• 締切済み

別サイトの誘導について

ketsuro8daの回答

回答No.4

症状から推定するとリダイレクトさせるアドウェア感染の可能性が高いと思われますが、リ力バリーしても出てくるとなると???ですね。 アドウェアだとするとESETなとの普通のセキュリティーソフトでは対応していません。とするとMBAMとかacwcleanerで対応できる可能性が高いのですが・・・。もう一度スキャンしてみたら如何でしょうか。 OKWAVE側が原因である可能性はゼロではありませんが、メンテナンスをしているはずですから可能性は低いでしょうね。 あとひょっとしてchromeを使っておられませんか。 あるいはPCをセフティーモードで起動してコントロールパネルからプログラムのアンインストールを試される価値はあるかと思います。その場合は日時と見覚えの無いベンダーをメルクマールにさがします。 解決しない場合にはキャノンのESETサポートにメールで相談されることをお勧めします。電話はつながりにくいのでメールの方が時間は掛かりますが確実です。

noteblue
質問者

補足

OK WAVEに問い合わせをしてみたら、サポート側でも現状を把握していて対応済みとのことです。 様子を見てみます。

関連するQ&A

  • スマホサイトの検索エンジンの誘導方法

    スマホで検索エンジン経由(googleやyahoo)でのアクセスした場合と 直接アクセス(リンクやブックマーク)によるアクセスを 判断して、ページを出し分ける方法はありますでしょうか? PCサイトとスマホサイトが別々のドメインで存在し、 スマホで、PCサイトにアクセスした場合 ・直接アクセスの人には、誘導ボタンを出力し、ユーザー判断にまかせてスマホサイトへ誘導 ・googleやyahoo(共にスマホ版)から検索されたユーザーには無条件でスマホサイトへ誘導 ということを実現したいです。 サンプルのプログラム(JavascriptやPHPなど)や設定方法(.htaccessなど)等、あったら尚嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ペアレンタルコントロール設定画面のユーザー削除

    internetsecurity13.1.21 においてペアレンタルコントロールを設定しています。旧PCの設定をエクスポートし、新PCにインポートしたのですが、ペアレンタルコントロールの画面上、旧PCのユーザー情報が残ってしまい削除することができません。どこか削除する画面があるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ペアレタンタルコントロール

    子どもがパソコンを利用する際に、不適切なサイトへのアクセスを防いだり、時間を制限できるようにしたいと考えています。 パソコンはWindows10で、親と子ども共有です。親子別々でマイクロソフトアカウントを作成します。 Windows10のファミリーセキュリティと、ESETのペアレンタルコントロールを同時に使うことは可能ですか。ファミリーセキュリティで時間制限をし、ペアレンタルコントロールで利用できるサイトを制限したいと思います。 そもそも、1台のパソコンで、アカウントごとにセキュリティを設定できるのでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESET

    いつも表示される「ペアレンタルコントロールが設定されていません」という注意喚起の表示、ペアレンタルコントロール設定の必要性の可否について教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • セキュリティ

    Facebook, Instagram Line へのアクセスが適切でないとのアラートがでてWeサイトを拒否されるのでそれを解除し、危険なサイトではない設定をしたい ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Eセットの不具合について

    お詳しい方にお聞きします。 PCをやっていると、注意の表示「internet securityはあなたの注意を必要としています」というのが警告音とともにしょっちゅう出てうんざりしています。Eセットにアクセスすると文字が黄色くなっている箇所から「設定→セキュリティー→ペアレンタルコントロール」と進むと、それぞれがちゃんと有効になっており特に問題はありません。 ところがEセットを閉じてしばらくするとまた注意表示が音とともに出始めます。試しにPCを再起動させてみましたが結果は同じ。もううるさくて仕方がありません。 これをやめさせるにはどうしたらよいのでしょう? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Webサイトがブロックされました

    Webサイトがブロックされました表示されアクセスできません アクセスできるように除外の設定を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • アクセスブロックがしたいのに出来ない

    アクセスブロックが全然出来ません。 webアクセス保護でも、ペアレンタルコントロールでも出来ませんでした。 設定の仕方が悪いのか、アスタリスクの使い方が悪いのか、何が悪いのか分からないので 1 webアクセス保護を使って 2 ペアレンタルコントロールを使って youtubeのドメイン全体の、確実なアクセスブロックの方法 2通りを教えていただけますか? cyber security pro for macで、OSも製品も最新バージョンです。 ブロックされたくないのにブロックされた情報は山ほど有りますが、ブロックしたいのに出来ない情報が見当たらず。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Android用ペアレンタルコントロール

    ESET ファミリーセキュリティーの購入を検討しています。子供のスマホ (Android4.4.2)で有害サイトをブロックしたいのですが、ペアレンタルコントロール機能は ESET Mobile Securityには無いのでしょうか? 体験版でインストールしたのですが、同設定らしきものが見当たりません。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • パスワードを忘れてしまいました

    ペアレンタルコントロールで設定したパスワードを忘れてしまったのですが、どうすれば解除できますか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。