• 締切済み

電気自動車の充電設備

マンションで駐車場に充電設備がほしいという話がありますが、現時点で考えられるのは200V、15Aの普通充電や30~50kwの急速充電設備だと思います。これらは将来性はどうなのでしょうか?長く使えると思いますか? 現在日産のリーフは30kwhのバッテリーで航続距離カタログ値280kmです。これを2020年をめどに倍に伸ばすという話で、すると60kwhになります。一方、200V、15Aの普通充電では3kwですから夜中の10時間かけても30kwhしか充電できません。家庭で充電するにはもう一段上の規格が出てくるのでしょうか? 普通の急速充電器では30分程度かかるので中途半端と言うか、普通充電よりは速いけれど充電器を共有するには遅く不十分です。「3分間でEVが搭載する電池容量の50%を充電でき、8分間で80%」いうのは下記の補助金対応機器の中ではJFEテクノスのSuper RAPIDAS以外にありますか? http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h26/h26_hosei_jougen_meigara.pdf

みんなの回答

noname#222312
noname#222312
回答No.6

あの、単位がメチャクチャですね。 言いたい事は大体理解しましたが、日本語として成り立っていません。 充電池の残存容量に沿った時間率充電の充電電力を低く抑えれば充電時間は必然的に長くなります。 充電時間を短くするなら充電電力を高くする必要があります。 一般家庭では単相200Vによる電源が上限なので、当然電流量が大きくなります。 一般家庭でも三相三線式低圧電力が使用できるようになれば劇的に変わりますがね。 我が家は5年前に家を建て替えしたんですが、その際に既に200V30Aの電気自動車専用コンセントが設置されています。 たまによその家で100V20Aの電気自動車用コンセントが設置されているお宅もありますが、100V15Aのコンセントで充電できるという話を聞いた事がありません。 将来的にキャパシタが高容量化される時がくれば100V15Aコンセントで充電できるかもしれませんが、現在の技術力ではまだまだリチュームイオン電池の方が高性能ですので当分は実現しないものと思います。 なので電気自動車はまだまだ未来のものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YkazubonY
  • ベストアンサー率30% (26/86)
回答No.5

日本電気の充電器では、三菱ミーブには充電できない事を知っていますか? 日電の充電器のソフトウェアのバグのため、充電できないそうです。www 充電器、車それぞれに充電監視ソフトウェアが搭載されているため、 統一された充電規格があってもソフトのバグのせいで充電できなくなるということです。 バグというのは、実験してみないと発見できないものですからね。 今買った充電器が、10年後の電気自動車に充電できるか誰も保証していませんよ。 金の話しか分からないと、将来痛い目に遭いますよ。

subarist00
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。さすがにこういう事は減っていくだろうとは思いますが、それでもその時々の問題はあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

55歳 男性 中途半端な書き込みですみません 例えば40A契約で35A使用していたら、15A追加する事で50Aになり契約料を オーバーします そうなると何かしらの電気の使用を停止するなら車の充電が出来ますが 毎回そうするのは面倒ですよね だから車メーカが対策をするのだそうです。 充電電流が小さくなれば、消費者から見た場合魅力的になりますよね

subarist00
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。ただ家庭の普通充電ではEVの充電は基本的に夜間になると思いますので、40Aの契約の人でも15Aくらいは余っていると思いますが。 夜中に使うとすれば熱帯夜のエアコンくらいですが、夜中は昼間よりは涼しいし日射もないので電力は食わないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.3

充電設備を自宅に置くなら帰ってくるまで充電できない。 従って行ける範囲が限られる。 街に置くならたくさん置かないといけなくなる。誰が建設・管理するのか? 最初だけですけどね。車が少ないから充電設備は作れない。 充電設備が少ないから車が買えない。のループですね。 まずは自宅に置くことにしないといけないのかなぁ? バッテリーをいくつか積んで走れば行ける範囲も拡大するのかなぁ。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに全国放浪してて家になかなか帰ってこない人なんかは家にあっても仕方ないですね。そういう発想ありませんでした。普通は家を中心に行動する人がEVに乗るものだと思っていますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

