• ベストアンサー

娘の転園時期

noname#6951の回答

noname#6951
noname#6951
回答No.1

それは悩みますね。 私の子供の幼稚園のときのことをお話しますね。 2年保育で年少の夏休みに3人転園しました。 で、1人転入しました。 年長になるときに1人転入、年長の三学期に1人転入しました。 で、卒園のときに2人引越ししました。 子供の反応は、年齢が小さいときのほうがなにも言いませんでした。 あまり友達という実感がないんでしょうか。 年少で転入してきた子供も違和感なく溶け込んでました。 でも、卒園のときに引っ越していった友達のことは、今でも会いたがります。 やはり大きくなればなるほど、印象が残っていて別れがつらくなります。 卒園と同時に転校していったお友達とは親子共ども、涙、涙になりました・・・。 できれば、お子さんが小さいときの方がつらいという気持ちが少なくて済むかと思います。 おそらくその幼稚園から小学校へと移動していくパターンが多いと思われますので、少しでも幼稚園で一緒に生活をしていたほうが、小学校への移行が楽ではないかなと思います。

prettycure
質問者

お礼

早速のアドバイス、どうもありがとうございます。 そうですよね、 早ければ早い方がいいような気は、していました。 本当は、去年、引っ越してしまうか、 2年保育にすればよかったのですが・・・ なるべく娘のことを一番に考えて、 転園先も色々検討しようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園の転園に悩んでいます。

    年中に通う娘がいるのですが、今年の5月頃に引越ししようと思っていて転園を悩んでいます。距離的には正直通うのは大変なんですが娘は年長になった時の行事を楽しみにしていたりお友達とも仲良くしており、転園先で馴染めるかも不安です。で小学校入学まで時期を遅らすか迷っています。小学校から新しく通うのと途中からでも小学校に上がるお友達がいる幼稚園に転園させたほうがいいのか悩んでいます。どうかいいアドバイスを宜しくお願いします。

  • 娘の幼稚園の転園と引っ越しに悩んでいます。

    主人が秋に愛知県から茨城県に転勤します。 娘(年少)息子(8ヶ月)がおり、単身赴任しようか迷っていますが、 今のところ一緒に行く予定です。 今住んでいるところは、私の実家のすぐ近くで、よく行き来していますし、 子供もなついています。 娘は人見知りな性格ですが、幼稚園にも慣れて毎日楽しく通っています。 近所に同じ幼稚園の友達もおり、幼稚園から帰ってからも、一緒に公園で遊んだりしていて、私も娘も毎日充実しています。 幼稚園の担任の先生も、一番評判のよい、とても優しい先生で、娘も大好きで、先生がいない幼稚園は嫌といいます。 秋に引っ越すことになりそうで、中途半端に転園ということも悩みますし、私も娘も誰も知り合いがいない場所へ行くことが不安です。 3年間の転勤の予定で、予定通り戻って来られれば、娘は1年生でまた転校になってしまいます。 3年で戻るのならば、私と子供だけ実家に居候しようかとも考えていますし、1年生になるときに先に帰ってこようか、年中になるのを期に引っ越そうか、とも考えています。 少し先に話ですが、幼稚園のことを考えると、今からいろいろ決めなければいけないと思っています。 私自身、初めて親からも友達からも遠く離れるので、かなり不安です。 何でもいいので、ご意見お願いします。

  • 転園時期

    主人の転勤が10月1日付で決まり、年中に通う息子がとても中途半端になりそうです。 親に相談すると、幼稚園は行ってない子だっているのに!と今すぐ主人に家族でついて行く方が良いように言われるのですが、私は行事の多い2学期に途中の作品などが多く、達成感無いまま終わりそうで、かわいそうに思えてきます。 3月まで単身で主人に行ってもらうか? 今すぐ転園できる幼稚園をさがすか?悩み中です。 そして、今住んでいる付近の幼稚園は年長からは公立しか入れてもらえません。関東方面でもそうなんでしょうか??

