• 締切済み

ボアアップ ガソリン

マグナ50を79ccにボアアップすると、ガソリンはレギュラーではだめなのですかね?

みんなの回答

noname#214454
noname#214454
回答No.5

うるおぼえなので間違っていたらゴメンなさい。 確かボアアップキットで72ccまでがノーマルキャブ対応でレギュラーガソリン仕様。 80ccのボアアップキットは、キャブ交換要と圧縮比が上がるのでハイオク仕様だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.4

ノーマルヘッドの場合は圧縮比は上がりますのでノッキングしやすくなるのは事実ですが、実際にノッキングするかどうかはやってみなければわかりません。 圧縮比を抑えたいならベースガスケットを厚くする方法もあります。 まずはレギュラーのまま試してみれば良いですよ。 ノッキングが起こるようならハイオクにすれば良いわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

圧縮比は、排気量+燃焼室量:燃焼室量 例えば、ピストンが両方ともフラットだとして・・・ 排気量50ccで燃焼室5ccだとすると55:5で11:1なので圧縮比は11 79ccにすると79+5:5なので84:5となり、16.8:1なので圧縮比は16.8 でもボアアップ用ピストンは圧縮比が無茶苦茶高くならないように燃焼室が大きくなるようにへこんでいる物が有ります。 燃焼室が3ccほど大きくなるようにへこんでいると・・・ 79+5:5+3となり84:8で10.5:1で圧縮比は10.5となります。 このように計算して・・・ あまり圧縮比が高くなっていなければレギュラーのままで良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

容積比を計算する。 こういうところで中学の算数が役に立つ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

それだけなら関係ありません。 ハイオクが必要になるのは圧縮比が上がった場合です。 ただ、アップの方法によっては圧縮比が上がります。

haru2610
質問者

補足

圧縮があがっているかの確認はどうすればよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボアアップ後に適したマフラーがみつからず困っています。

    マグナ50を88ccにボアアップしたときに適しているマフラーは何ですか? 教えていただけませんか?><

  • エイプ100のボアアップ

    武川、キタコなどボアアップキットなど発売されておりますが、 既にボアアップされている方に質問です。 ボアアップした場合、ハイオクガソリンを推奨されますが、 実際、ハイオクガソリンを使用されてますか? ライトアップ程度(115cc)でも、レギュラーガソリンだと ノッキングや出力(圧縮比の問題による)低下が顕著でしょうか? どなたか、ご教示ください。

  • ボアアップ後、エンジンがかからなくなりました

    50ccから80ccにボアアップしました。エイプというバイクです。 マニュアル通りに組み立てたのですが、エンジンがかかりません。 キックを50回くらいしても、ボボボッみたいな感じで、エンジン のかかる気配すらしません。押しがけでもダメでした。 マニュアルを守らなかった点は 1.ガソリンをハイオクにせず、そのままタンクに残っているレギュラー   ガソリンを使用した。 2.トルクレンチがなかったので、勘で組み立てた。 3.プラグを指定のものにせず、ノーマルプラグを使用した。 これらを守らないことが原因なのでしょうか? よくわからないので、アドバイスお願いします。

  • マグナ50のボアアップ

    今マグナのノーマルに乗ってるのですが、50ccから88ccにボアアップしようと考えていますが、ボアアップした場合キャブレターは大きなものに変えた方がいいのかキャブセッティングだけで済むのですか、また変えるならPCのいくらにしたらよいですか?あと、セルがかからないと聞いたのですが本当なんでしょうか?長くなりましたが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • MAGNA50のボアアップについて教えて下さい!

    こんにちは。 現在、フルノーマルでMAGNA50に乗ってます。 原付なので、法定速度は低く、不憫に思っています。 そこで、中型免許を取得しようと検討中です。 以下は中免を取得した後(仮定)の相談です。 で、現在のMAGNA50をボアアップしたいんです! 88ccまでで十分だと思います。 さて、このボアアップには一体経費は幾らくらい必要になるんでしょうか? 目的は一般道を標識の速度制限まで出したいだけです。 ですんで、経費は極力安く!が目的です。 ちなみに5万以上かかる場合はVツインマグナの購入をも検討しております。 (先日2万程度でボアアップ出来るとも聞きましたが) 以上の事から、下記の質問にご回答願います。 1:最安値ボアアップ相場   (メータ交換は不要とします) 2:ボアアップで必要な改造箇所は? 3:ボアアップでセル専用のままでいいか? 4:ボアアップしたマグナ50の買取価格は下がる?   (50ccであのタイプが売りの為) 5:ボアアップの際、役所への登録のタイミングは?   (前にしろ後にしろ、乗ってはいけない?) 以上、よろしくお願いします。

