• 締切済み

お礼率表示機能やブロック機能は必要?

お礼率表示のせいで一行コピペお礼が増えたと思いません? 余計雰囲気が悪くなったような気がしませんか? お礼率表示って必要ですか?

みんなの回答

noname#233306
noname#233306
回答No.5

> お礼率表示のせいで一行コピペお礼が増えたと思いません?  私は思っていないですね。お礼率表示のせいではなく、質問者の利用の仕方という姿勢や人間性の在り方では。  同様に、一行コピペお礼を強いるような、リアル社会では「有難う御座いました」の一言を言うのが礼儀で、それすらないのはネット上でも失礼だという回答者がいて、その回答がプレッシャーになっていることも考えられます。  咎め立てるよりも赦すという回答姿勢でありたいものです。 > 余計雰囲気が悪くなったような気がしませんか?  上記が前提なので、雰囲気が悪くなったとも思っていません。悪くなったとすれば、「率」という数字だけに拘ることからその人となりが見えなくなっているからでは。 > お礼率表示って必要ですか?  私個人は不要です。お礼が欲しくて回答しているのではないし、お礼率を気にして回答内容を疎かにする質問者の方が失礼ですから。

noname#190341
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185479
noname#185479
回答No.4

お礼率は不要でブロック機能は必要。 お礼欄にお礼を投稿する人ばかりではなく、サイトによってはお礼欄と補足欄の表示のされ方が異なるため、どちらをどのように使うかはユーザー次第です。 補足欄に丁寧な疑問解決のお礼が投稿されていてもなにもおかしくありませんが、それはお礼率に反映されないのは変です。 >お礼率表示のせいで一行コピペお礼が増えたと思いません? 以前からそういうお礼はたくさんありましたので、あまりそうは思いません。

noname#190341
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 一行コピペが増えた。。というのは、わかりませんが。 雰囲気。。の違いもわかりません。 まだ日が浅いので。。。 ただ、お礼率は「あった方が良い」です。 回答する一つの目安にしてますから。。。。 最初の頃は、見ないで回答してましたが、いろんな方がいるので、一応どんなプロフィか確認します。 せっかく長文でおせっかいにも回答したのに、「ずっと放置されたり」「お礼なし」だったり。。 少し変わった方だったり、なるべく問題なさそうな普通の人に回答したいから。 その目安の一つと考えてます。 ブロック機能も使わないで済んだらそれにこした事はないですけど、意見(考え方)の食い違い、回答のやりとりで無意味な対立が生まれたりします。そんな時その人を相手にしないで使用していても、しつこくつけまわし嫌味な回答を連投された場合、やはりブロック機能はあった方がいいと思います。関わりたくないと片方が思っていても、もう片方が、執拗に回答を繰り返し、はたから見ていても見苦しいです。そんな人は他の人達にも平気で嫌味回答を連投します。運営に通報しても何日も対応に時間がかかり、よっぽどでない限り退会処分までしないでしょう?ならば臨時的に自分が無意味な攻撃を受けなくても良いためにもブロック機能はある方が良いと思います。そのおかげで、気持ちよく(安心して)使えている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?直接関わっていなくても、はたから見ていて「この人と係るの嫌だな」と思う人はあらかじめブロック機能を使い避けてる場合もあると思います。ブロックされたら「関われない人」と認識して、それが「なぜか?」は永遠になぞなので「自分も関わらない人」と認識するしかないんじゃないでしょうか?大勢の人がいるんだから「関わらない人」が何人かいてもいいじゃないですか?関われる人と上手に付き合っていればいいんじゃないですか?あたまに血がのぼって、おかしな回答を連投される行為を防ぐ方法でブロック機能は役立っていると思います。へんな回答がつくから質問が出来なくなるのも、おかしな話ですから。お礼率もブロック機能も役立っていると思います。あった方が絶対良い、と私は思います。

noname#190341
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184813
noname#184813
回答No.2

質問文を読んで本腰を入れて回答しようと思ったときはお礼率を参考にします。 低すぎる場合は回答しません。 ブロックは必要ですね。 無意識に不快な回答をしている人に対する規約に則った意思表示です。 意識的にしている人の一部は別のアカウントで回答するでしょうが、それも有益な情報です。

noname#190341
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

>お礼率表示のせいで一行コピペお礼が増えたと思いません? 思いません。お礼をしない人は相変わらずしませんし、回答するのにわざわざお礼率なんてみません。 回答したいからしているただの自己満足であって、お礼が欲しくて回答しているのではありませんので。 >余計雰囲気が悪くなったような気がしませんか? しません。 >お礼率表示って必要ですか? どちらでもよい。「あったほうが良い」という意見と、「あってはいけない」という意見でいうと前者が多いと思う。大多数は「あっても良い」ではないかと思います。

noname#190341
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼率は必要?