  • 幼稚園を転園するとき

    4月から年長と、年少になる子供を現在通っている幼稚園から ほかの幼稚園に転園させようと思っています。 その場合、3月で今の幼稚園を退園する手続きをして、新しい幼稚園で4月から(新学期)からの入園にすれば、転園手続きの書類などは必要ありませんか?

  • お引越しのため、人見知りの激しい年長を転園すべきか否か?

    初めまして。 4月から年長になる娘の転園について悩んでいます。 どちらがお勧めでしょうか? 1.4月から転園 2.9月から転園 3.転園は考えずに現状のまま卒園まで 車で20分~30分かかる場所に家購入のためにお引越しします。 人見知りで自分からはお友達に近づけないタイプ、公園などでも誰も居ない時にしか行きたがらないほどです。 年少のときも10月まで泣いていた娘のこと、本人に転園の説明をすると、やはりせっかく仲良くなったお友達と離れ離れも嫌だと言っています。 年中後半でやっとお友達の家と行き来するほどになりました。 (仲良くしてもらっている子は誰とでも仲良くなれる子でその子のおかげでお友達になれた感じです) 性格を考えると4月から新しい園に慣れさせるべきだと思いますが、年長には1泊保育もあるので転園先で慣れないお友達と行くよりは、今の園で行かせてあげる方が良いような気がしますし、いっそ卒園まで?と思いつつ、かといって卒園まで車で送迎するのもきついので、中途半端ですが夏休み明けの9月から転園しようかどうか悩んでいます。 小学校は転園後の幼稚園の子と同じになるので、仲良くならなくても顔見知りくらいにはなっておいた方がいいのかな、というのもあります。 色々な方のご意見を頂けると嬉しいです。

  • 幼稚園の転園時期について迷っています。

    こんにちは。 5歳と1歳半の女の子をもつ母親です。 実は1月から主人の転勤が決まりました。5歳の娘は幼稚園の年長さんです。 転勤に伴い、引越しをするのですが、1月に主人と一緒に引っ越すか、 主人に単身赴任をしてもらい、娘の卒園を待って3月に引っ越すか、とても悩んでいます。 娘はお父さんと離れたくないので一緒に引っ越すと言っていますが、 母としては今の幼稚園でみんなと卒園させたい気もします。 1月から幼稚園を転園するよりも、小学校からのほうがなじみやすいのでは?という気もしています。 みなさんならどうしますか? 体験談などあればアドバイスをお願いします。

  • 5歳・4歳で幼稚園→保育園に転園

    こんにちは。幼稚園の年中年少の娘たちのママです。 住宅ローン・幼稚園ママ付き合い・いろんな友達や人と関わりをもたしたい(幼稚園が少人数で友達がグループ化しているので) 以上の理由で幼稚園→保育園に転園を予定しています。 しかし何とかこのまま幼稚園に通わす事も可能です。 転園に関して次女の心配はありませんが長女は神経過敏・感受性が強く内向的ですので不安で一杯です。 5歳・4歳の幼稚園→保育園の転園も少ないと聞きました。 長女は後1年半で幼稚園を卒園です。このまま幼稚園に残してあげた方が良いでしょうか? また5歳・4歳ぐらいで幼稚園→保育園に転園を経験された方・・・どうでしたか??

  • 入学&転園

    年長と年少の子供がいます。 来年春に引っ越予定です。 そこで質問なのですが・・・ ・今通っている幼稚園に転園、引っ越しなど伝えるのはいつ頃がいいですか? (まだ契約したばかりなので更地状態。 家は秋ごろ完成予定ですが引っ越しは来年3月末です) ・転園するにあたって書類とかいるんでしょうか?(在園証明とか) ・転園先の幼稚園に入園希望の旨連絡するのはいつ頃がいいですか? (今から来年の話ししてもいいのでしょうか?) ・小学校ですが、年長さんの秋頃に健康診断とかあると思うんですが、 今の校区で受けるのか行く方の小学校のとこで受けるのかどちらでしょうか?? ・入学許可とか出ると思うんですがそれは健康診断後に出るんですか?? この許可は例えば今の校区で受けた場合その小学校の許可って事になると 思うんですがこれを新しい小学校の方にしたい場合は役所とかで 手続きするんでしょうか? 変な質問でしたらすみません・・・ 初めてのことで全く分かりませんので色々教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の転園の経験談やアドバイス下さい。

