• 締切済み

差動増幅回路

写真の等価回路より(4.73)式が成立するらしいのですが、どうすればいいのでしょうか? ここのサイトにのってるよ でもかまいません。 電気回路の初心者です。詳しく教えていただけると助かります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 No.2 teppou です。遅くなりました。  初心者と言うことですが、電子回路について全くの初心者なのか、トランジスタ回路の初歩は理解しているが、差動増幅回路がよく分からないなどの説明がないと、回答しようがありません。  全くの初心者だとして回答してみます。  電気回路の使われている、抵抗・コンデンサ・コイルと言うものは、受動素子と呼ばれ、回路の方程式をきちんと立てることができます。その方程式を解くと(簡単には解けないこともありますが)回路の電圧や電流の時間的変化を知ることができます。  受動素子に対して、トランジスタなどは能動素子と呼ばれ、電圧と電流の関係が指数関数的になり、そのうえ素子一個一個のばらつきが大きく、方程式を立ててそれを解くと言うやり方は実用的ではありません。  実用的にトランジスタ回路を解析する手法として、等価回路の変換すると言う方法が考えられました。(他の方法もあります)  この等価回路は、いくつかの仮定を置いたり、動作範囲を決めて近似的な考えをしたりして、基本的にオームの法則を使って計算できるようにしたものです。  しかし、現在は、基本的な回路に変更を加えて、概略必要とする回路を設計し、回路シミュレーターにかけて調整をするというやり方が一般的になりつつあり、アマチュアでもそのようにしている方が多いようです。  ネットで、無料で使える回路シミュレータが手に入ります。  私も重宝しています。  こういう事情のためと思われますが、初心者向けのトランジスタ等価回路を丁寧に説明した本があまりありません。  下記の本は、初心者向けに丁寧に説明してあり、シミュレーターの活用法も丁寧に書かれています。  http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/45/45981.htm  ネットなら、「電子回路」や「トランジスタ」などのキーワードで検索してみてください。たくさんヒットしますので、合ったものを読んでみてください。  特に、等価回路については、他の方の回答にあるサイト以外に参考になりそうなサイトを上げておきます。  http://denk.pipin.jp/riron/densi/toranjisutakairo.html  http://make.kosakalab.com/ltspice/Transistor_basics.pdf  http://www.am.ics.keio.ac.jp/digital/equivalent.pdf  もっと具体的な質問をしていただければ、具体的な回答ができると思います。

noname#226941
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 >写真の等価回路より(4.73)式が成立するらしいのですが、どうすればいいのでしょうか?  質問の意味がよく分かりません。  この写真は本のページだと思いますが、この本の前のほうに書いてあることが理解できていれば、分かるのではないでしょうか。  どういう状況で、どういうことがわからない等、具体的に書いていただければ、具体的な回答もできるのですが。

noname#226941
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

noname#226941
質問者

補足

写真の等価回路より(4.73)式 を導出したいのですがどうやって説明したらいいかわからず困っています 説明不足でした。 申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224808
noname#224808
回答No.1

どうすれば、とは? 写真にある基本回路→等価回路の変換がわからないなら 「トランジスタ 等価回路」あたりで検索すると下のようなサイトが出てきます。 http://denk.pipin.jp/riron/densi/toranjisutakairo.html 4.73式群の導出がわからないならひとまず 「キルヒホッフの法則」とかで検索すると下記のようなサイトが出てきて式の算出方法はわかるかと思います。 http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/kairo/kiruhi.html

noname#226941
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

noname#226941
質問者

補足

写真の等価回路より(4.73)式 を導出したいのですがどうやって説明したらいいかわからず困っています 説明不足でした。 申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 差動増幅回路について

    下記式について、2点程質問があります。 ※回路設計の中で、インピーダンスの調整の為 使おうとしています。 実用書他を自分なりに調べたのですが、 上手い回答がでない為お知恵をおかしください。 1.式の途中経過の説明としてあっているか否か 判断してください。 Gainというか、倍率を求めたく思っています。 【まとめた式】 Gain=R7/(R7+R6)*(R1+R2)/R1-R2/R1*(R4+R8)/R8 ただし R6=1/(1/R2+1/R5)とする。 下記式の説明 A・・R7/(R6+R7)(+分圧抵抗) B・・(R1+R2)/R1(+端子と-端子が仮想短絡をして いる為、-端子の分圧抵抗が並列とみなせるため) →A*Bになる。 C・・A*Bのみだけだと、 +端子-端子での電圧のみの増幅になる為、 反転増幅回路の-R2/R1*(R4+R8)/R8 を引き算をする。 ただし R8=1/(1/R2+1/R5)とする R2とR5は同電位の為、並列とみなす。 2.1.の式の説明と間違っていれば訂正し、 ご教示いただければと思っています。 特に、Cの式が当たっているか否かが不明です。 以上 宜しくお願いいたします。