    お礼率は必要? お礼率の表示は必要だと思いますか? お礼率があると、お礼率が高い人はできる質問者、低い人はだめな質問者と価値をつけられている気がします。私はお礼をする勇気、気力が無いのであまりしないのですが、お礼をしないのは人それぞれ事情があるからだと思います。なので、お礼率にこだわる必要は無いと思います。お礼が目的ではないので補足欄だけあればいいと思います。 お礼率が無ければ気にせずもっと気楽に質問できる場になると思うのですが?

  • お礼率の表示が必要ですか

    昔はお礼率が質問ページに表示されませんでしたし、それ以前にお礼の数もプロフィールページにも表示されなかった時代のほうが長かったと思います。 だれがどういう理由で必要としてるのか理由を教えてください。

  • お礼率が100パーセントない質問者って

    お礼率が低いことに付随するデメリットは多くの回答者が語っています。お礼率が2割とか3割の方が結構多くいらっしゃいますが、ありがとうございますのコピペならたいした手間もかからないのにそれをしないのはなぜでしょうか?

  • 御礼率は0%だけど

    皆さんは回答する前に質問者の御礼率を見てから回答しますか?。しかし、私のように回答ばかりで質問をしていないと(回答なし含む)御礼率は0%の表示のままになるのだけど、この人は御礼率0%だから回答は止めようと思うのでしょうか。矛盾しているというか、損だなという気がして。

  • お礼率について

    質問に対して回答をしているのに御礼ができないのは常識がないからだと思います。 また、せっかくベストアンサー率というものがあっても、御礼しない方々を排除して回答しなければベストアンサー率は下がる一方ともいえます。 そんな理由からお礼率の低い方の質問には答えたくありません。 ですが、実際は一人一人のお礼率をチェックして回答などしていない為ベストアンサー率も下がりますし、楽しみにしている回答に対してのお礼を読もうとしても(実はひそかな楽しみ)何もお礼文が書かれてないといった虚無感が漂ってしまいます。 ですので、運営側に質問に対する回答についてカテゴリ選択と同時に「お礼率の選択」のカテゴリを作っていただきたいと考えました。 具体的には お礼率90%以上の質問を表示 お礼率80%以上の質問を表示 お礼率70%以上の質問を表示      ・      ・ といった感じです。 この考えをどう思いますか? また運営へメールしてみたいのですが、どこから問い合わせできるのかもわかりません。 どなたか知識のあられる方お教え下さい。

  • お礼率表示

    このサイトを閲覧していると、お礼率が表示されていない会員がいる事に気付きました。 これについて何かご存知の方はいますか?

  • お礼率は何パーセントだと、

    非難されなくてすむようになりますか。 ちなみに僕の今のお礼率は二パーセントですが、 五十パーセントではどうですか。 それとも七十パーセントは必要ですか。 ちなみに僕に、 「おまえお礼もできないのか」 という回答をつけてくる方々は、 いったいお礼率は何パーセントですか。 きっと百パーセントありますよね。 お礼は必須なら、 きっと百パーセントですよね。

  • お礼率のためにありがとうと書くのはいけないこと?

    ありがとう一行は空欄と同じだとか腹が立つといった回答が過去多くされていますが、ではそれならなぜ率の低い質問には嫌がらせのような回答がつくことが多いのでしょうか。多くの回答者のそういう回答がこの状況の原因だと思うのですが。回答者の方々はここがどういう雰囲気になることを望んでるんでしょうか。教えてください。

  • お礼機能とお礼率について

    質問に対して、参考になった場合、真摯に答えてくれた場合、お礼をする。まぁ常識的なことだと思います。 ですが、中には心無い回答、質問者を傷付けるだけのものも多くあります。質問内容と回答が完全にずれているものもあります。 それでもお礼をしなければお礼率は下がります。 更には、私はメンタル持ちで、そういう内容への回答をよくしていますが、鬱の時は、お礼をする余裕もない場合が多いです。回答を読んで、ありがたいと感じても、実際にお礼ができるのは、気持ちが落ち着いてからになります。 以前、回答文の中に、「お礼率低いから長文の回答はしないけど…」というような表現を見ました。 お礼して当たり前、というこのサイトのあり方自体に疑問を投げ掛けたいと思います。お礼とは本来、こんな義務的なものではないはずです。だからこそお礼された時に嬉しいのです。 皆さんはどう考えますか?ご意見をお待ちしています。

  • 「お礼率」表示の不具合?

    こんにちは。お手数ですが、お願いしたいことがございます。 質問者である私の「お礼率」は何パーセントと表示されているかお教え願えませんでしょうか。 ほぼ百パーセント、御礼しているのに、私の携帯には、それより遥かに低い数字が表示されるのです。 宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • エプソンスキャンができない問題について解決方法をご紹介します。
  • EP-714Aのドライバーをインストールしても正常に動作しない場合の対処法について解説します。
  • EP-714Aのショートカットや設定方法がわからずに使えない場合の解決策をご案内します。
回答を見る