• 締切済み

ブラウザの動作を早くするには?(ソフト・CPU等)

インターネットを閲覧するのに読み込み中の時間が長いと感じるので、 短くしたいです。次のページに行くのに時間がかかる等。 CPUを変えるのが良いと思いますが、どうでしょうか。 宜しくお願いします。 ブラウザ:firefox最新版 OS:vista CPU:2個あり、使用率50~100%を変化 メモリ:3GB、使用率75%~80%)

みんなの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3422)
回答No.2

メモリ>CPUかと。。 VISTAでメモリ3GBは少なすぎます! 8GBあると体感でも違い出てきますよ。。 3GBだと起動した時点で、空きがなくHDDがフル回転状態に近いかと・・・

4ynjytdsg
質問者

お礼

ありがとうございます。

4ynjytdsg
質問者

補足

タスマネでメモリ使用率は75%でまだ余裕あると思うんですが、 違うのかな・・・???確かにおっしゃる通り、起動直後はやたらHDDのアクセスランプが光っているけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

インターネット回線の速さに問題がないとした場合、ブラウザの速度向上に最も有効なのはHDDをSSDに換装することです。CPU載せ替えはさほど効果がありません。HDD→SSD換装は、XP時代の古いPCでも相当の効果がああります。 たくさんウィンドウ/タブを開きまくった時の非常な重さやフリーズに対し、限界値を引き上げるのがメモリの増設です。たくさんのタブを開き、画像の多いページを読み込んだりする場合は、8GB位は積んでおきたいところではあります。 上記のようなストレージやメモリのボトルネック要因が取り払われて初めてCPUの問題になってきます。

4ynjytdsg
質問者

お礼

>HDD→SSD換装 の話は聞いたことがあります。 このPCできるのかな・・・?

4ynjytdsg
質問者

補足

メモリはタスマネで使用率75%だからまだ余裕があると思いますが・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラウザによるCPU使用率について

    最近インターネットの接続が非常に遅く、一つのサイトを読み込むのにずっと読み込み中のマークがでます。 それだけでなく、ブラウザのCPU使用率が非常に高くPC自体が重くなってしまって、音楽プレイヤーなどに音が途切れたり、ノイズが入ったりする影響がでます。 PCのスペックはcore2duoでメモリも2GBなので、インターネットの影響だけでそこまで重くなるのはおかしいと思っているのですが、なにか解決策はないでしょうか? ブラウザはFirefoxを使っていますが、ためしにIEでも同じような現象が起こりました。

  • CPU使用率100%, explorerブラウザ上でマウスを動かすだけ

    パソコンを使用していて、インターネット閲覧でページを切り替えるときに時間がかかります。 ページ切り替え時のCPU使用率が100%になります。 ブラウザはexplorerで、ページを切り替えなくても ブラウザ上でマウスを動かすだけでもCPU使用率90%以上になります。 過去の質問などネットで検索するとセキュリティソフトやワームなどの ご回答がありましたがセキュリティソフトを停止しても現象は変わりませんしワーム検出にもかかりません。 ブラウザ上でマウスを動かすだけでCPU使用率90%になる現象から何かアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ブラウザ強制終了後の、CPU使用率100%の改善方法

    PCスペック モバイル AMD Sempron プロセッサ 3200+ メモリ1GB、HDD100GB Windows Vista Home Premium ブラウザはfirefox3.0.3です。 ブラウザがフリーズし 強制終了した後、再びブラウザを起動させるのですが 起動・閲覧・文字入力 全ての動作が非常に遅く、 パフォーマンスを見たら、CPU使用率が100%でした。 その後、閲覧を続けてると 急に普通に戻る時もあるし 戻らない時もあります。 常駐ソフトを全部切っても改善しなかったのですが 他に占有してる可能性のあるものって どんなものがありますでしょうか? また、改善方法をご存知の方 宜しくお願いします。

  • おすすめブラウザ

     古めのパソコン、ISDN、ウィンドウズ7、firefox でインターネットをしています。  最近、よくフリーズ?するかレスポンスが悪く、 よく止まります。エラーメッセージでプラグインが どうとか、デバックがどうとかでて読み込みません。 そのタブページだけ読まないならいいけど、firefoxの ブラウザ全体が反応しなくなる時も多いです。  テキストサイトの多くはすいすい読みこみます。 アマゾンで検索をかけた画像たくさんのページも すいすい読みこます。低スペックパソコンで やっているので、タスクマネージャーでみても、 CPU使用率は常時半分もいかず、メモリも空があります。 (2GBなので表示では空があってもつらいのかも) ネットワーク使用も一パーセント以下です。 何が悪くて、同対策したらいいのでしょう。 また、低スペックパソコンですいすい動くお勧めブラウザが あれば、紹介お願いします。  firefoxは最新です。アドオンも一度まっさらにしても、 止まるサイトはとまってしまいます。対策ページで about configでいじる方法がありましたが、以前、 いじってインストールしなおしたことがあるので、 今回はそれは無しで。対策ページで高速にする アドオン紹介もありましたがお勧め場あれば お願いします。

