• ベストアンサー

歯列矯正の痛みについて

buzz_buzzの回答

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.2

私も含めて周りには、矯正経験者がたくさんいますが、そうしたことはありませんでした。 矯正は、既に生えている歯の動きをワイヤーで無理やりに動かすものですから、ワイヤーをつけたり、 きつく締めなおしたりした直後は痛みもあるものですが、1ヵ月後に食事に支障など出たことはありません。 温かい、冷たい食べ物に反応するというのは、神経が反応しているのではないですか? だとすると、矯正によって神経が傷つけられているということになり、矯正とは別の問題ということになります。 歯は想像以上に体全体に与える影響が大きいので、他の専門医師に相談されるのは全く問題ないと思います。 また、途中で辞めたとしても、歯が元に戻るだけですし、新しい専門家の元で新たに始めればいいだけです。

kokochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 歯科医と話し合い、今後を事を考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 小児矯正について

    子ども(9才)が切端咬合です。 上下顎2~2が当たっていて、 CDEは咬合できてません。 顎は小さく、犬歯が八重歯になるのは確実です。 矯正すべき時期だと思っています。 実際に歯列を診てみないと判らないと思いますし、 全顎矯正で時間をかけてするのがいいとは思いますが、 お聞きしたいのは (1)今の小学校時期、 上下前歯部のみの矯正で 取り敢えずOKなものか? (顎の成長と共に見直しは必要だと考えています) (2)前歯部のみ矯正の場合、 臼歯部の咬合に問題はありますでしょうか? (3)顎が小さい為、上下4を抜いてもいいと考えていますが、 残す場合、顎拡大していくとしたら何年位かかるものでしょうか? 個人差はあると思いますが、大まかでいいので教えてください。 専門医に診てもらう前にある程度知っておきたいので よろしくお願いします。

  • 歯列矯正

    ずっと前歯の隙間が気になっており矯正をしたく 何件かの歯医者さんにお話を伺いに行ってます 私自身、「出っ歯と隙間」が気になってはいたのですが 今回始めて「下の前歯が1本欠損」、「過蓋咬合」 と言われたりして、ますます矯正をしなくてはと思ってます ただ。、たくさんの歯科医の中から選べず皆さどうやって選んでますか?費用もまちまちですし、 ちなみに神奈川県民です ここぞと言う歯医者ありますか?

  • 歯列矯正について

    小・中・高の歯科検診で毎回、「歯並びが悪い」という項目にチェックが入っていて、自分で稼いだお金で歯列矯正をしたいと考えています。 パソコンで調べてみたら切端咬合と乱杭歯という2つが、自分の歯並びに当てはまっていました。小さい時、受け口だったらしく矯正したらしいのですが、昔矯正したらもう矯正は効かないでしょうか?? 今19歳です。 あと、滑舌が悪いのと、一か月くらい前から偏頭痛がします。 歯並びが悪いのと関係ありますか?

  • 歯列矯正・・・失敗?!

    こんにちは。私は17歳から20歳まで矯正装置をつけていて、2年間ほど寝る時だけ補綴装置をつけていました。 私の場合、前歯が少し出ていて、あごが小さかったので、上顎左右1本ずつ、親知らずも上顎2本抜歯し、外側からセラミックの器具をつけて治療をしました。 補綴装置に移ったころは、とても綺麗で歯並びも整っていたのですが、器具を外して3年すぎた現在では、前歯が少し前に戻り出してきてしまいました。。 こういう場合、そこの矯正歯科でやり直し、手直しをしてもらえるものなのでしょうか?? 手直しといってもまた器具をつけるようになると思うので、それなりにかなりの額がかかると思いますか?? 現在その矯正歯科から離れたところにいて聞きに行ったりできないので、専門家さんなどからも返事がもらえるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 歯列矯正について

    こんにちわ。歯列矯正を始めて4ヶ月になります。始める前に軽い顎関節症がありました。そして装置をつけてしばらくは何ともなかったのですが、奥歯につけているリング?の装置の高さを気にしていたらだんだん顎の調子が悪くなってきて矯正歯科に相談したところ、その装置を少し削ってマウスピースのようなものを作ってもらいました。 けれどやっぱり高さが気になってあまり改善していません。その事を言うとこれ以上は削る事は出来ないそうです。あとは歯の位置が変わるのを待つのとマウスピースを使うのと薬しかないそうです。でも喋るとカチカチあたるし食事はしづらいし、顎は相変わらず変だしでストレスが溜まってます。皆さんもこうなんでしょうか?このリングのような装置をもう少し下に下げたりする事って出来ないのでしょうか?このままだと悪くなる一方なのではないかと不安でいっぱいです。どうか宜しくお願いします。

