• 締切済み

戸建て賃貸の設備と設置物について

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.3

貸し借り両方の経験があります。 NO.2のご回答が的確だと思います。 現状お渡しで修繕はご勝手になんて、良心的な大家ならありえません。 契約の大事な部分ですから、あいまいなままでは双方が困ります。 細かく質問して、回答がはかばかしくない物件や不動産業者は やめておいた方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の備品の修繕費用について

    はじめまして。 賃貸物件に備え付けてあるものの修繕費用について教えてください。 現在、賃貸マンションに住み、3年弱になります。 新築物件に入居ではありませんでしたので、故障する備品がでてきています。 (築年数は10年前後です。) 今回、部屋に備え付けのストーブの調子が悪くなり、大家さんに連絡をしました。 修繕費用について、私と大家さんとの考え方が違い、困っています。 大家さんは「修繕費用1万円以内の少額な場合は借主が全額負担、1万円以上の 高額な場合は大家さんと借主とで折半する。」と言っています。 しかし、私の考えは違います。 私側が故意や誤った使い方をしていて壊してしまったのならば、全額私が負担しますが、 普通に使用していて壊れた場合は、大家さんが全額負担するものだと思っています。 契約書には、「乙(借主)の責に帰すべき事由により汚損・破損させた場合の修繕費は乙の負担」と 記載されています。 そして、重要事項説明書の中の「設備」の中に、「暖房設備-灯油FF」と記載があります。 今回、部屋に備え付けのストーブを普通に使用していて調子が悪くなったので、修繕費は 全額大家さんの負担になると思うのですが、私の考えは間違えていますでしょうか? 他の賃貸物件に住んでいたこともありますが、修繕費用を請求されたことはありませんでした。 (もちろん私が壊してしまった場合は、全額お支払いしました。) 半年ほど前に別の箇所(トイレ)が故障した時にも、大家さんと意見が合わず、大変な思いをしました。 また同じように説明説得することになるのかと思うと、憂鬱になります。 私は、「修繕費は私が負担する必要はありません!」とはっきり言っても間違っていないでしょうか? やはり大家さんに従い、お支払いするべきものでしょうか? もしお時間ございましたら、教えてください。

  • 戸建て賃貸で設備不足で困ってます。

    半年前(去年8月)に戸建ての賃貸物件に引っ越しました。 不動産会社のホームページで検索し、契約しましたが、設備項目に書いてあったインターフォンが入居時になく、とりあえず大家に連絡したところ、「古くて汚かったから、外しちゃった。その辺の電気屋さんで買ってくれば配線工事だけしてあげるよ~」といわれ、そんな馬鹿なと思い不動産屋に連絡したところ、「設備なのでこちらで工事します」との回答で安心していたのですが、 入居から6ヶ月立ちましたが、未だインターフォンが付いておりません。その間、不動産会社に何度も催促したのですが、直接、施工業者に連絡してくれの一点張りで、施工業者に連絡しても、そのうちやりますからご連絡をお待ちくださいと言われるばかりで、どうしていいかわかりません。(一週間前にも、両業者に連絡しましたが、音沙汰がありません) こういう場合、不動産業者も、施工業者も、だらしがないので、こちらで勝手にインターフォンをつけて、不動産屋に請求することは出来ますでしょうか?? また、不動産屋と大家の話し合いがきっちり付いていなかったらしく、設備項目に書いてあった、全部屋エアコン完備ということでしたが、下見時には付いていた物が、入居時には一台もありませんでした。それも大家が、残基だからという理由で全部取り外したそうです。(不動産屋に言ったところとりあえず5台中2台だけ付けてくれました。) また、入居時に網戸がぼろぼろで、張り替えてくれと言うことと、シャワー水栓の不具合を不動産屋に言ったのですが、「それはあ大家の仕事だから大家に直接言ってくれ」と言われ、大家に進言したところ、「それは不動産屋に言ってよ」といわれ板挟み状態になっております。(いまだ直ってません) もうどうしていいかわからないです・・・。 こういう場合、不動産やが悪いのでしょうか??大家が悪いのでしょうか?? どこに、どういう風に、言ったらいいのでしょうか・・・・。 こんな状態の賃貸物件で、来年の更新料とか払いたくありありません。 また、引っ越しに結構なお金がかかったので他に移り住むのも、もったいない気がします・・・。

  • 事業用賃貸物件の費用負担について

    事業用として不動産を賃借りしようと考えていますが、貸主のほうから修繕費用は構造上の主体部分(屋根、柱、土台等)は貸主が負担し、設備(給湯・冷暖房一式)は借主が負担するという契約条項があります。設備の修繕費もこちらの負担する義務は、貸主ではなくて、借主が負担する義務があるのでしょうか。故意に破損した場合は当然、借主が、負担すべきだと思いますが、築6年ほど経っているので、それなりに設備ももろくなっていると考えられるので、すべてこちらが負担する義務もないと考えますが、いかがなものでしょうか?法律の根拠等あれば、尚よいのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション設備の出張費について

    転勤の為住めなくなったマンションを賃貸に出しています。 去年「ガス代の炎が偏る。」と言われ業者に点検を依頼しましたが、使い方の誤りで修理は必要ありませんでした。 先日「浴室乾燥機が動かない。」と言われ、再度業者に点検を依頼したところ「タイマーのオン・オフスイッチの使い方の謝り。」で修理の必要はありませんでした。 賃貸物件の故障等で修理が必要な場合の費用は大家負担であることは分かりますが、上記の様に使い方が悪く修理が必要でない場合に生じる出張費も大家が負担しなければならないのでしょうか? ガス台や浴室乾燥機等の設備の取り扱い説明書は借り主に渡してあります。 読めばわかるとも思うのですが、どうでしょうか?

