• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命)

40代男性の生命保険についての相談

sayangの回答

  • sayang
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.4

バブル時代の保険の予定利率は非常に高いので、解約はしないほうが良いと思います。(安い掛け金で高額保障)そこでまず、死亡保障の内容を確認してください。終身がいくらで、定期がいくらなのかを。また掛け金の払い込みが終了するのはいつかも確認してください。60歳だといいですね。(定年後の保険料負担がないから) それでは補足説明をお願いします。

関連するQ&A

  • 夫の生命保険の更新について。

    夫の生命保険が平成23年に更新となります。現在加入している保険は平成3年に加入した定期付終身保険で、平成23年までは定期保険部分の3500万円の保障と日額5000円の医療保障があるのですがそれ以降は終身保険部分の500万円だけになります。 現在年払いにして16万4000円ほど払っているのが、そのまま定期部分を継続させようとすると更新後は25万5000円ほどになります。終身保険分の支払いは平成33年までで、定期部分を継続させないなら平成23年から10年間は年額4万5000円程度ですみます。 更新時、夫は43歳・子供は12歳と9歳になり、まだまだ保障がないと困るとは思うのですが、保険料金が急に上がるため何とかできないかと、昨年から夫の会社の共済に加入しました。月額4000円で2000万円の生命共済に加入しています。 そこでご相談です。当方としては夫の生命保険の定期部分は更新せずに終身保険部分のみの保険料を平成33年まで支払い続け、足りなくなる定期保障・医療保障は会社加入の共済にしたいと思っています。月額の掛け金は今よりずっと少なくすむと思います。また共済の生命共済の掛け金は今の倍額にすることも可能です。 この判断は正しいでしょうか?ご教示お願いいたします。

  • 生命保険の加入

    27歳の主婦です。4ヶ月前に出産し、子供の事も考え生命保険を検討中です。 主人は29歳で月々の収入も少なく、ボーナスもありません。私も今年中には復帰予定ですが、今後状況によって辞める可能性もあります。 夫婦それぞれ県民共済に加入しており、主人だけご両親が18歳から掛けているガンだけのアメリカンファミリーにそのまま入っています。 初めは定期付き終身保険を検討していましたが、更新の時期に定期部分を削りたい場合や転換したい時、かなり骨が折れる作業か必要なイメージがあるのです。 というのも子供が大きくなればそんなに保障はいらないので、お葬式代だけあればいいんじゃないのかな、、と思っています、、。 もし主人に何かあった場合、死亡保障はまだ子供も1人なので先15年位は1000万から1500万くらいで十分に思えます。加入している県民共済のコースでは死亡保障がその額にはならないのでもうひとつ医療の定期保険に入って死亡保障をプラスし見直ししていくのが良いのかな?と思っています。 そんな折某生命保険会社ではガンになったら生涯保険料はいただきませんなんていうのを見ると、やっぱり定期付き終身保険の方が良いのかな、、など迷ってしまいます。 主人の場合アメリカンファミリーもありますから定期付き終身保険に今からはいるなら解約した方が良さそうですし、解約せずそのままならそのような商品が良いのでしょうか、、。

  • 保険の見直しプランを考えましたが、ご意見をお願いします!

    来年主人の生命保険の定期と医療保険が更新時にあたるので、見直しプランを考えてみました。こんなものでよいのかご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 生命保険 1.終身保険1500万は継続する。 2.定期保険1500万を20年保障で加入する。   (子どもが大学卒業までの期間と考えて) 3.2つの共済で病気死亡で60歳まで1600万か  1540万を確保する。 医療保険としては・・・ ○主人 1.終身型1日5000円型 2.2つの共済で、60歳までは1日6000円(病気で)        60~65までは1日3000円か6000円        65~70までは1日3000円 3.ガン保険(夫婦型・終身) ○私 1.終身型1日5000円型 主人は会社をやめ独立したので、保障は大きくしなければと言います。子どもが大学卒業まで18年はかかります。家は持ち家です。 上記の保険に加入すると、月々の保険料が35000円くらいになります。私の医療保険も5000円では心細い気もするのですが、保険料アップはきついし・・・ 主人が60代後半になると、生命保険の保障は終身のみの1500万になるのですが、万が一の場合は、皆さん保険でというより、貯蓄でカバーしていくという考えでしょうか?70歳以降も生保をと考えると、保険料がばかnなりませんよね? こんな考え方でよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    結婚したので保険に入ろうかと思っている27歳男です。 月々15,000円ぐらいで終身保険を考えています。 今のところ郵便局orJA共済にしようと思っています。 郵便局は60歳払込済2倍型終身保険と60歳払込済5倍型終身保険を勧められました。死亡保障は500万円で月々2倍型16,350円、5倍型月々14,050円。死亡保障が少ないのが心配ですが・・・ JAは終身共済と医療共済を勧められ、どちらも死亡保障は2000万円、入院1万円。医療共済は一生涯保障が継続するそうです。終身共済は月々16,998円、医療共済は月々16,784円。 あとは最近CMでアリコをよく見ますが宣伝だけ見ると良い気がしますが・・・実際はどうなんでしょうか? ずっとのことなのでとても悩んでます。 保険の詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 都民共済プラス終身医療保険

