• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自衛隊を解散させる予定はないんですか?)

自衛隊解散の必要性と5兆円の使い道について

トゲアリトゲナシ トゲトゲ(@nono2929)の回答

回答No.1

しかし軍が無くても平和なのは狙われていないからです。 そして平和といいますが、それは日本よりも平和でしょうか? しかも日本は北朝鮮などに狙われているため自衛隊を解散させたら一週間後には北朝鮮の旗が立っているでしょう。  さらに自衛隊は災害などにも活躍しているのでなくなったらこまってしまいます。 さらにアメリカに支援を求めても「大統領がトランプ氏になったら」支援はきません。 でも5兆円はかなりデカイですよね。

sasaki_nagoya
質問者

補足

北朝鮮が日本を狙ってるんですか?日本の何を狙ってるんでしょうか? 解散させたら、1週間後には、北朝鮮の旗が立つんですか?北朝鮮が日本に侵攻したら、国際社会から、大バッシングを受けますよ。それだけのことをする意味があるんでしょうか。 あと、それだけ強い意志を持って侵攻してくるのなら、自衛隊がいても、侵攻してくるのでは?お構いなしで、侵攻するでしょう。 災害救助隊を新たに作ればいいですね。 アメリカに支援を求める必要はないですね。北朝鮮との関係を改善すればいいだけですから。国交正常化などをする。そうすれば、北朝鮮の脅威も無くなるわけです。

関連するQ&A

  • いつになったら自衛隊を解散させるんですか?

    いつになったら自衛隊を解散させるんですか?より平和な国になるために早く解散させたほうがいいと思うんですが。 軍事力なんて必要ないですよね?軍事力なんて持ってると戦争に巻き込まれたりするので、早く放棄するべきだと思うんですが。 軍隊のない、平和な国家に早くなりたいですね。

  • 自衛隊にも軍法会議のようなものはありますか

    「軍法会議の無い軍事組織は軍隊とは呼べない」という説を聞いたことがあります。敵前逃亡を許しては軍隊として機能できないというのがその理由でした。  1.この説は正しいのでしょうか。  2.自衛隊には軍事法廷が無いそうですが、それに代わる何か隊員の規律を守る機関はあるのでしょうか。  3.仮に自衛隊が戦闘を行って敵前逃亡者が出た場合、法的にどのように罰せられるのでしょうか。 ご存じの方教えてください。 自分でも変な質問だと思いましたが、軍事法廷の無い自衛隊がいざというとき軍隊としてまともに戦えそうにないように思ったもんですから、あえて質問させていただきました。

  • 緊急発進増は安倍自民党政権の敵視政策のせいですか?

    防衛白書を見ました。 安倍自民党政権になってから、自衛隊機の緊急発進が急増しているようです。 特に、中国への対応が増えているようです。 これはやはり、安倍自民党政権による中国敵視政策のせいでしょうか。 安倍ちゃんは、日本を守る!!とか、威勢のいいことを言っているわけですが、このデータを見ると、逆に、危険な状態を作り出していることがわかります。 敵意を向ければ、敵意で返ってくる。 好意を向ければ、好意で返ってくる。 安倍ちゃんは、軍事産業を守る為に、敵視政策を掲げ、危険な状態にしてるんでしょうね。 安倍自民党政権による、周辺国敵視政策によって、危険が増しているという、この現実を、安倍自民党政権を支持している人達は、しっかりと認識するべきですよね。

  • やっと嘘つき政権が解散をしました。

    やっと嘘つき政権が解散をしましたが、恐らくまた政権を握るのは自民党でしょう。 其れも過半数割れで政権を握ります。 今の総裁の安倍晋三が総理になると思いますが、 前回の選挙の直前に総理大臣になって腹が痛いと言って敵前逃亡をした、と言う前科があります。 今回の選挙で過半数割れをした政権与党で安倍の細い神経は持つのでしょうか? またすぐに腹が痛いが始まって敵前逃亡をするのではないでしょうか? いつになったら日本の夜明けは来るのでしょう。 政治に詳しい方ご教授お願いします。

  • ソマリア沖への自衛隊派遣

    海賊対策の為、海上自衛隊をソマリア沖へ派遣するかもしれないことになっていますが、疑問があります。 他国の水域に軍隊の戦艦を派遣し、さらには軍事行動(警備行動?)をすることがなぜ可能なのでしょうか? (この際、自衛隊が軍隊かどうかの論議は加味しません) 例えばロシアの水域にアメリカの軍艦が入って、軍事行動をとるなんて考えられないと思うのですが・・・

  • 日本とアメリカの軍事、自衛隊について参考書籍を探しています。

    日本とアメリカの軍事、自衛隊についての関連書籍をさがしています。特に、軍隊や自衛隊で使われている武器や施設、または組織など専門用語集みたいなものがあればよいのですが...... 映画も参考にしているのですが、よく内容が反映されている(ノンフィクションなど)お勧めの映画がありましたらぜひ教えてください!