55歳 男性 トヨタプラグインハイブリッドは100V15A この容量では一般家庭では契約料オーバで使えません 3年後位までには15Aの半分7.5Aで充電出来る製品が発売されるそうです 私はその車が発売されるのを待っています 7.5Aなら一般家庭でも十分充電出来ますよね 急速充電器は不要になります

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。100V15Aってエアコンくらいですよね。一般家庭で使えませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

社運をかけて目下開発中なんでしょうね。 もう少し車体価格も下がらないといけないですしね。 自宅駐車場で充電するか、ガソリンスタンドのようなところで充電するかという 違いも出てきます。 前にTVでやっていたのではタクシー会社が自前の充電設備を作り、 電池の切れたタクシーにフル充電のと交換して、交換した電池は時間を掛けて充電する。 というものでした。これなら事実上交換作業の時間でフル充電できますもんね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。充電器はまだまだ進化するんでしょうか。3分で50%となると来るところまで来たというか、一定の達成感があります。60%を超えると車のバッテリー側の都合で充電速度が落ちてくるので充電器の問題じゃありませんし。現在は最高で500Vのようですが、これが1000Vとかになりますかね。そうなったらも十分ガソリンの給油時間に引けをです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気自動車の充電時間短縮の可能性

    最近は30~50kwの急速充電器でも、それをいったん電池に蓄電して直流充電で200kwとかの充電を可能にする超急速充電器が出てきました。交流部の出力を大きくするといろいろコストがかかるので蓄電池にためておくというのは賢いです。 で、直流充電は500Vの400Aとかいうすごい大電力なんですが、ここまで速いと今度は電池側の受け入れ能力がどうなのかと思います。電池側のポテンシャルとしてはどのくらいの速さまで充電可能なのでしょうか? もしもその気になれば500kwとか可能だったら30kwhくらいものの数分で充電出来ちゃいます。 実際に日産のリーフのサイトを見ると50%とか80%の充電までは100Aとか50Aとかいけるけれど、80%を超えると20Aくらいまで落ちてきてあとはちょぼちょぼみたいなことが書かれています。ちなみに充電の速さは電流だけで決まるのでしょうか? 例えば100Vでも200Vでも20Aなら20Aが上限になるのでしょうか?

  • 新型(2代目)リーフの6kW普通充電について

    こんにちは。 最近、外出先で電気自動車用の充電器やコンセント(コンセントとクルマをつなぐケーブルは持参?)を見ることができるようになってきましたね。 ところで、2代目リーフは6kWの車載充電器をオプションにて選択できるようです。充電時間が半分で済むのはいいことだと思うのですが、 1.ケーブルを持参し、外出先に設置されているコンセントに6kWの車載充電器を装着したリーフをつないでも大丈夫なのでしょうか?コンセントのホームページには、定格250V・20Aとあり、6kW出せない気がします。(250Vx20A=5000W=5kW) [EV・PHEV充電用] 屋外コンセント - Panasonic http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/EVplug.html (リーフに装着した6kW車載充電器は、コンセントの定格をどのように知るのか、ということにならない?) 2.車載充電器の高出力化はバッテリー容量(kWh)が今後さらに大きくなるにつれ、必須な気がしますが、何kWまで可能なのでしょうか。電気自動車は家庭で充電するのが一般的な使い方だと思いますが、現在の一般家庭の分電盤から電気自動車用のコンセントを専用ブレーカーで分岐するのかな?、のときに、何V何Aが現実的な価格で実現できるのでしょうか? (200V15Aなら一般家庭でもちょっとした電気工事で可能ですが、これ以上は高額な電気工事になるのか) 詳しい方いませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 設けてみたものの、ほとんど使っていない自宅の設備