  • CPU使用率の問題

    CPU使用率の問題 現在、ハンゲームでハッピーアイランドというゲームをしています。 ブラウザ上でのフラッシュゲームなのですが、 もともとこのゲーム自体が重い上に、自身のPCのスペックが低いのもあって 常時CPU使用率が100%になります。 ○IEでやっているときは画面を閉じるを押してもなかなか閉じないくらいおもくなり、 アイテムを移動させたりする時もとても重いです。 ただ、アイテムや他の友達のアバターが表示されるのは比較的スムーズです。 ○また、IEだとまともにできないのでfirefoxでやっているのですが、 IEよりは軽く動くもののアイテムやアバターの表示が遅いです。 軽く動くとはいってもIEより多少ましという程度ですが。 firefoxでIEのレンダリングを取り入れてやったところ、 IEの表示の良さとfirefoxの軽さが同居しているので いまはfirefoxにIEのレンダリングでやっているところです。 しかし、どちらにせよゲーム中はCPU使用率は100%ですし、 firefoxはハンゲームのページはもちろん、 普段のネットサーフィンでもちょくちょくCPU使用率が急に高くなったりします。 ハンゲームのページだと特に顕著で、70~80はほっといてもいくときがあります。 IEでも、firefoxほどまでではないにせよ、 CPU使用率が20~30になったり下がったりを繰り返したりします。 ゲーム中に使用率が100になるのはある程度あきらめていますが、 普段のネットでもちょくちょくあがったりさがったりするのがすごく気になります。 ブラウザの問題なのか、バックグラウンドでの何かが問題なのか。 ちょっと文章が下手な感じなので以下に箇条書きします。 ○IEやfirefoxにおいて、cpu使用率が乱高下するのを解消したい。 ○ハッピーアイランドをする際にfirefox+IEレンダリングよりいい方法がないか。 ○その他CPU使用率を抑える方法 です。 PCのスペックは ○FMVL50E ○CPU:selelon(R) 2.3G ○メモリ:2GB(本来1GBが限界のはずのPCですがアイオーデータのメモリで1GB×2の読み込みに成功し        ています) ○グラボ:82865G graphics controller ブラウザはIE7とfirefox3.6.8で アドオンはIETab2(ff 3.6+)、IETAB PLus、microsoft.net FrameworkAssistantです。 そのほかはいじっていません。 常駐に、X-TUNEとMZ CPU accelerator、アヴァストアンチウイルス(ゲーム中は停止)があります。 なにか少しでもまともになるような解決策があれば教えてください、お願いします。

  • CPU使用率

    パソコンでインターネットの閲覧やデータのダウンロードやその他複数の動作を同時に行っているときでも、パソコンの動作は重く感じるのですがタスクマネージャーのCPU使用率が一桁を超えません。 だいたい1~5%でたまに上がっても10%ほど。 これはパソコンの性能を十分に使えていないのでしょうか? CPUはcore i5でメモリは4GBです。 ちなみにメモリの使用率は1.8GB前後です。

  • windows7環境のアプリケーション動作速度

    自宅のノートPCを買い換えました。 XP環境から、はじめてWindows 7 Home Premium 32ビットを使用したのですが、全体的にアプリの起動が遅く、動作が重たく感じます。特にインターネットが顕著です。 PCを自宅から会社に持ちこみ、会社の環境から無線と有線LANで試してみましたが、インターネットでみて、やはり遅いです。 会社で使用しているノートPCはXP SP3 CPUは Core 2 Duo T7300 、メモリ2GBを搭載 購入したノートは上記OSでCPUはCore  i3-2310M  メモリ2GBを搭載 ブラウザはIE8とFirfoxともに試しましたが同じ 自宅のPCにはOffice2010、Firefox、AVG Free版、iThunesがインストールされておりましたが、AVGに関してはアンインストールしてみても変化ありませんでした。 タスクマネージャーでCPU、メモリとも使用率は最大値以下でした。 PCにあらかじめインストールされている不要ソフトは削除しましたが、メーカ製のスターアップされるソフトはまだ15個程残っています。 動作はFirefoxを起動から表示までを測定したとき、Win7ノートは8秒くらい、XPノートで3秒 起動だけでもXPのほうが若干速いです。 OSの起動時間は新しい自宅のノートが速いです。 これはOSの違いによるもので、Windows7でありがために遅いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CPUについて

    NECのLaVie(vista)を使用しています。最近インターネットを開いただけでCPU使用率が100%になりフリーズします。ウイルスはなく、デフラグもしましたが何も変化ありません。どうしたらいいのでしょうか?

  • CPU使用率を下げてくれるソフトやツールはないですか?

    ・メモリとCPU使用率が高くなり、急に動作が遅くなることがあります。  メモリのほうは、「めもりくりーなー」というソフトで改善されたのですが  CPU使用率を下げてくれるソフトやツールはないですか?  もしくは、FirefoxのCPU使用率を下げる方法を教えてください。  これが一番重いんです・・・

  • CPUがすぐに100%になり動作が遅すぎる

    WINDOWSXPを使用です。 今年の正月にパソコンショップにて新品を購入しました。 メモリはかなりあります。 (RAM 1GB) インターネットの閲覧がメインの目的なのですが YahooのウィジェットでCPUを見ると CPUがすぐに100%になり、 一度100%になると動作がおそくなったまま 元に戻りません。 CPUはインテルセルロン2806MHzです。 ほかに数値は変動しますが、だいたい REALMEMORYが447mb/300mb前後 VIRTURLMEMORYが1988mb/60mb前後 と表示されています。 これらの意味がわからないので、 どう参考にしていいかわからないのですが、 とにかく、CPUが100%のまま動作が遅くなるのを なんとかしたくて困っています。 セキュリティはCAです。 よろしくお願いいたします。

【SGD-NY030UBK】異音がする
このQ&Aのポイント
  • PCを起動したところ、外付けハードディスクからプープーという異音がして、PCがHDDを認識していません。
  • フォルダのところから確認したが、HDDが表示されていない状況です。
  • 解決方法等ご教授いただければ幸いです。
回答を見る