• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:廃インク処理について)

廃インク処理について

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.5

まず、お使いの機種はなんですか? 費用が絡むような、回答が特定の機種に依存する可能性の高い質問では、 お使いの機種名を記すのは質問するうえでの鉄則だと思うんですが... また、何らかのメッセージが表示されているのであれば、 意訳せずに正確に転記してください。 というのも、大判機種や一部のビジネス向け機種では、 「メンテナンスボックス」という名称で、 ユーザー自身が交換できるタイプのものもでてきているようですが、 「廃インク"タンク"」という表記がある機種はないように思います。 エプソンの一般家庭向けのプリンターであれば、 「プリンタ内部の部品調整が必要」 「プリンタ内部の部品調整が必要です」 というメッセージとともに、 「廃インクパッド」という部品の交換が必要になります。 http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?QID=001859 上記ページに詳細があるように、「修理扱い」です。 なお、「修理扱い」なので、そもそもお使いの機種が 修理対応期間を過ぎていて修理できない場合は、 廃インクパッド交換対応もできないので、買い替えしかありません。 廃インクパッドの交換だけを行う場合は、 4000+税とその送料が必要になります。 購入時の個装箱があれば、それに再梱包して発送する 「送付修理(デリバリーサービス) →最寄りの修理拠点までの宅配片道料金自己負担」か、 http://www.epson.jp/support/shuri/delivery/ 個装箱がすでに無い場合は、宅配便ドライバーにプリンターをそのまま渡す 「引取修理(ドアtoドアサービス): →大きさや地域よらず一律1500円+税」 http://www.epson.jp/support/shuri/doortodoor/ の対応になりますから、総計で5-6000円程度の出費、ということになります。

関連するQ&A