    自宅を建てた際に、設けてはみたものの、ほとんど(あるいは全く)使っていない設備は何ですか? 我が家の場合は、EV充電用200vコンセントです 2010年に新築しましたが、来るべきEV時代に備えておきましたが、まだ一度も使ったことがありません 能動的に使う設備でお願いします (免震機構などは除きます)

  • 電気自動車 名古屋の助成金について

    自動車購入を考えております。 今一人暮らしをしており、実家に戻るため通勤に車が必要なのですが、アルトやミライースじゃつまらないなーと思い、近距離でも楽しい車で、維持費の掛からない車が欲しいと思いまして質問させていただきます。 候補としては、日産リーフ、アウトランダーPHEVです。 購入価格はサイトで分かるのですが、国と名古屋の助成金を合わせた場合、総合的にどちらが安くなるのか知りたいです。 もちろん、車体価格は考慮の上です。 また、自宅(持ち家一軒家、太陽光パネルなし、ガスは都市ガス)に充電設備がないので、充電設備を追加する場合と、屋外コンセント(100V)を使う場合の工事費や電気代の違いも教えて頂ければと思います。 現状としましては、実家に軽自動車があり、たまに片道200キロ程度の移動があるのですが現状困っていないために近距離移動用として考えております。 ただ、PHEVの場合のみ、積載を考えメインカーとして年2~3回程度の遠距離も考えております。リーフは航続距離が不安なので。 私自身、車が好きで今までターボ車に乗ってきたのですが、EVの加速に興味があり、またEVだと維持費も安くなるかもしれない?と思い質問させていただきました。 私自身フォレスタースポーツが第一候補だったのですが、1つ前の型のターボ車に5年乗っていたこと、また2000CCターボ→1800CCターボになったこともあり、EVも面白いんじゃないかなーと思い質問させていただきました。 今回、プリウスPHVは省かせていただきます。つまらなそうなので。 私自身電気自動車、PHV、PHEVに詳しくないので、ディーラーに交渉に行く際の材料として、知識のある方、また車に興味のある方のご回答を参考にしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • この先の中国の自動車の規制について

    現在中国が急速にEV化を進めています。 (1)中国の政策は今後一気にEVへ移行していくのでしょうか? あるいは一定期間はレンジエクステンダーも認めていくのでしょうか? (2)現在のEVは航続距離200-300kmが関の山ですが、中国では多くの人はそれで十分なのでしょうか? 航続距離500km、充電時間5分のEVはレンジエクステンダーなら40kwhくらいのバッテリーと発電エンジン+10Lくらいの燃料を積めばすぐにできますが、純EVでその性能が普及するのは2030年くらいになると思います。それでも暖房は別途灯油ヒーターなど必要でしょう。今新車で灯油ヒーターもなしで航続距離200-300kmのEVを大量生産しても近い将来ゴミの山を築いて社会問題になることが見えているように思うのですが。

  • 次期リーフのバッテリー容量

    気の早い話ですが、次期リーフのバッテリー容量はどのくらいに設定されるんでしょうね。 62kwhになってかなり実用的になったようですが、80kWhとか100kWhくらいあると多分ガソリン車の人がほとんどEVに買い替えるんじゃないかと思いますが。ただ100kWhあっても家庭では一晩で満タン充電は難しいかもしれませんが。

