マンション住まいでWIN7とWIN10をつなげて 利用したいと考えています) あとフレッツ光プレミアムを利用していますが、 この機会にフレッツ光ネクストに変えようか 悩んでいます。 ネクストに変えたほうが利点が多いでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • v6プラスにNECのルーターが対応しているかどうか

    NECのルーター Aterm WG2600HS2 PAWG2600HS2 の購入を考えていますが、こちらはso-netのv6プラスのプランで問題なく使えるでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • atermBL902HW

    Aterm BL902HW【auひかり】とAterm WG2600Hs2ルーターを使用しています。 BL902HWのネットランプが赤色でインターネットに接続できません。電源・リンク・VDSLは緑ランプです。 WG2600HS2はACTIVEとCONVERTERが無点灯、他は緑ランプです。 治し方分かる方、是非教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • フレッツ光ネクストの接続方法を教えてくさい

    フレッツ光プレミアムを利用していましたが、 フレッツ光ネクストに変更することになりました。 (ひかり電話も利用しています) 購入したAterm WG1200HSとパソコン二台(WIN7とWIN10)を つなげて無線で利用したいと思っていますが、 接続の仕方がよくわかりません。 ネクストのルーターとWIN7を有線でつなぎ、付属のCDROMでネットに接続、 Aterm WG1200HSとWIN7を有線で接続、 無線の設定を行った後、LANを取り外す、 ネクストのルーターとWIN10を有線でつなぎCDROMでネット接続、 Aterm WG1200HSとWIN10を有線で接続、 無線の設定を行った後LANを取り外す でいいのでしょうか? WIN7で光プレミアムを利用していましたが、 ネクストに変更する場合、 WIN7で削除しなければならないものはありますか? パソコンに詳しくないためよくわかりません (用語も間違っているかもしれませんが)。 教えてください。よろしくお願い致します。