  • 原付のボアアップについて

    原付のボアアップについて 現在XR50モタードを所持しており普通二輪免許を取ったのでボアアップしようと考えています。 80ccぐらいにボアアップして黄色ナンバーを取得しようと考えてるのですが、調べてみましてボアアップをするとガソリンがハイオクになってしまうのでレギュラーのままでは無理でしょうか? 圧縮比は知っておりますが、レギュラーのままにするのならガスケットなどを二枚重ねなどすればだいぶ下がりますか? エイプ100のエンジンなどはちょっと高いので無理でした 基本的、二段階右折や制限速度などから黄色いナンバーがほしいので圧縮比が下がってもノーマルの60キロぐらいでれば十分ですし、XR50モタードを売ってほかのバイクを買う気もありません まだ5000キロほどしか乗っておりませんし気に入っているので 一応エンジンばらし経験あります また圧縮比を下げるそのほかの方法やボアアップするに伴い交換するパーツ、おすすめのボアアップキットなどありましたら教えてください 回答よろしくお願いします

  • マグナ50のボアアップ

    マグナ50をボアアップしたいと思います!! バイク初心者なので質問しています。協力お願いします。 武川のS-stage 106cc(SCUTシリンダー)でボアアップしようとしています。 基本的に必要な物から、細かい部分の必要な物も教えていただけたらと思います。 ちなみにすべてノーマルの状態です!! よろしくお願いします。

  • 75cc ボアアップ エンジン かからない

    マグナ50のエンジンがかからなくなりました。 75ccボアアップ後アクセル全開を避けて120kmほど走行。 その後も2日に一回や3日に一回チョイ乗りして全く問題有りませんでした、エンジンがかかり辛い時はチョークを使って一発始動。 一週間ぐらい放置して乗ろうと思ったらエンジンがかからなくなりました、セルを使いっぱなしだとバッテリーがなくなるのでフル充電しての繰り返しでもかかりません、一速や二速で押しがけしてもダメでした。 キルスイッチ、ガソリンが通っているか、プラグコードがしっかり刺さっているか、キャブ点検をしました。 ボアアップと共にマフラー、エアクリーナー、プラグ新品に交換し、純正キャブにMj82番、ニードルクリップは真ん中の状態です。 長時間押しがけして自分が息切れしてかなりキツイです(苦笑い) 対策があれば教えて下さい、宜しくお願いします。

  • ボアアップについて

    ボアアップしたら変えなきゃいけないのは何ですか?(チャンバーは変えてあります。 またキットは、買ったらボアアップに必要なものは全部ついてるのですか?(69cc~79ccのに変えるつもりです。) (免許は持ってます。)

  • マグナ50 ボアアップに必要なもの

    マグナ50をボアアップしようと考えています。 武川のノーマルヘッド対応のSステージ(C)88cc キタコのビックキャブ20φ Rスプロケ3丁落とし スパトラ オイルクーラー110cc用 を装着する予定です。 この他に必要なものを教えてください><;

このQ&Aのポイント
  • アルコール依存症の彼が再び再飲酒している様子について質問です。彼は専門病院で治療を受けており、現在も外来に通っています。一般的にはアルコール依存症だとは気づかれない生活を送っています。
  • 彼は遠距離恋愛をしており、再飲酒が始まってから会うことがなくなってしまいました。彼は一人で飲むことが多く、LINEや電話も面倒くさそうにしています。私に対して愛情が冷めたのかと勘違いしてしまうほどです。
  • 彼は実家暮らしで、部屋で一人で飲んでいます。休日は昼食前と夕食前に部屋から居間に移動し、お酒を飲むようです。彼の飲酒中の様子や感情については掴めず、一喜一憂する日々を過ごしています。
回答を見る