• ベストアンサー

新大宮駅⇔JR奈良駅西口のバスの乗り方

自分で調べたところ、27・28・160・161系統が、新大宮駅⇔JR奈良駅西口を通過するみたいなので、バスの乗り方について奈良交通に電話をして聞いてみたところ、少し自信なさげに、 ・27系統は、運賃均一制で前乗り中降り(ICタッチは乗車時のみ) ・28・160・161系統は、多区間運賃制で中乗り前降り(乗降車時にICタッチ) と言っていたのですが、本当でしょうか? その後、自分で調べたところ少し疑問が湧いてきたので気になって質問してみました。 詳しい方よろしくお願いします。 あと、新大宮駅 or JR奈良駅西口 どちらから乗る際でも同じ系統なら同じ乗り方でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

新大宮駅のバス停時刻表(pdf)が下記リンクから閲覧可能です。 参考 http://jikoku.narakotsu.co.jp/Jikoku_pdf/gene0/pdf/00057_021_001.ps.pdf これによると、 ・27/28系統は均一運賃 ・160/161系統は整理券使用の多区間運賃制 となっていますね。 JR奈良駅西口の場合、 ・27系統は11番乗り場から(一部13番乗り場からもあり) ・28/160/161系統は13番乗り場から の乗車になります。 同じ系統の場合、どちら方向であっても支払方法は同一です。(27/28は均一、160/161は多区間) 以上、ご参考まで。

amane_k
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

ごらんのとおり、新大宮からJR奈良駅まではバスの本数が 少ないうえ、駅前までバスが入ってきているわけじゃない ですから、乗り場がわかりにくいんですよね。おまけに どの路線も遠方から来るので、定時で来ないことが多いです。 さらに言えば、車によって「 ICOCA/Pitapa」しか使えない バスが来る時があります。 素直にお隣の近鉄奈良駅まで行って、本数の多い、均一運賃の 市内循環バスで移動するのが正解だと思いますが?

amane_k
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2457)
回答No.2

どこが信じられないのでしょうか? 首都圏以外の多くでは、一部を除き、均一系統か多区間運賃成果に関係なく、運賃後払いということが多いですが、一部会社と首都圏では、均一系統は前払い、多区間制運賃は後払い、さらに一部路線は多区間制運賃であっても前払いがありうるとなっています。 首都圏では当然過ぎる話ですが、均一系統も多区間運賃系統も発着するバス停というのは全国的にみると意外と少ないようです。 で、奈良交通は関西では珍しく、首都圏と同様の「均一系統は前払い、多区間制運賃は後払い、さらに一部路線は多区間制運賃であっても前払いがありうる」となっています。 そのため、サイトでもバスの乗り方は詳しく説明していますし、バス停の時刻表にも均一系統である27・28系統は前払いその他の系統は後払いである旨を詳しく説明しています。(サイトで表示される時刻表はバス停に掲示してあるものとほぼ同様の物です) http://www.narakotsu.co.jp/rosen/howto-ride/joukou.html#kinitsu バスの乗降方法について http://jikoku.narakotsu.co.jp/Jikoku_pdf/gene0/pdf/00057_021_001.ps.pdf >新大宮駅 or JR奈良駅西口 どちらから乗る際でも同じ系統なら同じ乗り方でしょうか? 生駒周辺の団地路線の一部は駅から乗るときと駅へ向かって乗るときで運賃の払い方が違うことがありますが、それ以外では、同じ系統ならどこから乗っても同じ払い方です。 ちなみに「自分で調べたところ少し疑問が湧いてきたので気になって質問」したのならどのように疑問に感じたのか(この質問ならどのような記述を見て、同じバス停で2種類の払い方が併存するはずがないと思ったのかなど)をはっきり書かないと、我々が回答しても疑問の解消につながらず、われわれにとっては時間の無駄になってしまうことがありますので、その辺を配慮して、少々長くなっても背景がわかるように質問したほうがいいと思います。

amane_k
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR宇都宮駅からJR奈良駅

    JR宇都宮駅からJR奈良駅の間を数日間で往復する予定です。 宇都宮駅→東京駅(新幹線自由席) 東京駅→京都駅(新幹線自由席) 京都駅→奈良駅(JR在来線) というルートでいこうと考えています。 また、奈良滞在中は近鉄およびバスの利用も考えています。 この場合、普通に往復のきっぷを買うと、 16,690円×2=33,380円かかると思います。 一方、「奈良大和路フリーきっぷ」を利用すると、 宇都宮駅←→東京駅(往復の乗車券・特急券)4,290円×2=8,580円 東京駅←→奈良駅(奈良大和路フリーきっぷ)17,140円 東京駅←→奈良駅(往復の特急券)       4,730円×2=9,460円 で、合計が35,180円になると思います。 奈良滞在中に近鉄やバスを利用することを考えると、どちらが得になるのか悩んでいますが、いかがでしょうか? また、運賃の計算方法も正しいのかいまいち自信がありません。 よろしくお願いします。

