• 締切済み

人手不足だけどバイトを辞めたい

kiku1209の回答

  • kiku1209
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

社会勉強には役にたったんじゃないかな という冷たい言葉は最初だけにして 結局学校でもいじめられてる人っていますよね そういうことだと思います 店長があなたをいじめている 学校でも先生が生徒に厳しく当たることはあるはず 確かにそのお店で偉い人にそういう態度を取られると不安になるし怖くなると思います だからといってやめてしまうと店長の思うつぼです 辞めたいと思うのにこれ以上言っても仕方ないので 現実的には二週間前に言うのが普通なんですが そこまで規律のしっかりしたところでないなら 今出てるシフトで辞めますでもいいんじゃないでしょうか 結局今出てるシフトを変更すると大変だけど これからのシフトにはもう入れられないくらいにしかきっと思われないですよ!

tytyaaa
質問者

補足

回答ありがとうございます! 決まっているシフトは来週の分までなので、次バイトがある時に、「シフトが決まっているところまでは、やります」と頑張って伝えようと思います(^^; 辞める理由はどんなものがいいと思いますか? バイトに同じ大学の先輩がいるので、大学の勉強が大変で、とかは通じないような気もします、、。

関連するQ&A

  • 飲食店の人手不足

    飲食店の人手不足はどこも同じようなものなのでしょうか? 7月の後半から駅構内にある飲食店でパートとして働いています。田舎なのであまり忙しいイメージは4日出ていて感じないのですが、来月のシフトから独り立ちしたカタチにされていて(まだ未完成の仮シフト)ビックリしました。 ハッキリ言って、指導者が半年や数ヶ月前に入ったばかりの人でしたがその人たちのようにあっという間に放り出されるのだと覚悟はしましたが、流石に数日で一人はあり得ないでしょ!?と、働くモチベーションが下がりました。(時給も900円、仕事の覚え次第で上がるらしいですが判断してくれる社員はどこにもいません) 面接時、沢山の人を雇わないで少数精鋭で、働きたい人のシフトが減ることを無くすために少ない人数で回すなどと言っていましたが、指導する人がつかなくなるくらい人手不足なのは頭が痛くなります。なのに新店舗を経営していたり…。 飲食店は常に人手不足のイメージがありますが、この会社は少し異常じゃないでしょうか? このまま研修期間がなんなのか、曖昧でいい加減なまま責任だけ背負わされてしまいそうで怖いです。この会社で働き続けて大丈夫でしょうか?

  • 深刻な人手不足のバイト先を辞めるときの言い訳

    某飲食チェーン店でバイトをしてもうすぐ1年になる大学生です タイトルの通り深刻な人手不足です。 ほんとは4月に掛け持ちバイトやサークルとの兼ね合いでほとんど入れなくなってしまい、店長と揉めてしばらく冷戦状態だったのですが、人手不足のため戻ってきてくれとお願いされ、『土日は掛け持ちのバイトをするから一切入らない、平日は週3で』って言う条件でお互い納得し、復帰しました。 私は平日の18時~22時(次の日1限の場合)or23時(2限以降の場合)って約束で入っているのですが、最近次の日が1限でも当たり前のように23時半とかまで入れられています。この前は上がる頃には日付が変わってました。 そして、平日だけで週3って言ってるのに3週連続週4で入ってます。 掛け持ちしているバイトとあわせると週5~6で入っていて正直体力的に限界です。最近では絶対入らないって言った土日にまで入れないのとしつこく言われます。 さらに店長が人間的に問題ありで一緒に仕事すると気が滅入ります。少し前に店長が変わったのですが、変わってから店の雰囲気が悪くなっているのもすごく嫌です。 ほんとに心身ともに疲れ果てて親に相談したらキレられて「今すぐ辞めろ。辞めなかったら仕送りストップする」とまで言われてしまいました。 私自身ももう限界、辞めたいと思っています。さすがに今すぐはムリなので7月末で辞めると言おうかと思っています。 でも、人手不足のためあっさり辞めさせてもらえる気がしません。 高3で受験生の子が「入れるときだけでいいから...」って言われて週1とかで入ってます。 私も「資格取りたいんで、ダブスクしたいから辞めます(嘘)」とか言って辞めたいんですが同じようなことを言われそうで、言われた時に店長に負けてしまいそうな気がして不安です。 そもそも最近辞めていく人が多いから残った人が大変なことになっているので、 そこでさらに私が辞めたら残された人がさらに大変になるんじゃないかと思うとどうしても踏みとどまってしまいます。 店長は嫌いなんで店長が困る分には心は痛まないのですが、バイトの人たちはいい人ばっかりなのでその人たちが困るのは心が痛みます。 しかもこの前店長に「夏休みは入れるんでしょ?夏休みよろしくね」と言われ、思わず「はい」って言ってしまいました。 それで辞めるとか嘘つきでしょうか?(どっち道帰省と合宿で半分くらいしか来れないのですが) ここはバイトの人たちのことは忘れて心を鬼にして店長がなんと言おうと「7月いっぱいで辞めます!」の一点張りで行けばいいのでしょうか? 辞める時の言い訳は↑のような感じでいいのでしょうか?他にいい言い訳ありますか?これはもう辞めるしかないだろうみたいな感じの。 ちなみにバイト先が近所すぎるため引越しとかは使えません。