  • ハリアーPHVなどの急速充電の費用

    EV車に急速充電すると、80%満充電するまでの費用は、6kW(30A)で普通充電するよりもどの程度割高なのでしょうか。

  • レンジエクステンダーEV狙いのパラレルHV

    1600ccくらいのガソリンエンジンを置き換えるのに下記のようなシンプルなEVベースのパラレルHVを作ってほしいんだけれど、安く収まりませんか? いくらくらいになりますかね。 ・「50kw(70馬力)のモーター + 10kwhのバッテリー」のEV ・500cc単気筒の低回転型エンジン(21馬力/3000rpm=15kw) ・エンジンの役割は(1)走行中は50km/h以上で始動してモーター直結で走行をアシスト、(2)停止中は走行用モーターを用いてバッテリーを充電 つまり ・1モーターだからシリーズハイブリッドモードはなし ・50km/h未満はエンジンを使用しない代わりにミッション無し ・近距離(70kmくらい)ならEV走行 ・50km/h以上で走行中に必要なエネルギーの9割程度をエンジンでまかなえるので、長距離走行の航続距離はバッテリーが10倍あるのと同じ事。 ・電池が無くなれば停止してエンジンで充電できるので電池切れの心配はない。 航続距離のために電池を20kwh以上積む車があるけれど、電池は20kwhで300~400kgもある。減らせれば相当な軽量化になるし、シリーズHVにして走行用と発電用の2モーターにするのはもったいない。パワートレーンを安く収めて、かつEVモードが使えて、かつエンジンは常にフルスロットル近いから熱効率の最大の領域で使用することを狙ったもの。

  • もしもプリウスをレンジエクステンダーEV化したら

    流星歯車の動力分割機構を持つTHSのHVカープリウスですが、電池を大きくしてエンジンと変速機を小さくすればそのままレンジエクステンダーEVになります。しかもパラレルHVですからモーターとエンジンの合計で走ればいいわけで、モーター単体でもエンジン単体でも走れるPHVに比べてモーターもエンジンも小型化できて安く済むのではないかと思います。 例えば現在のTHSは4.4kwhの電池と60kwのモーターと73kwのエンジンを積んでいます。エンジンもモーターも大きすぎて無駄なように思います。 それを10kwhくらいの電池と60kwのモーター、そして660cc2気筒で25馬力/3000rpmくらいのエンジンとそれに見合った小型の動力分割機構にしたら、さほどコストアップせずにそのままレンジエクステンダーEVになるのではないでしょうか。 エンジンとモーターを合わせた最大出力はリーフの80kwのモータと変わりません。 60kwって2000ccのエンジンをべた踏みで3000rpmまで引っ張ったときのパワーなので、街中ならEVモードで十分走れます。郊外や高速は航続距離に不安があるのでエンジンでアシストしてやればいいと思います。 25馬力あれば小型車を平地で100km/hくらいで走らせられるのでバッテリーの心配はありません。モーターは加速や登坂のアシストだけの役割になります。 レンジエクステンダーのエンジンは発電してからモーターを回しますが、それならエンジンの力を直接駆動力として利用すればいいことです。THSの動力分割機構はエンジンをいつも最高の効率で回させてくれます。 10kwhくらいのバッテリーなら家庭用100vでも気軽に充電できます。 街中60km/h、高速100km/hの日本やアメリカには理想的な仕様だと思います。ヨーロッパ向けにはもう一気筒増やすかターボでも積むかしとけばばっちりです。 === というようなのがピュアEVまでの過渡期のレンジエクステンダーEVとしては理想ではないかと思いますが、どこか欠点ありますか? プリウスやアクアをそちらの方向へ持っていく気は無いのでしょうか? また今のHVと比べてそんなに高くなりますでしょうか?

  • EV充電スタンドからAC200Vを得るには?

    AC100Vで充電するEVミニカーに乗っています。電欠に備え、外出先でも充電できるように改造しようと思いますが、EV充電スタンド(普通充電=AC200V)に接続できるコネクタ(SAE J1772)と200V→100Vのダウントランスを増設したとして、充電スタンドから電気を得るために必要な技術的要件はありますか? 普通のEVカーは充電スタンドの出力を制御しているのでしょうか? それとも充電スタンドの操作だけで充電開始できる仕様なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 今朝から印刷できません50が出て、指示通りにしても改善しません。
  • Windows11と10を使用しています。
  • 無線LAN接続です。
回答を見る