• ベストアンサー

このフランス語の文章の意味を・・・

noname#7030の回答

noname#7030
noname#7030
回答No.3

Et un jour une femme →Florent Pagnyの曲かな??(違ったらごめんなさい!) 訳は#1、#2がいいと思いますけど。 もしFlorent Pagnyの曲であってるのなら、意味的にも「そしてある日、ある女性が~」ですからね。 フランス語を完璧理解できるようになっても、たぶん特別な言葉だとは思えるんじゃないかなぁ。 私はフランス語を知ってるから日本語が大好きだし(フランス語にはないことがいっぱいあって)、逆に日本語を知ってるからフランス語のすばらしさがわかった気がする。(たとえばこの曲の歌詞、今見てみて、「あぁやっぱ歌詞とかの翻訳って無理だ!」って思ったり。(^^; まぁでも結局個人個人だし、半分言い訳って書いてあるし。私もアドバイスできる立場じゃないんですけど(笑) (もう歌詞はもってるんでしょうけど、興味があればこの↓サイトどうぞ。大抵のフランスの曲の歌詞のってるんで。)

参考URL:
http://www.paroles.net/
hwy101
質問者

お礼

そうです。Florent Pagnyの曲です。 イタリア語なんか少し勉強してみたことあるんですけど なんだか、当たり前の言葉に聞こえるように なってしまって、つまらないなあ~ という体験はした事があります・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引用のフランス語を英語にしたいです

    フランス語、又はフランス文学や仏英翻訳などに詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非、教えて下さいm(__)m 私は、今、英語を勉強中なのですが、 サン=テグジュペリの名言(仏語) 《 fais de ta vie un rêve, et d’un rêve, une réalité. 》のGoogle 翻訳(日本語) 「あなたの人生を夢にし、夢を現実にします。」に、直感的に感銘を受けました。 これを英語表記してみたい!と、色々調べて見たのですが、 Google翻訳まま↓ “Make your life a dream and a dream a reality. " ?何か違う気がしまして、 海外の翻訳関連サイトを見たら↓ 1. "Turn your life into a dream, and your dream into reality!" (「あなたの人生を夢にし、夢を現実にします」に近い表現の様な気がします) という意見と、 2. "Turn your life into a dream." (これだと 単に「あなたの人生をあなたの夢の様にする」という現実感のない意味合いですよね) この2通りが、存在しました。 そこで、質問です。 (1) そもそも《 fais de ta vie un rêve, et d’un rêve, une réalité. 》の正確な意味は Google翻訳(日本語)で合っているのでしょうか? (2) このフランス語を英語でどのように、表記したら良いでしょうか? (3) このフランス語、サン=テグジュペリの引用元は(本のタイトル等)どこにあるのでしょうか? ひとつでも、ふたつでも構いません。 情報を求めています。 何卒、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • フランス語のこの意味教えてください

    フランス語でどうしてもわからないボキャブラリーに出会いました。 1)la premiere statistique disponible 2)pluripotentes 1は直訳で"最初の統計"かと思ったんですが、 disponibleがどういうニュアンスで訳されるのかが、わかりません。 2は遺伝子に関して述べている文章で使われていたのですが、 辞書にも出ていませんでした。ちなみに2の全文は la recherche scientifique concernant les cellules souches pluripotentes induites, qui pourraient etre utilisees un jour reproduire des tissus et organes humains, est entree dans une nouvelle phase. すみません、誰かご存じの方おりましたらよろしくお願いします!

  • フランス語で「花と青い鳥」

    フランス語のちょっとかわいい文を探しています。 そこで、 花と青い鳥 を訳すると 辞書では Une fleur et un oiseau bleu と出るのですが、 青い鳥 フランス語 をググると L'oiseau bleu と出てきます。 こちらの方がかわいいなと思います。 では、 花と青い鳥 は、 La fleur et l'oiseau bleu でも正解ですか? もしくはちょっと変な言い回しだったりしますか? フランス語が堪能な方、教えてください。

  • フランス語の翻訳をお願いします

    フランス語のコメントをもらったのですが、オンライン翻訳ではうまく日本語に翻訳できませんでした。 "Mais si en fait elle y est !" "C'est très rigolo. Il manque quand même au décor une tour Eiffel, un béret, une baguette de pain et une bouteille de vin." フランス語の得意な方、どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語の翻訳お願いします。

    フランス語での文章の翻訳お願いします>< Dans le metro, des places assises sont reservees aux invalides et aux femmes enceintes. Aux heures d'affluence, la politesses veut qu'un homme assis se leve et laisse sa place a une femme debout. Aujourd'hui, malheureusement, pue d'hommes respectent cette regle ; les gens sont devenus tres egoistes et on voit souvent des hommes assis et des femmes debout. という文章です。 翻訳お願いします><

  • フランス語について。

    こんにちは、 私は、今フランス語を習っています。 une=la un=le la/uneは、言葉の最後にeがつくときのみに使うんですか? un/leは、eが最後につかなときにつかうんですか? ちなみに、des/lesは、どういうときに使うんですか?

  • フランス語の質問 その2

    フランス語では 後ろにくる形容詞と前にくる形容詞がありますよね そこでちょっと混乱があります 白い大きな家 はどのように表現しますか? A)une grande maison blanche  B)une grande et blanche maison C)une maison blanche et grande

  • フランス語の質問です

    赤薔薇をフランス語で訳す時は「Rouge」と「Une rose」をつなげればよいのでしょうか? 翻訳サイトで「赤薔薇」と打つと「Un Rouge a augmenté」とまったく違うものになってしまいます。 どちらも間違いではないのでしょうか? またnoirとroseだけでは、赤薔薇とは言えないのでしょうか?

  • フランス語できるかたおねがいします!

    フランス語の発音教えてください。joie 喜び un fierte 誇り une facilite 安らぎ   よろしくおねがいします!

  • フランス語の訳をお願いします。

    Daniel Halevyの「Pays prisiens」(1932)という作品の一部(28ページから29ページ)です。 きれいに訳せません。どなたか、訳出をお願いします。 Sans doute, en 1867, il n'y avait plus de fermes dans Montmartre, mais il y avait encore des espaces, de l'herbe et des arbres. C'etait une sorte de Passy, tel qu'il y a vingt ans nous connaissions Passy. Des artistes, quelques gens du monde, s'y etaient installes et formaient une petite republique active, agreable, a quinze minutes des boulevards. Des amis nous y attiraient: les Gounod, Degas, Fromentin que mon pere aimait beucoup; d'autres encore, moins connus (tout a l'heure je les retrouverai). Il fallut opter enfin, on opta pour Montmartre. Un, deux, trois appartements furent cherches, trouves dans une meme maison, pour mes grands-parents, mes parents et ma cousine Halevy qui epousait Georges Bizet. Et un jour, jour triste assurement, il fallut sortir les meubles, emballer les tableaux et les livre, cherger tour cela dans des voitures et, tournant le dos au cher Institut, essayer un pays nouveau.