• ベストアンサー

SPDペダル 両面or片面?

tukinの回答

  • tukin
  • ベストアンサー率26% (107/409)
回答No.2

両面、片面ともに使いましたが、レースに出るなら両面の方がいいだろうし、片面で軽量化?と言っても微々たるもの。両面でもケージ付きなら普通にスニーカーで踏めるし、多少はフラットの方がスニーカーでも踏みやすいかもですが、そんなに変わらないし、買い替えるほどのメリットはないかな。と思います。 片面のは大抵ビンディング面が上になるように設計されてるとは思いますが。 ディズナのはそう(ビンディングが上)でしたね。

roadover50
質問者

お礼

ありがとうございます。 ペダルの100g~程度の軽量化にはあまり意味がないですか。タイヤやホイールの足回りだと結構効果があるので、ペダルにも少し期待はしていたのですが。

関連するQ&A

  • SPDペダルについて

    SPDペダルについて SPDペダルを導入しようと考えていますが、両面SPDと片面SPDとではどちらがいいでしょうか?スニーカーなど、専用のシューズでSPDに乗ることは可能ならば、ペダルが今裏か表かを気にしないですむ両面タイプを購入しようと考えています。 解答よろしくお願いします。

  • シマノSPDクリートとペダルについて

    今MTBに乗っています。 これからSPDペダルに変えようと思い、シマノMTB用シューズ・クリートと購入しました。 あとはペダルの購入なのですが、シマノのクリートなら、ペダルはシマノのオフロード用なら何でもよいのでしょうか?  調べてみると沢山の種類があるようですが、同じシマノのオフロード用でもクリートとペダルが合わないってことあるのでしょうか? ちなみに購入したクリートはシマノSM-SH55です。 基本的な質問ですみません。回答お待ちしております。

  • SPDペダルについて...

    SPDペダルを買おうと考えているのですが、片面のみの物と、片面SPD機能、片面フラットの両方使える物の二種類で、悩んでいます。 それぞれのメリットデメリットを教えてくださいm(__)m

  • SPDペダルとクリートの噛み合わせから異音

    2ヶ月ほど前に、フラットペダルからSPDペダルに交換しました。 ペダルはシマノ・SPD-A530、シューズはSH-M087SEで、クリートはシングルモードのSM-SH51です。 先月くらいから、走行中にペダルとクリートのかみ合わせの部分から「ギリギリ」と金属がこすれあう音がします。 足を水平より前に倒し(かかとを浮かせるような感じです)にすると音は鳴りづらくなりますが 引き足を使うときにはやはり音がしてしまいます。 クリートのボルトも緩んでおらず、ペダルのピンディング部分のバネは最弱にしていたのですが バネを強くしても改善しませんでした。 ちなみに、症状が出るのは左のペダル(もしくはクリート)のみで、右側からは音は出ません。 SPDに交換してからそこまで期間が経っておらず、クリートの着脱も問題ないので クリートが磨耗しているのは考えづらいと思いますが、何が原因なのでしょうか? また、そもそもSPDのクリートというのは、ある程度音がしてしまうのは仕方がないものなのでしょうか? 参考にしていただけるかわかりませんが、クリートの画像を添付致します。 (見づらくて申し訳ありません) 一応近いうちにクリートを交換してみようと考えていますが 解決策があるのであれば是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • シマノのSPDペダル PD-A520

    今度ロードバイクを買おうと思っております(初心者です)。 ペダルもビンディングペダルを装備しようと思っているのですが 普段は普通の靴でも乗りたいので、片面SPD、片面フラットなペダルを考えております。 片面SPDは、インターネットショッピングなどを見ると何種類かあります。 個人的には、できる限りSPDの使用時にも 片面フラットであることがわからないようなスマートなペダルを探しています。 そこで質問なのですが 1.PD-A520というペダルは片面SPDのタイプのようですが 裏側はスニーカーなどでふめるようになっているのでしょうか? 2.PD-A520のことですが、オンラインショップの説明には 「ラバーソール付のSPDシューズと組合せてご使用ください」 とあります。 ということは、ソールがカチカチのロードシューズや レース用MTBシューズでは使用できないのでしょうか? 3.PD-A520以外にも、PD-A530やPD-M324などの商品がありますが PD-A530とPD-M324は写真で見ると わりと裏側のフラット面が大きいように見受けられます。 SPD側の使用時にハタから見て違和感はないでしょうか? 4.SPD-SLのタイプで、片面フラットのペダルはないのでしょうか? 以上4つの質問ですが、お時間があるようでしたら 1つの質問だけでも結構ですので ロード経験者の方々のお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 両面SPD→ロード用ペダルへの変更

