• ベストアンサー

マイナンバーはなぜカードなのでしょうか?

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.5

質問者様とは逆に電子化しないでほしいと思う人もいたからではないでしょうか? 漠然としていますが一因だと思います。

ZXUOTPUJWQQDX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイナンバーカードについて

    マイナンバーカードを申請すべき否か迷っています。自自体のページには、「マイナンバーカードに記録されるのは、券面に記載された氏名、住所、個人番号などのほか、電子証明書などに限られ、所得などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。」とあり、それほど深い個人情報は無いように思います。ただ、銀行口座は1つだけ登録しないといけないようなんですが、これ以上の情報は、登録されないと考えてよろしいでしょうか?

  • マイナンバーカードとセキュリティ

    職場の事情により、マイナンバーカードを取得することになりました。 そこで、署名用電子証明書と、利用者証明用電子証明書を、発行するかしないか、迷っています。 必要なときに便利だとは思いますが、セキュリティの点でなんとなく不安もあります。 すでにカードを取得された方は、どちらの設定にされましたか? よろしくお願いいたします。

  • マイナンバーカードの有効期限

    カードと電子証明には期限があったと思いますが、調べたありますか? なんかのアプリでみられるとか、マイナポータルのどこかで見られるとか。

  • マイナンバーカード

    いまさら、と思われるかもですが 過去の質問で疑問が解消されなかったので質問させていただきます。 現在も マイナンバーカードを作って健康保険や預金口座を紐づけたりしたらポイントがもらえる、コンビニで住民票の写しが取れるとか身分証明できる、確定申告も便利とTVCMを流していたりしています。 ポイントを貰うためには付与業者に登録をしなければならなくて、利用している方はすでに銀行口座も登録している方も多いかと思うのですが。 政府がやりたくて仕方なくてもできない マイナンバー銀行口座の紐づけがポイント業者内では行われていて、この情報が行政に流れることはないのでしょうか?個人情報の取り扱いによると可能性があると読めます。 また、利点としている事項については 住民票の写し→そんなにとる機会はない 確定申告→IDとPASSで電子申告できる 保険証→現に発行されているカードの保険証がある 身分証明→免許など従来の方法で足りる という点からメリットはほとんどないですし、マイナンバーカードを紛失した場合には面倒そうです。 デジタル化を進めたい気持ちはわかりますが それに使う膨大な予算を他に活用できないのでしょうか。 住基カードと同じような無駄なことをしている気がしてならないのですが。 皆さんはポイント貰いましたか?他にご意見ありましたらお願いします。

  • マイナンバーカード 電子証明書 更新

    「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」が届き、 【有効期限が到来するもの : マイナンバーカード・電子証明書】 となっているにもかかわらず 【更新手続 : マイナンバーカードの更新手続】 となっているのですが、 電子証明書の更新手続はいらないのですか?

  • 新しいマイナンバーカードの受け取りは何分くらいで

    更新する新しいマイナンバーカードや電子証明書を市役所で受け取りは何分くらいで完了するんでしょうか? 30分とか1時間とかかかることもあるんですか?あと書類に長々といろいろ書かされるのでしょうか?

  • マイナンバーカードの電子証明書の更新

    すっかり忘れていて電子証明書の期限を過ぎてしまったのですが、過ぎても手続きできますか? マイナンバーカードの方は2025年まであります。 作って今まで全く利用した事がないので、カードが有るし別に電子証明書の更新は良いかな?とも思っているのですが…

  • 【マイナンバーカード】私はマイナンバーカードを持っ

    【マイナンバーカード】私はマイナンバーカードを持っていない。マイナンバーカードの取り扱いが未確定だからだ。 と、書かれていましたが、マイナンバーカードを発行しなくても、日本人は全てマイナンバーが全国民にすでに割り当てられていて、住民基本台帳で管理されているので、マイナンバーカードを発行しなければ国からの管理から逃れられるってならないのでは? みんなすでにマイナンバーが割り振られていますよね?マイナンバーカードの取り扱いが未確定だから発行は嫌だって言っている人は言っていることがおかしくないですか?

  • マイナンバーカード申請の時、電子証明書は?

    マイナンバーカードの申請をしようと思ってるんですが、その際電子証明書はとりあえず取得しておいたほうがいいんでしょうか、それとも、とりあえずはパスでもいいんでしょうか。 下の文章を読むとカードリーダーも必要となるらしく、なんか面倒になりそうな予感がするんですが、取得したおかげでなにか面倒になるということはありますか? 3. ICカードリーダライタ等   マイナンバーカードなど、ICカードに組み込まれた電子証明書をご利用の方は、電子証明書のほかにICカードリーダライタが必要になります。   また、マイナンバーカード以外の電子証明書をご利用の場合は、電子証明書を使用するための専用ソフトが必要になる場合がありますので、それぞれのインストールマニュアル等に従い、インストール及び設定を行ってください。   詳しくは、ご利用の電子証明書の発行元に確認してください。

  • 【医学・マイナンバーカード】マイナンバーカードを利

    【医学・マイナンバーカード】マイナンバーカードを利用することのメリットとして1番に挙げられる医療データの医療機関の共有とありますが、いまのお薬手帳は他の医療機関への薬の処方箋の医療機関の共有かと思って、他の医療機関に行ったら、お薬手帳に記載されているからと言って専門外の薬は処方出来ないので、処方箋を貰った医療機関に行って処方して貰ってくださいと門前払いされてしまいました。 マイナンバーカードの医療データを医療機関が共有しても専門外だとその処方箋を出した医療機関に行かないと処方箋データを共有したところでかかりつけ医に行って処方箋を貰う必要があったらマイナンバーカードで医療データを共有しても何の役にもならないのでは? マイナンバーカードの医療データがあればどこの医療機関を受診しても処方箋データを見て処方箋を出せるようにならないと他の医療機関にお薬手帳の処方箋データを見せても専門外だから分からないので意味がない気がします。 医師が薬が分からないので結局、かかりつけ医に行く必要がお薬手帳の時代はあったので、マイナンバーカードで医療データを共有したところで医師が理解出来ないので何のメリットもない気がします。 医師にも患者にも双方にメリットがありません。 そう思いませんか? マイナンバーカードの医療データを見て処方箋が出ているなら処方できるようにならないとメリットが何もないです。