• ベストアンサー

面接での質問

転職活動中で、2次面接を控えています。 1次面接は応募先の代表の方と一対一で 「せっかくの機会だからお見合いのような形で聞きたいことを聞き合いましょう」と言われ、1時間ほどの面接でした。 2次面接は実際に働いているスタッフとの面接だと聞きました。 その際、スタッフの方に 「そこで働いていて、大変なことと良いことを教えて下さい」と質問しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

別にあなたのほうは大丈夫でしょう。 訊かれたほうが困るだけです。 面接と言う以上は、かならず人事担当者が同席します。 その前で、働く上で大変なことだとかつらいことを平然として答えられるかどうか、です。 良いことはすらすら言えると思いますよ。 もしつらいことなんかを言ったせいで人材が応募を取り下げたりしたら、人事担当者の手前立場はなくなります。 言えるのはせいぜい「不慣れでも頑張れば大丈夫です」程度です。 もししつこくそれを質問されたら、仮に入社したあとで恨みに思っていじめられるかもしれませんよ。 そういうことを配慮してください。 訊くのであれば、まず良いことを質問して答えをもらったあと、「つらいことってあります?」と軽めにする必要があります。 まあこの質問は流してくれてもいいですよ、という軽めの言い方で。 そうすれば「え、それ訊きますか」とやってわっはっはと笑う逃げ方ができます。 支障がなければ具体的に答えてくれる可能性もあります。 とにかく空気を読んでくださいね。

stnr0708
質問者

お礼

大変なことも知っておきたいなと思いましたが、直球過ぎでしたね。 空気を読み、良い結果につながるよう努めます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ts10kw14
  • ベストアンサー率32% (187/580)
回答No.3

うーん、いまいちマイナスな質問な気がしますね。 大変じゃない仕事なんてないと思いますから。 せっかくその部署の人と直接会うわけですから、実際の業務内容について聞きましょう。 そうすればニュアンスで良い面も悪い面も 柿間わかるでしょうし、相手にもやる気を見せられて一石二鳥だと思いますけどね。

stnr0708
質問者

お礼

そうですよね。 二次面接があると知らされる前に、代表の方に一日の流れを聞いてしまったのでまた質問するのはどうかなと思っていましたが、実際に働いている方にもきちんと聞いてみるべきですよね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんなつまんないこと聞いてもしょうがないので、何も聞かないのがいいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは?

    一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは? 転職活動をしており、二次面接を控えています。 応募先の企業に二次面接の面接担当者について問い合わせたところ、 一次面接と同じ採用担当の方が担当するらしいのです。 一次で人事、二次以降で役員レベルといった形が一般的なのだとは 思うのですが、採用担当の方に採用合否が一任されているケースは 珍しくないことなのでしょうか? (今回応募した企業の面接は二次面接で合否が決定されるようです。) また、面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは何なのでしょうか? 初めての転職活動で、初めての二次面接なので、少々不安を感じており 質問させて頂きました。 転職活動を成功された方、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 面接時の志望動機について

    現在、転職活動をしています。 今度、面接を受けさせていただく機会をいただきました。 面接時に志望動機を伝えるタイミングについてご教授いただきたく 質問させていただきました。 例えば、面接官の方が、「当社のことを知っていますか。」 と尋ねられた時に、自分が調べたことに加えて、なぜ応募したいと 思ったかについてお話させていただくことは少し図々しいというか、 アピールが強すぎるような印象を与えてしまわないでしょうか。 すみません、稚拙な質問になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 怪しい会社の面接へ行くべきか悩んでおります。

    怪しい会社の面接へ行くべきか悩んでおります。 ご覧頂き有難うございます。 現在転職活動中の者です。 ハローワークにて求人を見つけ、応募書類を送付。本日連絡が来て明日面接となりました。 面接に備えて詳しく情報をと思い応募先をgoogleで詳しく検索してみますと……「この会社怪しいかも?」と不安になりました。 どうして不安になったのかというと ・何やら同じ所在地に複数の名前の会社名(代表の名前は同じで、業務は類似)がある。 ・業務内容とは関係なく、特別会員といった名称でネズミ講に類似したシステムで会費を集めてる。 ・「儲かる!」というような情報商材を販売しているらしく、内容は先の特別会員を他の人に勧め紹介料のようなものを得るといったものだった。 応募前にもネットで検索しましたが会社概要を見た程度でした。まさか上記のような事をしている会社だとは思いませんでしたし、今更ながらもっと詳しく見ておけばと反省しています。 明日午後から面接ですが、正直言って応募先の会社を信じることが出来ませんし、面接へ行く気分になれません。面接時間は午後からなので朝一で断りの連絡を入れるべきでしょうか? それとも一応面接を受けて合格したら(合格するかは分かりませんが)断るという形が良いでしょうか? 怪しい会社なので、出来るだけ穏便に済ませたいです。 人事担当の方や同じような境遇に遭った方のアドバイスが聞きたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 面接の質問事項について