  • 集団的自衛権についての一つの考え方

    ある本(自衛隊員が書いた本です)でこういうことを書いてあったので紹介します。 集団的自衛権では自衛隊員が死ぬことになるから反対するのだ、ということですが、それならばなぜ個別的自衛権に反対しないのはなぜだ。 自衛隊員が死ぬリスクを考えるならば、集団的自衛権より個別的自衛権の方が高いのにこういうことしか言わない。(これは明らかに軍事を知っていないからである。) これは、個別的自衛権の場合、日本が攻撃を受けているので、基本的に自衛隊員は逃げ場がない。(日本に逃げたとしても、敵はそこに追っかけてくるではないか。) 集団的自衛権の場合は、前線がら逃げて日本に帰ってくることはできるじゃないか。(少なくともその場合の方が多い。) やはりプロの考え方は説得力があります。 岸内閣の時の安保反対でも、安保の条文を読んだことはなく(実は改正後の方が日本に有利になっていました)、ただ反対していただけだということがあります。 その後も、有事立法反対、というようにいろいろありましたが、今回の集団的自衛権反対なのです。 よく、「安倍政権は集団的自衛権を取り上げて戦争をするようにするのだ。今までの自民党政権とは違う、右翼政権だ。」なんていう人がいますが、今までとちっとも変っていないのです。 また、朝日新聞の論調にこんなことがあります。  集団的自衛権を行使すると、戦争をする国になる。  すると、自衛隊員が死ぬことになって、自衛隊は人数不足となる。  その場合、徴兵令が必要となって、若者が戦争に駆り出される。 とんでもない誤解です。(これを考えても朝日新聞はインチキです。) 実は同じ本で書いてあったことに次のことがあります。 「自衛隊でも徴兵なんて考えは起こっていない。入隊の競争率も5倍になっている。」 これはこう考えるとわかりやすいでしょう。 自衛隊員も軍人ならば、名誉は大切であり、プライドを持っています。(これがなければ軍隊としては成立できません) 自衛隊の装備は大変ハイテク化されていて、素人ではなかなか使用できない状態です。 故に、プライドがある自衛隊員は素人を嫌がるんです。(会社の仕事でも同じように素人には任せられない、というのが多々ありますね。) ちなみに徴兵については、僕は「日本に徴兵なんて必要ない」という持論があります。 http://okwave.jp/qa/q1894379/a23239088.html 確かに平和は大切なことですが、国を守ることを遠ざけて考えることはできないはずです。 それゆえに、国民も正しい考え方を持つことが必要と思われますが、皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 現行憲法って・・・

    みなさんは現行憲法を改正した方がいいと思いますか。 それともこの憲法を守って行くべきと思いますか。 私は改正した方がいいと思います。 もう日本には自衛隊という立派な軍隊があるんだし公に軍隊って認めてないだけですよね。 多分、旧自民党政権内部では軍隊という解釈があったじゃないんでしょうか。 ↓質問要約 Q1.あなたは憲法(9条)を改正した方がいいと思いますか。 Q2.旧自民党政権内部では自衛隊を軍隊という解釈があったんでしょうか お願いします。

  • 大儀が無くても結局アベノ自民が勝つんですよね?

    安倍総理が解散を決めました 「大儀の無い解散」などと言われて居ますが 結局また自民党が勝ってそのまま政権の座を維持するんですよね? 今回は民主党が政権をとった時みたいに野党に勢いは無いし 自民が大敗するような感じも無い…

  • 自衛隊などいらないと言う人たちは

    現在、栃木県、茨城県に大雨特別警報が出されて、自衛隊のヘリが救助に当た っています。 共産党などは自衛隊などいらない。自衛隊は戦争の準備をしている違憲の軍隊 だ。と言って救助する現場にも目を向けません。 自衛隊を解散させた後で共産党の下部組織の連中が助けに行く。と言ってますが あの濁流と激流を見て水に飛び込む人間がいるでしょうか。 ボートなどはすぐに流され役に立ちません。 おそらく、水に飛び込んだ人間と取り残された人間の阿鼻叫喚の地獄図絵が映され るでしょう。 それでも飛び込めというか?そして犠牲になれというのか?それから取り残された 人たちには諦めろ。というのか? どう思います。