    32歳女性既婚、子供はいません。 現在都民共済のみ加入していますが(入院2型+医療1型)結婚を機に終身医療保険に加入を検討しております。 数社からパンフレットをとりよせましたが、 どれがいいのかいまいちはっきりしません。 終身医療で女性特約がある保険を 考えております。 フェミニーヌを当初いいと思いましたが 15年スパンでの契約でまた一から戻るとの ことでやめました。 子供は2~3年後に一人の予定です。 希望としては、 ・月額7千円程度(都民共済と併せて一万円として) ・死亡保障額は葬式程度でいいと考えています ・女性特約があるもの です。ガン家系ですので、更にがん保険にも 入らなくちゃ・・?と思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妻の生命保険を検討中です。

    たびたびこのサイトで皆さんのご意見を伺っている者です。現在、妻の生命保険を検討中です。今は掛け捨て型の都民共済『入院2型』にのみ入っています。子供も2人いて、家も昨年購入し、保険関係の整備が必要かなと思い考え始めました。でご相談したいのは (1)終身の生命保険は必要か (2)終身または80歳位までの医療入院保障は必要か という2点です。私(夫)は(1)・(2)に入っていますが、妻に万が一のことがあった場合、やはりこのような保障が永きに渡り続く方が安心かなと思った次第です。「保険は掛け捨てで」というご意見もあるようですが、何となく老後が不安で・・・。ご意見お聞かせください。ちなみに終身の生命保険ならば300万位の病気死亡保障でいいかなと思っています。

  • 夫の生命保険のことで悩んでいます。

    夫28歳 私28歳 子供2歳の3人家族です。 現在、夫→こくみん共済の個人定期生命共済5200円    私→(    ヾ        )3400円   子供→こくみん共済子供定期生命共済 900円 に加入していますが、保障も59歳までだったりと最近になってから 将来の病気や万が一死亡したりした時のことを考えると、足りないのではないか? と不安に感じ始め、新たに終身の生命保険の加入を考え始めました。 自分なりに調べた結果、東京海上日動の長割り終身という生命 保険がいいんじゃないか?と思ったのですが、 本当にこれで良いのか? と心配です。 ちなみに夫の手取りは月18~21万円、私はパートで月6~7万円です。 どれくらいの金額が妥当なのかもご意見いただければ嬉しいです。

  • 生命保険の見直しを考えています。。。

    現在、主人30才 会社員 年収500万程度 2000年に5年ごと利差配当付終身保険に加入  死亡保険金額 1000万円 災害保険金額500万円  災害・疾病入院給付日額 一万円 80才まで。 2000年から10年間の生命共済に加入。  死亡・重度障害共済金 1500万円  災害特約共済金 1500万円  妻 30才 パート 年収100万程度 2000年から10年間の生命共済に加入  死亡・重度障害共済金 500万円  災害特約共済金 500万円 同じ所で医療共済にも加入 入院日額5000円  持ち家有り。住宅ローン有り。月10万程度返済 主人名義で住宅ローンの保険に加入しているため、主人が亡くなった場合ローンの心配はありませんが、私が亡くなった場合、収入減により、ローンの返済が大変だと思われます。 1)主人の終身保険を解約し、2千万程度の逓減定期保険  に加入する。 2)夫婦共にそれぞれ終身医療保険に加入する。   (日額5千円か一万円か悩んでいます。) 3)妻の死亡保障を1千万程度に上げる。  もしくは、妻も逓減定期保険に加入する。 4)出来れば外資系のガン保険にも加入したい。 上記のように考えております。 ちなみに子どもは6才、4才、2才と3人いるので、我が家の生活はキツイです。。 なるべく無駄のないようにと考えたつもりですが、いかがでしょうか?どなたかアドバイスを頂けますと助かります。

  • 生命保険見直し

    50代半ばの夫婦です。 娘達も成人したので、生命保険の見直ししたいと思ってます。 現在入っているもの。 子供が小さい頃に進められた  □「家計保障定期保険」無配当   保険期間20年、払い込み期間20年   年払い8万円 □ 入院保障保険(終身型)60日型   保険期間終身、払い込み期間終身   高度先進医療給付特約   保険期間80歳、払い込み期間80歳   年払い35000円 シンプルにと言う事でこの2つ。 私は入っていません。 子供も成人したので 家庭保障定期保険を解約して、 県民共済にかえたら? と主人が言います。 県民共済は終身がなく不安です。 他になにか、良い保険ありますか?  

  • 生命保険について

    主人40歳。子供来年小学生になります。終身医療保険掛け捨てで加入してまして、主人は入院10000円妻は8000円保障。夫婦で月7742円支払ってます。よくネットや、本で、5000円の保障があれば十分と目にするので、子供が小学校になるのを機に保険料さげて、その差額貯金した方が良いのでは・・・と日々悩んでます。ちなみに夫婦保険なんで、主人が5000円の保障だと、妻は、4000円になり、月3870円の支払いになります。あと60歳すぎても医療保険は死ぬまでかけつづけた方が、よいのでしょうか。教えて下さい。

専門家に質問してみよう