• ベストアンサー

お礼率の表示が必要ですか

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.16

ちょっと言葉足らずでした。 簡単にいうとIDの下にお礼率が出てるわけなんで、スクロールする手間も省けますし、人によってはお礼するときとしないときのムラがある方もいるわけですけど、そういうのも率を見れば一目瞭然になるから便利なんです。率が出てると回答欄のお礼欄をいちいちチェックしなくても率でほぼ判断できるわけなんですし。

noname#215066
質問者

お礼

そこまで考えていませんでしたが、おっしゃる通りだと思います。 意味が理解できました。その質問の456でなくほかの質問の123で同様の態度かどうかわかりやすく一発で判定する手段なわけですね。再度のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お礼率は必要?

    お礼率は必要? お礼率の表示は必要だと思いますか? お礼率があると、お礼率が高い人はできる質問者、低い人はだめな質問者と価値をつけられている気がします。私はお礼をする勇気、気力が無いのであまりしないのですが、お礼をしないのは人それぞれ事情があるからだと思います。なので、お礼率にこだわる必要は無いと思います。お礼が目的ではないので補足欄だけあればいいと思います。 お礼率が無ければ気にせずもっと気楽に質問できる場になると思うのですが?

  • 教えて!gooのお礼率 125% って?

    教えて!gooの回答者さんのプロフィールを見ていたら、 お礼率=125% 「回答受付数= 8 お礼数= 10」 という方がみえました。 1質問にお礼は2つできるのか、これはどういう解釈になりますか?

  • お礼率が100%を超える原因とは・・・?

    最近、ある人のプロフィールを見ると、何と、お礼率が100%(具体的数値は言えません)を超えていました。回答受付数よりも、お礼数の方が多いのです。お礼は一人の回答者に対して1回しか出来ませんので不思議に思いました。 もしかすれば、質問を立ててお礼をした後に質問が削除されて、お礼だけの数値が残ったのかな?と思ったのですが、私自身もお礼をした後に質問が削除されたことがありますので、それは無いのでしょうし、それが原因であれば、もっと多くの人がお礼率が100%を超えていてもおかしくないですので。 このように、回答受付数よりもお礼数が多くなるお礼率100%以上になる原因は何なのでしょうか? それとも、システムにバグがあるのでしょうか? この原因が分かる方がいらっしゃれば、回答をお願いいたします。

  • 補足とお礼率

    ある質問を見たときに、ある回答者がその人のプロフィルでお礼率をあげて逆にその方を非難していました。質問数に比べてお礼の数が少ないと。 でもその方の質問を見てみると、補足で全ての回答者に返事を書いていたのです。お礼の言葉もきちんと書かれていました。 そこで、ふと思ったのですが補足にお礼の言葉を書いてもお礼率にはならないのでは? 私も頂いた回答にはすべて返事をしているのに、自分のお礼率がどうしても100%にならない時がありました。 不思議に思って過去の質問を見てみたら確か補足だけで終わっているのがあったのでそれらの回答にお礼の返信をしたら100%になりました。 もしかしたらこういうことでお礼率の評価の低い人が結構いるのではないかと素朴に疑問を持ちました。 これってOKwebさんへの質問でしょうか。

  • お礼率について

    こんにちは。いつも楽しく利用させてもらっています。 マイページにあるお礼率について質問させてください。 私のページにあるお礼率は、81%です。 回答くださった方々には、全員に対してお礼を書いています。 なのに、この数字はどういうことなのでしょうか。 締め切るときに、ベストアンサーを決めず締め切っているからでしょうか。 解決策につながるような回答があったときには、 ベストアンサーを付けています。 解決しそうにない時には、ベストアンサーは付けていません。 【このサイトの説明から】 お礼率:全お礼数÷自分の質問に対する回答数×100(%)

  • お礼率について

    質問に対して回答をしているのに御礼ができないのは常識がないからだと思います。 また、せっかくベストアンサー率というものがあっても、御礼しない方々を排除して回答しなければベストアンサー率は下がる一方ともいえます。 そんな理由からお礼率の低い方の質問には答えたくありません。 ですが、実際は一人一人のお礼率をチェックして回答などしていない為ベストアンサー率も下がりますし、楽しみにしている回答に対してのお礼を読もうとしても(実はひそかな楽しみ)何もお礼文が書かれてないといった虚無感が漂ってしまいます。 ですので、運営側に質問に対する回答についてカテゴリ選択と同時に「お礼率の選択」のカテゴリを作っていただきたいと考えました。 具体的には お礼率90%以上の質問を表示 お礼率80%以上の質問を表示 お礼率70%以上の質問を表示      ・      ・ といった感じです。 この考えをどう思いますか? また運営へメールしてみたいのですが、どこから問い合わせできるのかもわかりません。 どなたか知識のあられる方お教え下さい。

  • お礼率が・・・

    お礼率が・・・ お礼率が2.3日前から101%になってしまいました。 回答受付数よりお礼数が1つ多いです。 1つの回答に2回お礼をしたからこうなったんだと思ってすべての質問を見ましたがこのようなものはありませんでした。 「これはどうしたら直せますか?

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • お礼率表示機能やブロック機能は必要?

    お礼率表示のせいで一行コピペお礼が増えたと思いません? 余計雰囲気が悪くなったような気がしませんか? お礼率表示って必要ですか?

  • お礼率、100%超え?

    本サイト内で、ある方のプロフィールに目を通しましたら: お礼率=101% となっていました。 お礼率が100%超えってどういうこと?