• ベストアンサー

windows10・8・7、サクサク度は??

いまwindows7を使っていますが、8や10にした場合の 起動の速さ サクサク度(動画サイト閲覧・エクセル・パワポなど) はどれくらい違うのでしょうか? 仮に同じスペックのPCとした場合どうでしょうか? 8とか10って画面ごちゃごちゃしていて重そうな気がしますが・・。 詳しい方いますか??宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.3

FMV-AH54 Windows7から10にアップグレードして起動が多少早くなったようです。ワード文書を開くときも早いようです(Office2010)。Web閲覧等は変わりません。 東芝サテライトT874L Windows8.1から10にアップグレード。起動も使用感も早くなった感じがありません。ただ、たまに起きていたブルースクリーンのエラー(DRIVER_POWER_STATE_FAILER)がなくなりました。 両者を総合して、Win7から8・10にして多少早くなりそうという結論ですが。 「ごちゃごちゃ」というのスタートメニューのことでしょうか。重いという感じは、まずないです。 一番いいのはWin8のスタート画面とアプリビューの組み合わせ。どちらも全画面なので慣れると見やすく使いやすかったです。 次にWin10。スタートメニューがいろいろカスタマイズできて自分の都合のよいようにできます。全画面化も可能です。 むしろWin7やVistaのスタートメニューが見にくかったですね。特にすべてのプログラムは。

poursuite
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10778)
回答No.4

私もIntel i5搭載ノートパソコン(SSD+8GBメモリ)でWin7から10にアップグレードしましたが 起動が速い以外の使用感は変わらないという印象です アップグレードでは旧OS用ソフトが影響する場合がありますので アップグレード後にクリーンインストールした方が快適度は増すと思います 機能縮小とも思えるOSですので 低スペックパソコンなら少しは快適度が増すんじゃないか?とも思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.2

WIN10<WIN7 7よりは軽いです 同スペックで8はためしてない 動画サイト閲覧は回線速度による

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

同じパソコンならあまり変わらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WINDOWS10の更新

    WINDOWS10のアップデートでインストール後再起動を促されて再起動ボタンを押しました。 しかし、この時に動画サイトで動画を見ていてタブで複数のページも見ていました。プラウザはFireFoxです。 再起動になりブルー画面でインストール何パーセントと出て100%後再起動しました。PCが立ち上がったら自動的に見ていたページはそのままタブで復元されました。 この時、インストール再起動中にPCの中で何か問題的な現象は起きてないのでしょうか? 例えば動画サイトで動画を見ている最中にインストールして再起動しているので気になりました。(動画のプラウザを閉じないで再起動に入ったので。)それともPCが自動的に問題ないように処理してるのでしょうか?今後も同じような事が起こると思うので教えて下さい。 WINDOWS10 64bitです。よろしくお願いします。

  • グラフィックの重要度 どれを選べばいいか?

    ノートPCを探しているのですが どのようなグラフィックのPCにすればいいかわかりません。 行う作業は、エクセル・アクセス・ネット動画閲覧です。 スペックはCorei7、メモリは4~8GB位はほしいのですが グラフィックはどのようなものがオススメですか? ご回答よろしくお願いします。

  • Windows10

    Windows10で検索サイトを閲覧中に画面が再起動されてしまう ことがあります 改善方法を教えてもらえませんか? お願いします

  • Windows2000 WinMEの再起動

    windows2000で感染していたウィルスを駆除する為に いろいろこのサイトで調べて、駆除に試みたのですが、症状は治らず、思い切ってWindowsMeで新規インストールしました。細かい誤作動(コピー&ペースト、特定サイトの閲覧、Windowsの更新)等は改善されたのですが、勝手に再起動するという症状は治りません。一度再起動になると、PC本体は起動し続けているのですが、何も画面に表示されない状態に陥ります。CPUの温度、メモリの使用率等 色々調査したのですが、どれも正常です。PC自体故障したのでしょうか?