  • JR奈良駅について教えてください

    JR奈良駅で人と待ち合わせをします(相手は外国人、日本語無理) 以前に会ったことがあるのでお互いを認識するのは簡単なのですが、双方ともJR奈良駅が初めてです。 私は近鉄奈良、彼女がJR奈良に着くので、私がJRまで移動して待ち合わせということになりましたが、誰にでも一発でわかるような待ち合わせ場所というとどこになりますか? 「改札をでたところ」と言えば一カ所だけでしょうか? それとも「中央口で」、とか「観光案内所前で」、とか何かわかりやすい場所はありますか? もうひとつは無料wifiについてです。 JR奈良駅は無料wifiが使えるエリアに入っているようなのですが、広報を見ても使い方が出ていません。。 事前登録等なしでそのまますんなり接続できるのでしょうか? 相手はiPad持ちなのでwifiさえ繋がれば万が一はぐれても安心なのですが・・。 接続環境の事情に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • JR奈良駅から大阪駅までの運賃について

    こんにちは。 JR西日本の奈良駅から大阪駅までの運賃について教えてください。 調べたところによると、乗り越し清算をする際、通常切符と回数券では乗り越し金額が違うと書いてありました。 例えば、通常切符であれば「目的地までの運賃-自分が持っている切符の料金」の差額になると書いてあり、回数券は定期と同じ扱いで、自分がもっている切符に書いてある行き先を出発地点とし、目的地までの切符を新たに買ったときと同じ運賃と書いてありました。 そこで、JRおでかけネットで運賃を調べると、 奈良-大阪 :780円 奈良-天王寺:450円 天王寺-大阪:190円 とありました。 もし、「奈良-天王寺」の回数券(切符Aとします)と「天王寺-大阪」の回数券(切符Bとします)を買った場合、天王寺で一度駅を出ることなく、切符Aで奈良駅の改札を入り、切符AとBを一緒に大阪駅の改札で入れれば出ることができるのでしょうか。 お分かりになる方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 奈良駅周辺での飲み会

    近鉄奈良駅かJR奈良駅周か新大宮駅周辺で宴会をしたいのですが、以下の条件を満たしたお店を教えていただけないでしょうか? ・30人が一つの部屋に入れる ・飲み放題がある ・一人当たりの予算が3500円 どうかよろしくお願いします。

  • 京王線→JR新宿駅西口の行き方

    明日、JR新宿駅の西口改札で待ち合わせしてるんですけど、いつも中央東口か南口しか使わないので、よくわかりません;私は京王線を使って新宿に行きます。 教えてください! 京王西口を出て、適当な階段を使って地下から地上に出て、小田急百貨店の前を通って・・・そしたらJR西口改札に着けますか? それとも、駅の中を通って行くのでしょうか??

  • 京都市バスの全区間均一区間外のバスについて

    京都市バスの西2を明日利用するのですが、インターネットで調べても全区間均一区間外みたいで、運賃がわかりません。友人も普段使わないのでわからないといっており、桂駅西口から友人宅最寄の北福西町1丁目のバス停までの運賃が知りたいです。コアな質問で申し訳ありませんが知っていらっしゃる方いましたらよろしくお願いします。

  • 近鉄奈良駅とJR奈良駅

    こんにちは! 自分は今、「なぜ近鉄奈良駅の方がJR奈良駅よりも奈良の市街地にあるのか」というテーマを設定し、これについて調べています。いろいろ調べたのですがよく分らなかったので、是非教えていただきたいと思っています。 これについて、歴史とか含めてご存知の方、ぜひ教えてください。できれば情報源となった書籍orURLも教えていただきたいなと思っております。特に関西在住の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • 奈良駅

    JR奈良駅は高架前より高架後のほうが乗り場は減りましたか? それと奈良駅だけ唯一定期特急が走っていない県ではないですか? けして奈良を馬鹿にしているわけではありません。

  • 奈良駅付近に、お花屋さんとケーキ屋さんありますか?

    今度、知人男性にお花とケーキをプレゼントしようと思っています。 日曜日に会い、場所は、なら100年会館です。 会う前に、奈良公園散策しつつそこから三条通りを歩いて、 100年会館へ行こうと思っているので、近鉄奈良駅~なら100年会館付近で ケーキ(1ホール)とお花(3本ぐらい)買いたいです。 それか、散策諦めてそのまま行くなら新大宮駅で降りようと思っています。 なので、新大宮~なら100年会館のエリアでも大丈夫です。 新大宮駅近くの「ラ・ポーズ」は、お高めらしいので別のお店がいいです。 ちなみに、100年会館の近くのホテル日航奈良にお花売ってますか? 検索しても、安いのか良いお店なのかよく分からなくて… よろしくおねがいします。

  • JR奈良線混み具合

    11月末の平日、京都から加茂駅までJRで行き、加茂駅からバスで浄瑠璃寺へ行こうと考えてます。 加茂駅発9時過ぎのバスに乗りたいため、京都を8時くらいに出発するJR奈良線に乗りたいのですが、その時間帯の奈良線は通勤時間帯でかなり混むのでしょうか。 また、加茂駅から浄瑠璃寺までのバスも平日とは言え、紅葉時期にあたると思うので、かなり前から並ぶ必要があるのでしょうか。