• 締切済み

なぜ海軍兵学校と陸軍士官学校が一流校だったのですか

第二次大戦以前には、第一高等学校(後の東大)と並んで、 海軍兵学校と陸軍士官学校が一流校と言われたそうですが、 なぜ、東大(第一高等学校)と並ぶような一流校とみなされていたのでしょうか。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.7

補足その2。 >成績抜群の男の子は軍学校・・・ 女子の場合は経済的要因のほかに性差別もあり,たしか東北帝国大学いがいの帝大は受け入れていませんでした。「学校の先生」が男性と肩を並べられる地位が高い職業でしたから,東京女子高等師範学校がトップ校でした。いまのお茶の水女子大学ですね。 共学の新制大学ができた戦後もしばらくは,まだ「女が東大に行くと嫁のもらい手がなくなる」とか「学校の先生が最良の職業」という考えをもつ親がいました。そこで,同大は「女東大」とも俗称される女子のトップ校でありつづけました。 いまのように「自由に職業や進学先を選べる社会」ではなかったのですね。

回答No.6

他の方も書かれていますが、優秀な人が受けたから。 軍人にしかなれない大臣ポストもあり 、出だしの階級的にもほとんど下働きの時期がなく、卒業後、会社でいうといきなり管理職から始めるようなものですから。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

補足。 >帝大と比べて難易度がどうかはわかりません。 陸軍士官学校の在学中に敗戦をむかえ(いわば失業した?),そのあとで九州帝国大学に入学した人のことを聞いたことがありますね。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

・戦前は軍部の力が強く,有力な就職先でした。男の子の将来の希望として「陸軍大将になる!」がよくあり,先生からも「よし!えらいぞ!」と褒められるような時代でした。 ・帝大に進学するのはやはり裕福な家庭の傾向があり,庶民には敷居が高い世界でした。そこで,庶民の(とくに田舎の)成績抜群の男の子は,軍学校への進学を勧められたのです。ただし,入試偏差値なんて概念のない時代ですし,「滑り止めに軍学校を受ける」なんてこともありませんから,帝大と比べて難易度がどうかはわかりません。 ・いまでも防衛大学校は,ベネッセの偏差値で65とでていましたから,東北大学(理系)くらいはあります。防衛大学校は大学ではなく,学生も公務員として給料がもらえますから,人気があります。とくに防衛医科大学校は超難関ですよ。

回答No.3

戦前は国立大学でも学費が高いし奨学金制度も今ほど無いので誰でも行けるわけではありません。 優秀でも金がない家で進学するとすれば学費が掛からず給料が出る陸士か海兵しか有りません。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.2

日本の近代史をよく見ればヒントが得られるんだけど・・・ たとえば、昭和に入ってから終戦までの間だけでも、内閣総理大臣だけでも第26代 田中義一(陸)、第30代 斎藤実(海)、第31代 岡田啓介(陸)、第34 代林銑十郎(陸)、第37代 米内光政(海)、第40代 東條英機(陸)、第41代 小磯國昭(陸)、第42代 鈴木貫太郎(海)と8人の軍出身者が就任している。 このほかにも、多数の軍出身者が政界入りして、主要閣僚を務めているコトから分かるように、軍が日本の中枢にあった時代だった。 つまり、兵学校や士官学校を卒業する=軍の高級将校になることは一流のエリートの証であり、国家指導者を目指す者にとっても第一高等学校(東大)よりも魅力的なコースだったんでしょうねぇ。

  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.1

率直に、国を守る、攻める際には緻密な計算や予測は必須だと思います。 将棋や、囲碁、チェス等1対1でも大変な先読みが必要になります。 国を背負い立つからにはボンクラやボンボンではいけないのではないでしょうか? 必然的に、一流が集まると思います。 蛇足 作家:山崎豊子さんの小説:不毛地帯にもそのような記述があったように思います。

関連するQ&A

  • 陸軍と海軍、士官と兵卒

    日本の自衛隊もようやく軍隊となる日が見えてきました。 誠に喜ばしいことだと思います。 さて、先の大戦時の体験に基づく小説などを読みますと、 著者が「陸軍or海軍」「兵卒or士官」という分類で、 ずいぶん異なるように感じます。 海軍士官の場合は、軍隊もそんなに悪くないという 文章が多いのですが、陸軍兵卒の場合は軍隊など 最低だと書いているものが多いように感じます。 陸軍の兵卒は、学歴もない田舎者で、国際感覚もなく 社会のことをわかっていいないからそんなふうに 思ったのだろうという意見もあるようですが本当とは 思えません。 本当はどうだったのでしょうか?