    当方ロードに乗ってまだ2年の若輩者です。 主にサイクリングロードを週末に100km程度走っています。 ペダルはMTB用の両面SPDを使っています。 その理由は、 (1)ロード用ペダルは歩行がしにくい (2)ペダルをはめるときの「蹴返し」が面倒 (3)クリートがSPDより強く固定される為、はずれなくて立ちゴケしそうで恐い といったものでした。 しかし、 (1)→サイクリング環境が変わり、歩行することが少なくなった (2)(3)→慣れなので問題ではない という訳で、SPD-SLか、または他のロード用ペダルに換えてみようかな、と考えています。 ただ、ロード用ペダルの利点がよくわかりません。 そこで、 ・SPDよりロード用ペダルの優れている点 ・また、リーズナブルな値段のお勧め商品 があれば、是非教えてください。 つたない文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いしますm(__)m

  • ペダルについて SPDかSPD-SLか?

    ぺダルの選択で迷っています。 ロードバイクにのって3年程度、近日、クロスバイクを通勤兼ポタリング用に購入し、それには片面SPD/フラットをつけようと考えています。 そこで今まで乗っているロードバイク、1台だけならSPD-SLなんですが、互換性を持たせたくもあり、ロードバイクの本質を大事にしてSLにしたくもありで迷っています。 シューズのほうでどちらもつけられるモデルもありますが、クリートの付け替えに手間もありそうですし。 スタイルとしてはロードバイクも競技志向はあまりなく、イベントに出る予定もありません。 100km程度の距離を週末に走る程度です。 個人的にはSPDペダルでツーリングシューズを合わせるべきかと思いますが、ご意見いただけないでしょうか。 できればSPD,SLそれぞれのメリット、デメリットも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 始めてビンディングペダルを購入します

    ロードバイク初心者です。ようやくロードバイクに慣れてきて今のフラットペダルからビンディングペダルに交換したいと考えています。 専用シューズをはいたまま歩きたいので、MTB用のシマノのSPDペダルを使おうと思います。 SPDペダルにはリフレクター(ペダルの周りの枠のことです。リフレクターと呼んでよいのでしょうか)の付いたPD-M545、M424か、リフレクターの無いM540,M520か、ロードバイク用の軽量で片面式のA520か、で迷っています。どういうタイプを使用するのが良いでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • シマノ片面SPDペダルPD-M324のメンテグリスアップの方法

    細かい質問で申し訳ないですが シマノのMTB用SPDペダル PD-M324 片面SPDのタイプです。 ずっと使っていたのでグリスも切れてきたようで分解調整をしたいのですが 分解方法について教えて下さい。 メクラフタを外してナットが見えますが これはボックスレンチで外れますか?サイズも判らないので困っています。 あと ベアリングの隙間調整には専用工具を使うようにシマノのマニュアルに載っていますが5000円超えるらしいので躊躇しています。 どなたかいい方法を知りませんか。

  • SPDが外しにくいです

    お世話になります。 先日より導入した自転車でシマノのPD-A530(SPDペダル)を使用しているのですが、信号待ちなどの際に外しにくくてちょっとあせることが多々あります。 ロード暦は5年ほどあり、他にSPD-SL、TIMEのiclikを愛用していますが、こちらはスムーズに着脱でき不安はありません。 ちなみにSPDのシューズは、SPD,SPD-SL両対応の靴底が平面のロードシューズです(以前はSPD-SLで問題なく使っていました)。 クリートはしっかり固定しているし、外す動作も問題ないと思うのですが、SPDは結構外しにくいものなのでしょうか? 皆様のSPDはいかがですか?