  • 「このウィンドウはビジーです。…」

    インターネットでサイトを閲覧していて、次のページを開こうとしたら、画面が真っ白でなかなか次のページが表示されませんでした。 なので、閉じようとしたら「このウィンドウはビジーです。このウィンドウを閉じると、問題が発生する可能性があります。ウィンドウを閉じますか?」と出ました。 「はい」をクリックしても閉じれませんでした。 何度やっても閉じれなかったので再起動してしまいました。 これは一体何が起こったのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 複数のソフトが立ち上がらなくなってしまいました。原因を教えてください

    こんにちは さて、DellのデスクトップPCを4年ほど前に購入したのですが、最近、急に複数のソフトが立ち上がらなくなってしまいました。たとえば、エクセルで仕事をしていて、パワポやFireworksも立ち上げようとすると、「メモリが足りません」などとポップアップが出てきてしまい、エクセルだけが立ち上がったまま、他のソフトを起動することができないのです。 特に、ネットでユーチューブなどの動画や自分で撮ったデジカメ動画を見たあと、他のソフト、たとえばIEを起動させようとしても、ウンともスンともいってくれず、何も開きません。ポップアップすらでないことも何度もあります。 いったいどうしてこんなことになったのでしょうか? また、それを直して元通りの普通の状態にするにはどうしたらよろしいのでしょうか? ちなみに、このDellのPCは、CPUも当時最高のものだと思いましたし、メモリも当時一番大きなサイズで電話注文したと思います。(サイト構築などをやってますから、当然そういうスペックが求められていたので。。。) どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社のあるPCから閲覧したWebサイト(動画共有サイト)が、FORTI

    会社のあるPCから閲覧したWebサイト(動画共有サイト)が、FORTIGUARDのWebフィルターにひっかかったらしく、PCを起動するたびに注意ウィンドウが開きます。 フィルターにひっかかったサイト自体は閲覧できなくてもいいのですが、この注意ウィンドウがでないようにすることはクライアントPCからできますか?

  • aviutlの解像度と編集ウィンドウ

    aviutlで動画を作成し、youtubeにアップしようと思っています。 PCの画面をキャプチャして1360x768の動画を作成しました。 この動画をaviutlの拡張編集にD&Dして読み込みyoutubeの1080pである 1280x720にサイズへ変更しましたが、動画が枠からはみ出ています。 まずこの対処がしたいです。 もう一つ、 私は普段PCの画面に収まるようaviutlの本体ウィンドウ(編集ウィンドウ)を 640x354にしています。 解像度をさっき作成した動画で1080pにする+640x354の編集ウィンドウに合わせて編集したいです。 回答よろしくお願いします。

  • Windows10で、動画が勝手に何度も止まる

    Windows10を使っています。 最近、ブラウザでYouTubeなどの動画を見ていると、 添付した画像のような音声ボリュームの小さいウィンドウがデスクトップ画面の左上に出て、動画が勝手に一時停止されてしまいます。 再生ボタンをクリックして続きを見ようとすると、再生した瞬間にまたボリュームのウィンドウがでて止まってしまいます。 直ったかなと思ってもまたこの症状が起きます。 PCを再起動をしてみたり、ブラウザを変えたり、音声のドライバなどを確認したりしてみましたが、直りません。 どなたか原因のわかる方おりますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • windows7で画面解像度を固定にする方法

    windowsXp windows7で合計4台のPCをPC切り替え機で選択し 1つのモニターで使用しております。 WindowsXpの場合は、解像度の設定がほかのPCを使っているときに 勝手に変更されないのですが、Windows7の場合は、1日程度以上(正確な時間は 不明)画面切り替えしないで起動させておくと画面設定が1024x768に勝手に変更されてしまっています Windows7の画面設定を固定にして勝手にOSが切り替えないようにできないでしょうか。 接続は、D-SUB15pinで行っています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最初は電源が入ったのですが、印刷ができなかったので、電源を切ろうと電源ボタンを押したのですが、そしたらオレンジランプがついたままになってしまい、電源を切ることもつけることもできなくなってしまいました。充電ユニット使ってます。どうしたら復活できるのでしょうか?
  • Windows11で使用しています。無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る