• ベストアンサー

アイドリング回転数が落ちない

san-jiの回答

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.2

交換と考える前にまずはキャブの調整で直るかどうかですね。 スローの調整はスターター交換などとは違う次元なので キャブいじり未経験ならお店に任せた方がいいような気も・・・。 リンク固着→キャブバラしも含めて・・・。 まずはキャブクリーナーかけてみるってのもひとつの手かと思います。 それより気になるのが >エンジンを止めるときはしたがってすぐに止まりません アクセルをちょっと煽ってからキーをオフにして「ブーーーーン」と エンジンが止まれば問題ないですが キーをオフにした後でも2~3秒「ブルンブルンブルン・・」と エンジンが動いた後 エンストしたように止まるようだと ランオン状態です。 この症状があるようだったらアイドリングが高い原因もキャブの可能性大ですね。 交換よりも清掃・調整で直る事も多いかと・・・。

petorioairi
質問者

お礼

ありがとうございます。 パンはパン屋さんですね。 相談してみます。

関連するQ&A

  • キャロル平成5年式アイドリング時の回転が高い

    以前質問したのですがキャロル5年式ATキャブレターでアイドリング時の回転数が下がりません。 PレンジNレンジだとかなりの回転数です。1000回転は超えているかと思います。原因はファーストアイドルアクチュエーターという部品の故障だそうですが これは自分で交換することができますか? 専用の工具等が必要ですか? 私はキャブレターは取り外し、組み付けたたことはあります。

  • スズキキャリー。アイドリング回転が下がらない

    走行距離15kmのキャリーですが、アイドリング回転数が下がりません。信号待ち等でエンジンがうなり、結構恥ずかしい。キャブレターの掃除をすれば直るものでしょうか?それとも、交換でしょうか?その場合、中古パーツ等は入手できるのでしょうか?詳しい方、ご教示願います。よろしくお願いします。

  • アイドリング時の回転数

    エンジンルームに記載のアイドリング回転数ですが、何レンジ時の回転数でしょうか? ターボタイマーを取り付けまして、ルーム内の記載値は700なんですが、Dレンジだと600ほどで、Pレンジだと700になります。 そのため気になっています。P,Nは回転数が高く、Dは下がることは知っています。 あくまでエンジンルーム記載の表示が、何レンジか知りたいです。

  • セルシオアイドリング回転数と燃費

    アイドリング時の回転数が低く気になり10日ほど前、オートバックスにてスロットルボディー洗浄を試してみました。 施工前 エンジンスタート時(エンジンが冷えている状態) Pレンジ・・・700回転程 Dレンジ・・・500回転程 通常時(エンジンが温まっている状態) Pレンジ・・・500回転程 Dレンジ・・・300~400回転 施工後 エンジンスタート時(エンジンが冷えている状態) Pレンジ・・・1000回転程 Dレンジ・・・800回転程 通常時(エンジンが温まっている状態) Pレンジ・・・600回転程 Dレンジ・・・400~500回転 作業を拝見してましたらかなりカーボンが付いており、スプレーする度汚れが流れ出てきました。それを見るだけで調子が良くなりそうな期待が持てました。 ただデメリットでしょうか。燃費が悪くなりました。1くらい・・・。 この作業で燃費が悪くなるものなのでしょうか。

  • アイドリング回転数の調整

    平成7年式のダイハツ、オプティに乗っていますが、 近頃、信号待ち等で、アイドリング回転数が低く エンジンが止まってしまいます。 なので、今はアクセルを踏みながら信号待ちをしています。 近々新しい車を購入予定なので、とりあえず 応急処置として、アイドリングの調整をしたいと思っているのですが、 アイドリング調整ネジの位置が分かりません。 どなたかご存知の方、どうぞよろしくご教授ください。

  • アイドリングの回転数が高いのですが・・・

    日産 キューブ 平成15年式 BZ11ですが、 走行は12万キロ走ってましてアイドリングが低くエンジンをかけてすぐでしたらエアコンを入れてドライブに入れますとエンジンが止まってしまう症状でしたので、 アイドルアップとスロットルボディーが一体と整備工場に聞きましたので、 中古ですがスロットルボディーと水温センサー(新品)を整備工場で交換してもらいましたら、 次は、アイドリングの回転数が1500回転を超えてしまってます。 エアコン入れましてシフトをドライブに入れますと1000回転ぐらいです。 本日、ディーラーに持って行きましたがばらかなければ分からないと言われ金額もわからないと言われましたので、 ディーラーで直せば良いのでしょうが高額になるのが、こわくとりあえず帰ってきました。 どなたか、回転数を正常になるのを思い当たるのでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アイドリング回転数

    一昔以上前のカワサキ サンザスに乗っています。 シリンダーからのオイル漏れがひどく、ガスケットを交換しました。 組み立て後すぐに、エンジンをかけると回転数が6000回転くらいまであがり、しばらくしても落ちません。 キャブレターに問題があると思い、OHを実施しましたが、結果は同じでした。 何が問題と考えられるでしょうか。 なおアクセルワイヤーも戻り不調はないようです。 宜しくお願い致します。

  • 回転数(アイドリング)高すぎます??

    こんにちは ご質問させて頂きます。 H9年ワゴンRに乗っています。 昨年信号待ちでエンジンが止まり不安になったので バッテリー、プラグコード、プラグの交換をしました。 中古車で買って半年くらい、部品交換はいつされたのかは不明です。 部品交換してから快調なんですがエンジンをかけたときの回転数が少し高いような気がします。 だいたい2000~2500の間でしょうか。 前はこんなことなかったのにこれくらいが普通ですか? 寒い時期という影響もあるのでしょうがお分かりの方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。 ちなみにプラグはNGKのノーマル、プラグはウルトラ社製、バッテリーもパナソニックのもので再生品とかではありません。オイルもディーラーで交換して500キロ未満です。

  • Dレンジアイドリング時の回転数低下と振動について

    こんにちは。当方マツダMPV 2300cc LW3W 2WD に乗っております。距離は75000Kmです。車はノーマルです。 お聞きしたいのは、アイドリング値と振動についてです。宜しくお願いします。 Pレンジアイドリング値650で(マニュアル値)で振動のなく安定しています。Nレンジ、Rレンジでも安定しています。しかし、Dレンジアイドリングの場合(信号待ちなど)回転数が500まで下がってしまい、振動もおおきいです。プラグ交換、プラグコード交換、イグニッションコイル交換、エアフロセンサー(クリーニング)、スロットルバルブ(クリーニング)済みです。同じような症状を経験した方で完治した人や、症状改善の事をご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 エアコンを使用している時は一度も振動、回転数低下はありません。

  • アイドリングが不安定。。。

    カワサキのZ400GPに乗ってます。最近、キャブレターの掃除、インシュレーター交換、エアクリボックス交換をしました。するとアイドリングが不安定になりました。エンジンをかけて少し温まってから1500位にして、走って信号待ちで止まると2000~2500回転位になってます。 で、しばらく経ってから徐々に下がってきます。回転の戻りが悪いような症状です。 そして昨日アイドリングを1000ちょっとに設定していたのですが、今朝、エンジンが全然かからなくなってました。。。 インシュレーターを付けるコツとかあるのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。