• 締切済み

もしあなたの職場にこんな人がいたら

私は性格なのか精神病なのか、人に見られると顔とか下瞼がひきつったりします。 もし職場にこんな人がいたらどう思いますか?

みんなの回答

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.5

性格の範囲内、障害、慢性的な〇〇症、比較的最近からの精神疾患 色々疑えますね。 あなたが管理職でなければ、その人とは普通に接する方が良いでしょうね。 普通ってよく解らないので、普通とか自然を意識するとかえってぎこちなくもなります。 難しいものです。 腹を立てたり、一切の期待をしないことで、なんとか普通に接する形になります。 そう既にその人を見る時に、「なんかこいつ変」みたいな気持ちが伝わってしまってるでしょうから、あまり見つめない方がいいでしょうね。

noname#219590
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.4

不可抗力だから、本人にとってはお気の毒だろうなあと思いますね。

noname#219590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221036
noname#221036
回答No.3

下瞼が引きつったりするということから、 顔面神経痛の可能性の有る人だと思われる かもしれないですね。

noname#219590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

仕事に支障がないのならば、何とも思いません。

noname#219590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会社に実際そういう人が以前いました。 顔がよくひきつってました。 ちょっと辛そうに見えました。 顔面神経痛持ちなのかな?薬飲んでるのかな?自覚してるのかな? って思います。

noname#219590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • 職場で性格のきつい人がいたら…

    私の今いる職場は、人があふれるくらいにたくさんいます。仕事は一人でやるのが多いのですが、職場であちこち歩いて仕分けをするので、人とすれ違って会うときもあります。 人がたくさんいて、性格も様々な人がいます。良い人もたくさんいて中には、性格の悪いきつい人も何人かいますが、その人たちがいると怖そうな雰囲気があって職場の居心地が悪いんです! 誰かの悪口を言ってそうな心の悪い性格の人で、そんな人がいる職場の雰囲気に慣れるにはどうすれば良いですか? そういう人たちは自分の気分次第で、相手によって態度を変える冷たい態度を持つんですよね。私には気に入られてないからか、冷たいし態度が違うんです。 私としては、関わりを持たないようにしていますが、そういう人たちがいると仕事がやりにくい面もあります。中には良い人がたくさんいますけどね。 今の会社に来て、半年がたちますがその性格の悪い人の雰囲気に慣れるにはどうすれば良いでしょうか?経験のある方のアドバイスを待っています!

  • 今日職場の人に私の性格の悪さを指摘されました・・

    職場ではっきりした性格の人が居ます。 その為に発言もはっきりしてます。 悪気がないと思っても、やっぱり傷つきます。 職場でも社交辞令のみで一切関わってきません。(他の人とは仲良く喋ってます) そう言うのが続くと私は「何かしたのかな?関わらないように」とつい疎遠になってしまってたようです。すると相手は私が怒ってるように思ったらしいです。 その事でお互いに話す機会があったんですが、相手は ○私が逆切れして怒って無視してる ○普段気持ちが顔に出る。(嫌な顔するらしいです) ○どの社会や人生でもあなたの性格はやっていけない 等、ガンガンに言われ 「すみませんでした」と謝るばかりの私です。 一応、 「私の方があなた(その人)を怒らせてると思ってたので近寄らなかったんで、決して逆切れしてあなたに怒ったわけじゃない」と言っても 聞いてもらえません。 私は笑顔で挨拶したつもりだったけど、ひきつり笑顔だったらしく それもまた相手を怒らせる原因だったようです。 やっぱり私の取った行動は相手を怒らせてしまうんでしょうか?

  • 職場の人の付き合い方

    私は、社会不安障害という病名です。 対人恐怖と視線恐怖があります。 精神科に通っています。 薬も飲んでいます。 前の職場では、病気のことは言わないで働いてきましたが、 転職をした職場では、面接で病気の事を聞かれ、 病気のことを話をしました。 ふとしたことから、病気のことを職場でばらされて いつもなら私に優しくしてくれた人が、急に冷たくされて困っています。 最近、職場に入ったので仲のいい人がいません。 私は、仕事をやめたくないので、どうしたらいいのか分かりません。 誰かアドバイスお願いします。

  • 職場の人と雑談が出来なくなってしまいました。

    私はバイトなので、夕方に退社します。 同じ職場の彼と電話でケンカしたとき、私が退社後に、同じ職場の人が私についていろいろと話していることを聞かされました。 私の悪い性格を直すきっかけにはなったのですが、そんなことがあるというのを聞かされたのでショックです。 元から人見知りの性格があるのですが、一度「この人(たち)とはもうダメ」と思うと自分の殻に閉じこもってしまいます。 彼から話を聞かされてから、職場の人(同じ部署の女性3人)と話をするのが億劫になりました。 そのせいか、居づらい雰囲気になってきました。 前のように話せるようになるには、どうすればいいでしょうか。

  • 職場に長く勤められない

    30代後半の主婦です。 事情があってパートタイムで仕事しています。 私は精神的に弱く一つの職場に長く勤務できずに悩んでいます。 新しい職場に入社してもおだやかな性格の人ばかりなら良いのですが勝ち気な性格の人やいじめ好きな性格の人が居たり、そういう人が異動で来たりすると過去のトラウマがよみがえってしまい仕事上で失敗が多くなり退職に至るという繰り返しなのです。 勝ち気な人やいじめ好きなタイプの人の前では極度の緊張をしてしまうため、失敗しがちになります。 そういう場面で叱られたり、大勢の同僚の前で笑われたりすると心が凍りつき、思考停止状態になります。それゆえに言葉がどもってしまったり、慣れた仕事さえ間違えたりしてしまうのです。 いままで勤めた会社は数知れず、長くて2年、短いときは1週間です。 仕事を変えるという事は勤務条件も悪化するばかりですし自分自身長く勤務出来ないふがいなさもあります。どうすれば精神的に強くなれて、しかも一つの勤務先に長く勤める事ができるでしょうか?

