• ベストアンサー

ウイルスなのですが・・・。

毎回、PCを起動するたびに リアルタイム検索によって、「ウイルスが見つかりました」 と言って「書き換えられたシステム情報を修正しましたと」 出てきます。 ウイルス名が「BKDR NETBUS」と書いてあって、 ウイルスデータベースで検索をかけてもヒットしないのです。 対処方法も分からず困っています。 ご存知の方、回答していただけると非常に助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

ウイルスログを見てみましょう タスクトレイにあるウイルスバスターのアイコンを右クリック メイン画面起動 ログ ウイルスログ ログの表示 クリック >  値:Random = "C:\WINDOWS\Random.exe" Random というのは ランダムに生成された文字列が書かれていると言う意味 レジストリーエディターの操作が不安なら 窓の手とかのフリーツールで 自動起動の設定の操作ができますのでそちらでやるということもできますが・・・ 手動検索してみましょう

noname#17437
質問者

お礼

無事、解決しました。 皆様、ご支援ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ogura_kei
  • ベストアンサー率33% (115/346)
回答No.3

以下の[ウィルス情報検索]欄に[NETBUS]と入力すると27件ほどヒットしますが、これではないのですか。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10443
noname#10443
回答No.2
参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_NETBUS.C
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetujin82
  • ベストアンサー率13% (116/882)
回答No.1
参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_NETBUS.C
noname#17437
質問者

補足

ウィルスバスターで検索をかけてもヒットせずに 検索が終わってしまいます リンク先のページで駆除方法が乗っていますが みてもやり方が全然わかりません 1)検知したプログラム名を記録します。 と書いてありますが、リアルタイム検索の発見時は ただ、「BKDR NETBUS」と出るだけで 「システム情報を修復しました」とでるだけで プログラム名など分からないのです どうしたらよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このウイルスにはどうしたらいいのでしょうか。

    リアルタイム検索でウイルスがひっかかったのでデータベースを探したのですが、 該当するものが無かったので対処に困っています。 対処の仕方が分かる方はどうぞ教えてください。宜しくお願いします。 ウイルス名は、WORM_SPYBOT.DYPです。 Windows\system32\rundll16.exe というファイルのみが感染していて、 駆除もできませんし隔離もできませんし削除もできません。 9月くらいからずっとリアルタイム検索でひっかかっているので、 怖くてしょうがないです。どうぞ宜しくお願いします。

  • ウィルス駆除できない。BKDR MUTNY.C

    ウィルスバスター2005を使っています。 IE起動時、OE起動時などにウィルスバスターの リアルタイム監視機能により下記のようなウィルス発見報告があります。ファイルの隔離も削除もできず困っています。以前に同じ質問(No,10804)がありましたが、使っているソフトが異なり対処方法がわからないので質問させて頂きました。 ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRAW32.DLL ウイルス名: BKDR_MUTNY.C (クリックで詳細情報を表示) 処理の結果: ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。

  • ウイルスを駆除できません。どうしたらいいでしょうか?

    ウイルスバスターを使ってるんですけど 処理できませんと出るウイルスがあるんですけど どうしたらこのウイルスを処理できるでしょうか? 下記がそのとき出てきた情報です。 ウイルス名 BKDR IRCFLOOD.I 感染ファイル名 C:\WINDOWS\system32\drivers\ets\syctem\spool.exe ウイルス名 BKDR IROFFER.AB 感染ファイル名 C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\system\ svchost.exe よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2006

    ウィルスバスター2006リアルタイム検索でウィルスが見つかり処理したとの表示がありましたが手動で処理する必要があるとのことです ファイル名は分かっていますがこのファイルを削除した場合 システム及び今後の動作に影響されないかどうかわからないので そのままにしています。下記が表示されたメッセージです リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM\IEHELPER.DLL ウイルス/スパイウェア名: ADW_SHOPNAV.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: NEC-PCuser 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 対処方法はどうすべきでしょうか?

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • このウイルスについての情報

    本日パソコンのウィルス検索(ウイルスバスターにて)を行ったところ、ウイルスを発見しました。 ウイルス名:BKDR_VBBOT.AC ウイルスファイル:A0038153.exe 感染ファイルパス:C\system Volume Information\_restoreの領域 ウイルス名:ログが消失していました ウイルスファイル:A0027325.exe 感染ファイルパス:C\system Volume Information\_rstoreの領域 以上二つのウイルスが発見され、両方隔離されている状態です。 そこで一つ目のウイルスについてトレンドで検索してみたところ、 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FVBBOT%2EAC&VSect=P の様に、詳しい情報が発見できませんでした。 さらにyahooやgoogleなど検索エンジンでも調べては見たのですが、 いまいち詳細といえるものがありません。 危険度は低いようですがやはり不安が拭えません。 そこで今回の本題ですが、 以上のウイルスについての情報、対策方法について知っている方、 もしくは類似したウイルスでも構いません、教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくおねがいします。

  • ウイルス

    D:\WINNT\system32\dfrgfat32.exe WORM_SDBOT.CHD (クリックで詳細情報を表示) ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります このようなウイルスが見つかり検索かけても何も異常ありませんが毎回起動時にでますが対処法教えて下さい

  • ウイルス駆除?出来た?

    ウイルスバスター2004を使用しております。 ウイルスバスターのログに以下の洋に記載されていましたが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか。 再度、ウイルスの手動検索を行いましたが何も検出されません。 「5月16日リアルタイム検索 C:program・・BKDR_RULEDOR.E 隔離できません 5月17日C:program・・BKDR_RULEDOR.E 隔離できません 5月19日C:systemu volume・・BKDR_RULEDOR.E 隔離成功」 このまま放置しても大丈夫でしょうか?

  • 頻繁にWORMウィルスが見つかる(隔離はされるのですが)

    OSはWinXP、インターネットはBフレッツ-niftyです。 ウイルスバスター2006(月額版)をインストールしてあります。 おとといから、インターネットに繋いでyahooのHPなどを出しているだけで、 何もしていなくても1時間に一回くらい(?)の頻度で、 以下のようなメッセージが出るようになってしまいました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ウイルスが見つかったため、ファイルを隔離しました。ご安心ください。 ファイル名: C:\System Volume Information\_restore{37864904-A4F3-471E-A146-5A296D5FFE43}\RP85\A0027278.com ウイルス/スパイウェア名: WORM_MYDOOM.L (クリックで詳細情報を表示) ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- ファイル名のところは、毎回少しずつ違いますが、その他は全く同じです。 隔離されているとのことなので、実害は無いのでしょうが、頻繁に出るので煩わしいです。 対処法など分かりますでしょうか。 尚、その後、ウィルスバスターでウィルス検索を行っても何も検索されません。