  • バイトを辞めたい

    現在大学院生です。といっても文系大学院で、1年次は授業以外はそんなに忙しくありませんが。 今飲食店でバイトをして半年ほどたちますが、いますが、バイトを正直辞めたいと思っています。 理由は、シフトに入れてもらえない。これが一番の理由です。自分は週3回を希望していますが、かなり削られて、週2もしくは週1とかにされてしまい、なかなかお金がたまりません。 自分はキッチンスタッフをしていますが、キッチンは1人出回るお店であり、ほかにもキッチンスタッフは2人いるので、交代でまわしているという感じです。 ただ、人件費削減等いろいろ店の考え方もあると思うので、仕方がないかと思っています。むしろ、自分がいなくても店はぜんぜん回すのに余裕があるのではないかと思います。ほかのキッチンスタッフは二人ともパートの方ですし。 店長に気に入られてないからとも思うときがあります。店長とはあまり話さず(もともと寡黙な方なので)、ミスをしたときも一方的に指摘されます。まぁそれは自分が悪いのですが。 以前にも飲食店のバイトをしており、それは大学卒業まで続けていました。3年半続きましたが、やはり辞めたいという時期がありました。理由は、怒られる、向かない、嫌な人がいるという、いわゆる甘えた理由であり、ほかのバイトに人に諭され、3年半やってくることができました。今でもいい経験になったと思っています。ただ、そこは、希望したシフトには必ず入れてもらえました。人手が足りないというのもありましたが。 だから、今のバイトを辞め、シフトに入れたもらえるバイトを探したいと考えています。辞める一ヶ月前にはいおうと考えています。 その際、正直に辞めたい理由を伝えるべきでしょうか? 辞めたい理由として正当なのでしょうか? また、シフトに必ず入れてもらえるバイトを知らないでしょうか? 回答いただければ幸いです。

  • 人手不足でバイトを辞めさせてくれません。

    某コンビニでバイトをしている高校生なんですが 人間関係の悪さで辞めたくて、 今年の10月にチーフ(店長?オーナーがいなくて、チーフが1番偉い職場です) 11月いっぱいでやめますと伝えました。 ですが 人が入らないからもうちょっと居てってやめさせてもらえず 12月に突入してしまい、 昨日今月いっぱいでもう辞めますから。と伝えました。 すると 「大学のセンター試験で2週間やすむ人だっているの。辞めさせない。無理です」 と言われました。 なので、学業とバイトの両立が厳しくなってきて 親にもバイト反対されてて(10月に辞める理由で使った事をまた使いました。)今月中に本当にやめさせてください。 といいました。 「でしょうね。でも今は本当にダメ。ね、人足りないの困ってるの。もうちょっといて欲しい。」 って言われて、 う~ん。みたいな感じで返答したら じゃあもう帰るからって この話から逃げるように帰って行ってしまいました。 バイトは 8月から人の募集をかけているのですが 人間関係の悪さが有名でだれも入ってきません。 このままじゃ、 いくら辞めると喚いても無駄だと思うんです。 だからといってバックレるとかは絶対にしたくないんです。 こういう何を言っても絶対に辞めさせてもらえないときって どうしたらいいとおもいますか?

  • バイトがやめられない

    今月中にバイトをやめようと思って店長にそのことを話したのですが、今は人が足りないとか、せっかく頑張ってきたのにどうしてここでやめちゃうの?みたいなことを言われて、受け入れてもらえませんでした。 バイトをやめる理由としては、(1)学校と両立が上手くいかない。(2)仕事内容が自分に合わないと感じて、精神的にきつくなってきた。(3)帰りが深夜になることが多く、体力的にも辛い。 店長に話したときは(1)と(2)しか言わなかったのですが、これで受け入れてもらえない時ってどうしたらいいのでしょうか? ただでさえ引っ込み思案な性格で、このことを言うのにすごく勇気を振り絞って言ったのですが、あっさり断られてしまってどうしたらいいかわからなくなりました。

  • シフト申告について

    大学生に聞きます。みなさんはどのくらい要望を出していますか? 僕は人手が足りてなさそうな飲食店でバイトをしているのですが、ある程度シフト申告しなくても[この日は○○君、その日は●●クン」みたいなのはあります。でも、レポートをやりたいとか、日曜の夜から入れるけど、午前中から用事があるので体力的にきついなど、入れてほしくない時ってありますよね。そういう事は言えますか?僕はまだバイト先で認められてないカンジなので、そういうことを言ったら「何様のつもりだよ。仕事を早く覚えてから言え」と言われそうな感じの店長なので、いつもいっぱいいっぱいでやってます。また、他の人も入れそうだけど入ってないという人がいないのでそういうことを言っても融通が効かないんじゃないかと思ってしまいます。 どうしてます?