  • 職場にいるおかしい人って こんなものですか?

    職場の年上の人にほとほと困っています。どこの職場にもこんな方はいるのでしょうか?最近精神的におかしいんじゃないかと思ってきました。 シフトを組むときに自分が先にほしい休みをいわず、他の人とかさなったら 私はこの日休みがほしかったのに、子供の参観日にもいけない。というので休みをずらしても意地でも休まず、休みがとれない。子供が泣いた。とみんなに当り散らす。シフト作成者に 辞表を出す前に私は来月でやめるからといい、作成者がシフトに彼女の名前を記入しているのをみて 何で勝手に名前いれとるの?私返事してないのに、、と 言い出す。作成者は名前を入れる前に本人に確認したら、 う~~ん。。。といわれたみたいで期限もせまってきていたので作成したらしいです。 少しのミスも徹底的に犯人を探し出して、自分はミスをする人間ではないと必要以上にアピールする。(空調の消し忘れなどに対しても) なにかあると お母さんがこういったから とか、お母さんが仕事をやめろっていってるから。とか お母さん。がでてくる。(年齢は43歳です。)そのほか 書ききれないくらいのことが起こり、みんなが振り回され ほとほと疲れきって もうつきあいきれなかったので 本人に そういうこと されたり、言われたり嫌なんだけど、、と全員で伝えたところ、 そういうつもりで したわけじゃないと反論され 自分を正当化した意見をた~~くさんいわれ、 ストレートにただ単に嫌なんだけど、人が嫌がっていることをまだするの?人の気持ち考えたことあるの?と伝えましたが、それすらもわからないみたいで いっこうにおさまりません。 なおかつ 最近は後輩がこの人のせいでやめることになり、後輩への攻撃が強いのです。(他人に送るような内容ではないメールが送られてきて、メールの返信をしないと、電話がかかってきて文句をいわれ、 鬱状態になってきたのでやめることにしたようです。この人はスタッフがへったら必ず周りに当り散らし、荒れるので 後輩は私はやめるからやめるなら先に辞表をだしてください。と伝えたが出さないといったので 後輩がだしたら 私はしんどいのにがんばってきたのに、ひどいと被害者になり、わたしもやめるから、、それなのに 話がないじゃん。なんでなの?辞表がだせない。と怒りだし、(経営者がスタッフがやめたら みんなに話をしますが、経営者もこの人にはほとほと 手をやいていて 話をしたくないみたいです。)かかわっていたら 頭がおかしくなりそうです。 こんなにどこの職場もこんなにひどい人がいるものなのでしょうか?? 性格的なものではなく 精神的におかしいのでしょうか??  こっちまで気がへんになりそうです。

  • 職場にいる人で・・・

    私の職場にいる人で、何かにつけとにかく質問を連投する人がいます。 そのほとんどが、自分で作り話を仕立て上げて質問したり、でっち上げのネタで質問したりします。 私も仕事があるので対応に困って、「検索してから質問してはどうだろうか?」と答えていますが、一向に止める気配がありません。 この人は何かの精神的疾患なのでしょうか?

  • 職場に好きな人がいます

    職場に好きな人がいます 最近、職場で一緒に仕事をしている人を好きになってしまいました。 職場で新しく部署が出来、そこで出会いました。 綺麗な人で、性格も明るく、よく話しかけてきてくれます。 年齢は、自分より5つほど上の方です。 しかし、その人は結婚していて、子供もいるそうです。 仕事中は回りに人がいて、他愛の無い事は話せますが、食事に誘うとか、メアドを聞くとかがなかなか出来ません。 自分は独身ですが、相手は結婚してるので、そのような方にメアドを聞いているところを誰かに気づかれたらと思うと聞くことができません。 昼食時も、男女別でかたまってしまうので、難しい状況です。 そもそも、旦那さんがいる方は簡単にメアドなどを教えてくれるものなのでしょうか。 どのように話をもっていったら、自然に、回りに怪しまれず聞けるでしょうか。 よろしくお願いします

  • 職場での嫌いな人

    職場に付くといつも嫌な人がいます。変えてほしいと言っても仕事だとして変えてくれません。辞めることも考えても、後先がわからないし、精神的に辛く感じています。どう向き合えば良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はHL-L2375DWのトナー交換を行ったが、交換エラーが解消されない状況だ。
  • 印刷自体は問題なくできるが、交換エラーが表示されているために困っている。
  • 電源のon/offやトナーの抜き差しを試したが改善しない。
回答を見る

専門家に質問してみよう