    現在転職活動をしていて、本日面接を受けてきたのですが、 面接の質問事項の中に家族はどんな構成か何歳かどんな仕事を やっているのか、どこに住んでいるのかなどその他家族についての 質問が嫌に多く根堀葉堀聞かれてすごく印象が悪い面接でした。 答えなかったら採否に影響すると考えすべて答えたのですが 面接後なぜあのような質問ばかりだったのかすごく疑問に感じています。不愉快にも感じます。本人のことじゃなく家族についてかなり 執拗に聞いてきて。。 そこでハロワの方にそのことを聞いたら、本当はそういうこと聞いちゃいけないんですよ。とのことでした。そして、答えたくない場面では答えなくていいんですよともおっしゃていました。 でも角がたちにくいかたちで断るのは難しいですけどねとも言ってまし たが。。。実際、聞かれて断ったら角がたちそうですけど、そこまで いろいろ聞かれて答えるのも私としては何がききたいのか不明です。 本人のことをきくならまだしも。。。大変印象のわるい面接でした。 皆様にお聞きしたいのですが、もし、応募している本人に関係のない、 家族などについてしつこく聞かれたら、どう答えますか?いろいろな意 見があると思いますが、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 面接中にタバコを吸う面接官 こんな面接はどう思いますか?

    只今転職活動中です。 面接に行って実際にあったことなんですが、 面接中に面接官がいきなりタバコを吸う方がいます。 3対1の面接で、左の方としゃべっていて右の方に質問されたので、右に振り返るとタバコ吸っている・・・・・(*_*) 唖然としながらも質問を聞き答えるといった感じです。 そして残りの2人も吸い始めます。 なにこの会社と思いつつ最後まで受けるのですが、、、、、 皆さんこんな経験ありますか? あるとしたら、こういった面接は普通なのでしょうか? それとも、やはり程度の低い会社なのでしょうか? また、このような会社の面接を受けて、実際にその会社に入社された方はいますか?入社してみてどのような会社でしたか?やはり良い会社では無かったですか? 皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • 面接の質問について

    ただいま、転職活動しているのですが 面接が、なかなかうまく運びません。 面接官に、何か質問ありませんかと言われても 聞いたことを繰り返し聞いてしまうような形になったりで 印象がよくないような気がします。 会社側としては、どんなことを質問したら、 採用したいというような印象をもっていただけるのでしょうか。 教えていただけると助かります。

  • 採用面接について

    就職・転職活動で、応募の連絡した段階で決まる(訪問)面接の場合は、スケジュールがわかるので、いいのですが。 応募して書類選考が通って面接が決まる場合があります。もし複数の会社に応募して書類選考の日時が重なった場合に変更する場合はどちらで答えた方が良いでしょうか? 1.応募先B社から面接日時の連絡が来て、「その日の時間帯は他事業者(応募先A社)の面接がありますので変更できませんか?」 2.応募先B社から面接日時の連絡が来て、「その日の時間帯は、用事があるので変更できませんか?」(応募先A社の面接がある事を伝えずに私用にする)

  • 面接について

    転職活動をしておりまして、複数社履歴書を送ったりWEBで応募してました。 一社から無事採用をいただいたのですが、入社が1か月以上先です。 また、WEB応募した会社から面接の連絡が入り、面接を受けることにしております。 普通はお断りすると思うのですが、内定取り消しというのが多くなっている世の中ということ、 入社が1か月以上先ということで入社手続きもその前に無く本当に採用なんだろうかという不安 でいっぱいです。 WEB応募の会社も面接に受かるかどうかはわかりませんし、採用していただいた会社からは具体的な待遇面などの話がなく、求人情報で知ったくらいで実際はどうかわかりません。(私が聞かなかったのが悪いんですが・・・) 内定取り消しというのはどれくらいの確率であるのでしょうか?またみなさまなら複数社応募している場合、1社から採用を頂いたら他社の面接を断りますか? 大変自分勝手だと思うのですが、なかなか就職が決まらなかったので実際働くまで本当に心配です。

  • 転職の面接辞退について

    現在働きながら転職活動をしています。 希望の求人があったので応募をし、来週面接があります。 面接日は平日なので有給を取る事にしていたのですが(現在の会社の許可済み)、どうしても出勤しないといけなくなりました。 応募先の会社には一度日程の調整をして頂いている為、面接を辞退しようと思っています。 その際、「現在の職務の都合上」と理由を話した方が良いのでしょうか。 それとも「一身上の都合により」とし、聞かれた場合にのみ答えるべきなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 面接の質問の意図

    営業アシスタント→営業アシスタントで転職活動をしています。 面接で「所属していたグループなりチームなりがあったと思うが、最小の単位から人数を教えてください。」というよう質問をよくされます。 これを聞いて採用担当者は何を判断しているのですか? 応募先企業の形態と違うとダメなんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 近年、パーキンソンやアルツハイマーの発症が増えていることを耳にします。特に高齢者の間で多く見られ、運動不足や交流の減少が要因とされています。
  • コロナ禍による生活の変化が、これらの病気のリスクを高めている可能性があります。運動不足が悪化し、人との交流が制限されることで認知機能が低下しやすくなるためです。
  • したがって、コロナ禍においては特に高齢者の健康管理に注意が必要です。定期的な運動や認知症予防の活動、適切な食事などを心掛けることが重要です。
回答を見る