    4月から娘は公立の幼稚園にかよっております。のびのびした感じと、家から一番近いというのが決め手でこの園にしました。 しかし、入園初日から大泣きし、次週からは少しづつ落ち着いて来ましたが夏休みの前日まで園に入る時すごく嫌がりました。年少は玄関まで子を連れて行き見送る形です。他の子は自分で靴を脱いでどんどん自分で入って行きますが、娘は靴を脱ごうとせずかたくなに中に入ろうとしません。先生がきてやっとつかまてもらって私がさっと帰る。。とうい感じです。 先生に相談したところ、教室に入ってしまえば後は楽しくすごせているので大丈夫ですよ-- とは言ってもらえましたが、朝の園の玄関での嫌がりっぷりが気になります。。 のびのびした感じが気に入っていたのですが、かなり自由なようで用事があって園に行くと 廊下で走り回ってる子がいたり、私に元気に話しかけてくれたり。。 年少は1クラスで男児が多いので最初は「最近は男の子の方が生まれる率高いのかな」と思っていたのですが、こののびのびした感じは男の子向きなのかな、だから男児が多いのかな? と思ったり。。(これは勝手な想像ですが) クラスの子が一人転園します。(5月ころには9月から転園すると言っていました。自由な園風が合わなかったようです。)転園先の園は私も転園するならそこ、と考えていた私立幼稚園です。その幼稚園は知育系の遊びをする落ち着いた雰囲気の幼稚園です。(私自身その園出身です。) お勉強ができるよりも、明るい元気な子になればいいなと今の園にしましたが娘に合ってないのでしょうか。。入園半年前まで仕事をしていて託児所に通っていましたがその時は自分から入って行く感じで嫌がることはありませんでした。 もう一つ気になるのは、今の園は年少は徒歩通園、年中からは地域ごと決まった集合場所からの集団登園になります。転園を考えているところも基本は同じですが、遠方の場合は直接園までの送迎になります。(親は降りないドライブスルー式) これから2人目を予定しているので少し遠くてもドライブスルーのほうが2人目ができたら楽なのかなと思いました。 転園するなら年中からかなと考えていますが、娘は仲の良いお友達はいるようですし ここまで頑張ってきたので悩んではいるものの転園はしないという気持ちの方が大きいです。 しかし今日転園が決まっているお母さんとお話したら少し心が揺らいでしまいました。。 なにか経験談やアドバイスをお願いします。。

  • 引越しと幼稚園転園

    こんにちは。 秋に引越しをします。 幼稚園年長の娘がいるのですが、2学期から幼稚園を転園させるかどうかで悩んでいます。 今度越す先は今住む場所から電車で3駅の場所です。 そこに越した場合、今の幼稚園の通園バスは近所まで来ておらず、電車で一駅乗ってバスに乗せるか、二駅電車に乗っての園までの送り迎えになります。(私は車の運転はできません・・)新居からは駅は5分で近いです。 ただ下に一歳の妹もいるので、毎朝電車は大変だし9月から転園のつもりで考えていました。 しかし最近、毎朝そのくらいの移動なら子供のためにがんばったらいいのではないか・・とも思いはじめました。 年中の間だけでも電車に乗って通園させて、来春から区切りよく転園という方法を取った方が子供のためにもいいのではないかとも。 子供は新しい環境にもすぐなじむともいいますが、積極的ではない娘ではあります。早生まれなのもあって、今の園でも他の園児よりついていけていないことも確かです。 みなさんならどうされますか? 何でもいいのでご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。