  • 戸建を貸す時の修繕対応

    3年ほど住んだ新築戸建を貸したいのですが、 丁寧に扱ったため現在修繕する箇所はありません。 しかし、家を貸すと修繕対応に費用が掛かるとのことですが、 借主が退去時に負担して修繕するのではないのでしょうか?? 賃貸にすることによって貸して側も損をするのでしょうか?

  • 賃貸の設備修理

    賃貸の一軒家に住んでいます。家賃は11万です。物件を選ぶ際、不動産屋のパンフには設備充実と紹介されており、ソーラ温水機が設置されていました。ソーラでガス代が浮くのも魅力に感じ、入居を決めました。 (1)入居後にソーラ温水が壊れているのに気づき、一度は修理して貰いました。(2)夏場になるとソーラからの温度が高くなりすぎ、ボイラ側でエラーとなり、風呂を沸かせなくなりました。水でうすめるような装置をソーラとボイラ間に設置して貰いました。 (3)ここ最近、常にボイラーで沸かしているような状況になり、修理をお願いしました。今度はソーラ本体に故障があるようで、部品交換が必要だそうです。当然、家主に修理責任があると思うのですが、家主の言い分はソーラでガス代が浮くのだから、借り手(私)で修理すべきと言われています。入居して半年、あと何年住むかも分かりません。次回の更新を拒まれるなどの面倒になったり、退去時に不当にお金を請求されたるするのも困ります。とは言え、年間24,000円程度は浮く計算なので、修理して貰いたい気持ちもあります。 今後を考え、修理費を私が負担すべきでしょうか? または、家主に修理を求めるべきでしょうか?

  • 【賃貸・設備】不動産賃貸の設備の冷蔵庫とエアコンを

    【賃貸・設備】不動産賃貸の設備の冷蔵庫とエアコンを交換して貰いたいです。 交換して欲しいことを誰に伝えればいいのでしょうか? 1. 賃貸契約した不動産賃貸業者 (賃貸契約代行だけ?) 2. 大家に直接言う (大家の電話番号を知らない) 3. マンションの管理会社 (設備まで面倒を見てくれる?)

  • 賃貸戸建の井戸水

    今度、賃貸の戸建(築20年位)に引っ越しをします。 その家は、キッチンに上水道が引いてありますが、そのほかは井戸水です。 私自身、井戸水は初めてで、不安で不動産仲介業者さんに質問してみたところ、この物件の大家さんも、ずっと井戸水だったらしく、普通に生活をしていた と、答えてくれました。 でも話を聞いていると、どうやら水質検査はしてないらしいのです。 入居前なのですが、水質検査はした方が良いでしょうか? また、その時の費用は負担してもらえるのでしょうか? ご返答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸住宅の解約について

    よろしくお願いします。 不動産会社の仲介で不動産を賃貸(契約後10年目)しているのですが、当初契約するにあたって、賃貸募集から賃料と保証金の値下げ交渉が入ったため、修繕等が発生した時は借主負担ということで、賃貸契約に至りました。 その後、ガス給湯器、お風呂、トイレの修繕(全て交換)が発生したのですが、その都度ほとんどを貸主負担で修繕を行いました。 家賃を下げて貸してるのに修繕費がかかるので、ほとんど赤字のような状態です。このような状態ですので賃貸借契約を解約したいのですが、貸主から申し出をすると立退料等を支払わないといけないのでしょうか? 何か正当な理由で解約できないでしょうか? 1、当初の募集要項は、家賃16万円/月、保証金90万円(貸主負担で修繕)   実際の契約内容は、家賃9.5万円/月、保証金60万円(借主負担で修繕) 2、建物は長屋で建築後70年 3、契約書及び重要事項説明書には、修繕の借主負担について記載されていません。   ※借主は修繕費の借主負担については、何も聞いてないと言ってます。 4、貸主は当該土地を地主から4.5万円/月で借りています(借地期間の残20年)。 5、貸主宅と借主宅(当該不動産)は隣同士です。 6、修繕の話が出るたびに、貸主、借主、不動産会社の担当者の間で、誰が修繕費用を負担するのかもめました。   ※不動産会社の担当者も、責任を感じたのか十数万円の修繕費を自費で支払っています。   ※借主とは隣同士なので毎日のように顔を合わせるため、その度早く修繕をするよう言われて困ってしまい、当初の話とは違うのですが、家主が修繕するに至っています。 7、現在不動産会社は廃業しており、当時の担当者も連絡がつきません。   ※不動産会社は賃貸**サービスのフランチャイズ店だったのですが、本部か何かに相談すべきなのでしょうか?     因みに元あった不動産会社の店舗は、賃貸**サービスの別のフランチャイズ店が盛業中です。 以上、何卒良きアドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸の備品交換について伺います。

    賃貸の一軒家に住んでいます。 システムキッチンのガス台が古くなり、交換せざるを得ないことになりました。 この場合、費用は借主が払うものなのでしょうか?それとも大家さんが払うべきものなのでしょうか? 詳しい方にお尋ねします。よろしくお願いします。