  • 海軍と陸軍と旧制一高

    古い話しですいません 大日本帝国時代の話しで海軍兵学校と陸軍士官学校と旧制一高とよく聞きますが どこが一番難しい学校だったのでしょうか?個人差は別として全体的な入学者のレベルで教えて下さい 佐藤一朗 瀬島隆三 中曽根康弘などは特別として あくまでも入試が難しかった順序でお願いします

  • 海軍水兵長と陸軍上等兵はどっちが偉い

    旧日本軍の海軍水兵長と陸軍上等兵は、どちらが階級が上なのでしょうか

  • 海軍大学校とは?

    今、Wikipediaにて歴史に関心を持っているものです。同名で執筆もしていますが、一つ疑問です。 まず、海軍大学校の項目が無いので作ろうと思うのですが、私が探したところ、あまり詳しい資料がインターネット上にありません。 Wikipediaには、陸軍士官学校、陸軍大学校、海軍兵学校については詳しい記述があります。また、海軍大学校の卒業者リストなどもネット上にあり、その他細々とした資料が散逸しているようにも思えます。 ご存知の方、歴史的観点、個人的意見、伝聞、噂などなんでも大歓迎です。知っている観点から、どんなに些細なことでもいいので、ご教授いただけたらと思います。

  • 旧海軍で・・・

    旧海軍において、下士官同士、または下士官が兵に鉄拳制裁というのはよく聞くのですが、士官が下士官を殴るというのは普通だったのでしょうか。 また、旧陸軍ではどうだったのでしょうか。

  • アメリカの海軍兵学校

    戦前の日本の海軍兵学校は東大以上のエリートで、兵学校の生徒は非常に尊敬を受けていたと聞きました。 それでは、世界最強と思われるアメリカ合衆国の海軍兵学校もやはりハーバード以上のエリートで、現在でも人々の尊敬を受けているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 海軍兵学校で皇族を殴るのは禁止されていた?

    海軍兵学校で皇族を殴るのは禁止されていた? 海軍士官を養成する、海軍兵学校や海軍機関学校ではでは、主に最上級生が、下級生を教育のために殴るのが許されていました。 「必ず拳で殴る。道具を使ってはならない。殴る側も痛みを感じねばならない」 「殴る前に必ず声をかけて、殴る理由を明らかにしする」 「親指を中に入れて拳を握り、下級生が体勢を整えてから、頬を殴る (ケガの防止)」 「このようにして殴ると下級生がケガをすることはなく、意外と痛くなかった」 「上級者が下級者を殴るのはお互いが生徒の時代のみで、卒業して士官になった後は、よほどのことがなければ上級者が下級者を殴ることはない」 などということです。 兵学校には、海軍大臣の息子とか艦隊長官の息子、華族の息子、東郷元帥の孫なども入りますが、そういうことは一切無視されたようです。 ただし、皇族である兵学校生徒については、 「暗黙のルールとして、皇族の生徒は殴ってはならなかった」 「兵学校名物とされる棒倒しにも、皇族の生徒は参加しなかった」 などと聞きます。 兵学校では、同じ分隊の生徒が不始末をすると、連帯責任で分隊の他の生徒も殴られたようです。 皇族の生徒は、授業は他の生徒と一緒に受けるが、皇族専用の居室で生活していたので、 「皇族の生徒は、そもそも分隊には所属していないので、連帯責任を問われることもない」 と言うことだったのでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 海軍兵学校は外国人留学生を受け入れてなかったんですか?

    お隣韓国の次期大統領とも目されるハンナラ党党首 朴 槿恵(パク・クネ)氏の父君・故 朴 正煕(パク・チョンヒ)氏は成績優秀で日本の陸軍士官学校を卒業されているそうです。 そういえば李朝最後の皇太子李垠(イ・ウン)殿下もそうですね。 調べてみるとこんな例は結構あったようです。 でも海軍兵学校のほうはそういう話を聞かないのですが…。 有名でないだけで留学生はいたんでしょうか。生徒募集要項を見る限りは「日本国籍者に限る」とは書いてないのですが…。 それとも朝鮮人の場合は「日本人」扱いだったんでしょうか。

  • 明治時代の陸軍士官学校の資料はあるのでしょうか?

    先祖に関して調べているのですが、陸軍士官学校の出身者名簿のような資料はあるのでしょうか?また、どこかで閲覧可能でしょうか? 寺内正毅元帥と同期だったらしいのですが、寺内元帥が士官学校出身では無いらしく、兵学寮時代なのか良く分かりません。 名前は小川邦臣というのですが、何か情報をご存知の方よろしくお願いします。

  • 旧陸海軍の士官学校と兵学校について

    旧陸海軍の士官学校と兵学校について 士官学校の卒業年次に対応する兵学校の卒業年次を教えて下さい。 たとえば、士官学校15期(新)は、おおよそ兵学校の何期に対応(同じ時期に任官したという意味)するのでしょうか。 教育課程がことなるので、厳密にこの期とこの期が対応(コレス)するとは、断言できないかもしれませんが、おおよそいいのでお願いいたします。