  • バイトを辞めようか迷っています

    今年の6月からパン屋でバイトをしている学生です。 辞めようか迷っている理由は幾つかあります。 まず、シフトが多く、勉強や部活と両立出来ないので減らして貰えるよう既に三度ほどお願いしているのですが、全く聞いてもらえません。たとえば「週3~4日程度にしてください」と言っても、5日連続でシフトをいれられたりします。 また、そのパン屋は3箇所に店舗を持っているのですが、私は駅前の一箇所のお店で働くということで雇われたのに、無断で強制的に別の店舗でもシフトを入れられ、今は二店舗を行き来させられています。 また、8時間のシフトの日でも人手が足りないのか15分しか休憩がもらえません。これらのことがとても辛いのですが、他の人が何も不満を言っていないので、仕方なく我慢しています。 ですが、これらのことも人手不足な為だと思うと、私が辞めてしまうと他の人の負担が益々重くなってしまうだろうし、それにまだはじめて三ヶ月なのに辞めるのは失礼かなとも思い、悩んでいます。 あと、シフト表も普通はロッカーに貼ってあるのを各自で見て写すのに、店長が私にだけシフト表を一枚別にコピーして、他の人の居ないときにくれるのも、なんとなく特別扱いされてる感じで嫌なんです・・・。これは本当に私の勝手な感情ですが・・・。生理的に店長が受け入れられないタイプなんです。 このような理由・状況で辞めることは、許されるものでしょうか? こんなわがままでバイトを辞めるようでは、社会に出たときに一人前になれないでしょうか。

  • バイトを辞める

    こんにちは。 新高校生です。5ヶ月続けた居酒屋のバイトを辞めたいです。 けれど不安な点があるので辞めれるか心配です…;; ◎辞めたい主な理由 ・働き出して5ヶ月目でもまだ研修期間(同い年のアルバイト先の友達は4ヶ月か3ヶ月で終りました) ・時給が安い割りにとてもしんどいし辛い。710円~です。 ・人手が足りないのでたくさんシフトが入る。(新しい人が入ってもすぐに辞めてしまう) ・失敗が多く自分に向いていないと思う。 ・環境が嫌だ。(忙しいときは本当に雰囲気が悪い) ・とてもこのまま続けていられない。 不安な点は、人手が少ないことです。私が辞めたら多分残る人が大変になると思います。 けれど私も今の精神状況では続けられそうにありません。 二週間ごとのシフトなのですが、次のシフトはもう決まってしまっているので、その分は行くつもりです。 そのシフトの次の希望シフトの時に言おうと思っているのですが…はたしてこんな状況の中ですんなり辞めれるでしょうか? また伝える際は電話か直接かどっちの方が良いでしょうか?店長と二人になるときがないのでいいにくいです。 よろしければご回答お願いします…。 

  • バイトを辞めようと思うんですが

    メールで言うのはやはり失礼なのでしょうか? 私が働いてる店はちょっと変わってるというか、店長が不在の店なんですが、前までは他店と兼任していて今は他の店に移転になったので、今はいないだけなのですが、その店長とは機嫌が良いときは普通にメールするぐらいには時々送りあったりした時があって、店の番号がわからないのもあるんですが、店長の携帯番号とメルアドは知ってるんですよね、なのでメールで言ってから、お時間のある時でも電話させて貰いたいのですが…と聞いた方が失礼にはならないですか? あと辞めたい理由なんですが、精神的にも体力的にもかなりしんどいので…という理由でも辞めさせて貰えるのでしょうか? 人手不足のせいもあって、理由がそれでも大丈夫なのか心配なんです。 良ければ回答の方、お願いします。

  • バイトをやめたいです。

    バイトをやめたいです。 理由はシフトを突然減らされたからです。 今まで週3~4入っていたのが来週から週1に減らされました。 シフトを減らすということは店長がそのバイトの人に辞めてほしいと思っていることを気付かせるためだと聞いたことがあるので… また今まで、大学の時間割や、バイト先が遠いということもあり(電車で通ってます)一番初めに契約したときに入れるといった時間や曜日を変えてもらったり減らしてもらったり…とたくさん迷惑をかけてきました。 期末テストや大学の合宿などもあり、新参のくせに一気に一週間休みを取らなければいけないこともありました。(夏だけなのですが…) あまり仕事も早くなく、ほかの人に比べ戦力になってなかったのも減らされた理由だと思います。 なのでまだ始めて2カ月ですがこのバイトをやめてもっと通いやすく、たくさんシフトに入れるバイトに変えようか…なんて思ってしまいます。 この状態の場合バイトは辞めないべきなのでしょうか? また今のバイトはチェーン系の飲食店なのですが、そのほかに何かおすすめのバイト、比較的楽なバイトがあれば教えてください 長文失礼いたしました;;