  • 差動増幅と積分回路が合わさったような回路の入出力

    http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html このURLの差動増幅回路において、R2がCに変わり、R3がR1、R4がR2と なったときの入出力関係を式で表したいのですが 差動増幅回路と積分回路が組み合わさったような状況で 回路自体もよくわかってないので、もしよろしければ 解いていただけるとすごい助かります。

  • T型等価回路への変換

    写真に示す(A)の回路を等価な(B)のT型等価回路に変換したい。対応するインピーダンス・Z1,・Z2,・Z3の表式を求めよ。 という問題があるのですが、分かりません。 ・Z=R2+j(ωL1-1/(ωC))と置きΔ-Y変換を行えば解ける思うのですが、解答と一致しませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか。 途中式なども書いていただけると助かります。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 結合回路を等価回路に置き換えるやり方

    結合回路をT型等価回路に置き換えるやり方がわかりません。 等価回路に置き換えた際の図のCの部分のMの正負は何によって変わるのでしょうか? 式を変形していくしか判断する方法は無いのでしょうか? 教科書を見ると和動接続、作動接続は関係なく同じ等価回路に置き換えられていてよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 差動増幅器について

    差動増幅器アンプに付いて教えてください。 非反転増幅器の負帰還出力(DC0-10V)が以下のような回路図につながっています。計算式などご教示いただける方、よろしくお願い申し上げます。 -、+とも同電位信号が入力されています。 私が思いますに、差動入力を使って、結果的に非反転増幅をしているのではないかと思っています。 しかしながら、この回路は、どのような効能があるのでしょうか?本回路は、トルク信号のゼロ・スパンを合わせた後、一次フィルタ回路の後に置かれています。差動増幅器は、 -端子への入力抵抗をR1、 帰還抵抗をR2 +端子への入力抵抗R3 並列抵抗R4 とした場合、R1=R3、R2=R4として Vout=R2/R1(V2-V1)[V2:反転入力電圧、V1:否反転入力電圧] またこのような回路が掲載されている、サイトをご存知ありませんか?   ----抵抗----              | | | | ----可変抵抗--抵抗--抵抗-----[-入力]-------- | |   --抵抗-------------------[+入力] よろしくお願い致します。 

  • 等価回路定数の意味について

    等価回路定数の持つ意味に知りたいです。 色々な等価回路式があるかと思います。 同じ等価回路式から算出される各種の値を 比較する事で、どのような事がいえるのでしょうか? また、それらを学ぶための参考図書があれば 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 一段増幅回路について

    一段増幅回路でダイオード接続負荷(NMOS)を用いたソース接地増幅段の利得が Av=-gm・RD=-gm1/(gm2+gmb2) となりますが、RDが1/(gm2+gmb2)になる理由が理解できません。 回路を小信号等価回路にした場合、抵抗Ro1、Ro2があると思いますが、なぜ式に関与しないのでしょうか? 小信号において非常に大きいので無視できるということでしょうか? また、MOSを電流源負荷として用いたソース接地増幅段だと Av=-gm(ro1//ro2) 抵抗負荷を用いたソース接地増幅段だと Av=-gm{ro・RD/(ro+RD)} というふうにMOSの抵抗が上記2式においては考慮されていますが... 宜しくお願い致します。

  • 増幅回路

    電子回路初心者です。オペアンプを使って増幅回路を作ったのですが(図参照),うまく機能しません。どこがおかしいのでしょうか??

  • オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。

    オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。 図のような回路で、n点の電圧は Vn=R2V1+R1Vo/R1+R2、p点の電圧は Vp=RfV2/R2+Rf と求めました。ここで仮想短絡が成立しているとすると、Vn=Vp となりますよね? ここからVoを出せばいいんでしょうけど、うまくまとめられません。どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 等価回路定数 hパラメータ等価回路

    VCE=6V,IE=1.0mAにおける等価回路定数を求め、そのときのhパラメータ等価回路を描け。 とあるのですがどうやって解けばよいでしょうか? できれば解き方など詳しく教えていただけると助かります。 (普通に教えていただけるだけでも助かります。) お手数おかけしますがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF Proには、Acrobat Proの最適化機能はありますか?
  • 私はscanしたPDFの斜め配置を修正したいです。いきなりPDF Proにその機能はありますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る