  • 大人になってからの歯列矯正

    三年前より自費で矯正中です。 当時は、 顎変形症の事も知らず「咬み合わせ」「歯並び」「顎関節症」も治ります・・・の歯科医の 言葉に矯正を始めました。私の父が出っ歯、母がうけ口というかしゃくれです(家系てきに) なので、子供の頃より幾度となく矯正、矯正で無理なら美容整形しかないとまで…(ー_ー)!! 歯科医院で言われていました。家計的に無理だったので大人になってからの矯正になりましたが、 三年かかり八重歯が無くなり、歯の並びは良くなったが、咬み合わせは悪いです。咬めません。 しゃくれもそのままです。歯科医にもその旨伝えましたが、これ以上どうする事も出来ないと言われま した。次回来院で矯正は終了になります。 今更ですが、大学病院で診察を受け「顎変形症」だと認定された場合、保険適応で手術、矯正が出 来るのでしょうか?その際、終了間近の医院に既に支払った料金は、保険での料金に精算されるの でしょうか?やはりそれは無理なのでしょうか? どなたかご存じの方教えてください。   現在通院している所は、矯正専門の医院ですが、認定医ではありません。 

  • 子供の歯列矯正について教えてください。

    現在7歳の長男はとても歯並びが悪く、顎も細いです。 下の前が1本、上の歯より前に出ていることもあり2ヶ所の歯科で「将来のために矯正したほうがいい」と言われています。どちらの歯科も矯正は行なっていないので営業的な意味はなく心配してくださっているのだと思うのです。時期としては上下の前歯が4本ずつ永久歯になってからと言われています。 わが家は転勤族で、3年に1度くらい引越しをします。引越しは全国どこに行くかわからず、同じ歯科に継続してかかることは難しいです。 1.矯正は途中で先生を変えると考え方も違ってそれまでの矯正が時間的にも費用的にもムダになると知人(子供の矯正をしている途中)に言われました。そうなのでしょうか。 2.矯正は保険がきかないそうですが、これはどうにもならないのでしょうか。 3.かみ合わせなどは健康にかかわることなのに保険がきかないということにとても疑問を持っているのですが、保険がきかない理由と「保険がきくようにしよう」という動きがあるかどうか。 4.「上下の前歯4本が永久歯になってから」という時期は妥当なのかどうか。 私も夫も歯並びが悪く、歯磨きがしにくい、見た目が悪いなどとてもいやな思いをしているのでせめて子供の歯はきちんとしてやりたいのですが、100万近くかかるときいて一体どこから捻出したらいいのか不安です。よろしくお願いします。

  • 歯列矯正であごのしゃくれは治る?

    おそらく軽度の顎のしゃくれがあります。 (反対咬合・受け口は無し) もともと、ほぼ対称の逆三角形の輪郭だったのですが、猫背で姿勢が悪く、思春期に左手で頬づえばかりついていたせいで、右にずれるような形で顎が横にゆがんでしまいました。 歯の正中線も、下の歯が上の前歯の線より数ミリほど右にずれています。 輪郭を整えるには骨を削るしかないのかもしれませんが、いろいろ調べていたら、ある歯科医院のHPに、歯列矯正のみでしゃくれを治された方の症例写真があり、もしかして自分も治る可能性があるのではと考え始めました。 歯並びについては、すごく気になるほど悪くはありませんが、上が八重歯です。 それはともかくとして、自分のように先天的ではなく、生活習慣によってずれてしまった顎でも、歯列矯正によって治る可能性はあるのでしょうか? というか、あのワイヤーで歯並びが治る仕組みがよくわかりません。歯列矯正ってそもそも骨まで動かせるものなのでしょうか?

  • 矯正しないで咬合治療したいのですが。

    矯正しないで咬合治療したいのですが。 近所の歯科クリニックで治療していましたが、 繰り返し磨いたり調整したりしているうちに噛み合わせが低くなり、 噛みにくく、舌に傷がつきやすくなってしまいました。 これ以上その医院での治療することは技術的に難しいとのことで 数日前に治療中断が急に決まり、非常につらいところで止まっています。 特に左奥歯6番7番がうまく噛めず違和感がすごいです。 顎、前歯、右の歯にも今までより負担を感じます。 有名な矯正専門医、もしくは大学病院の受診を勧められました。 どちらも少し遠方です。 10月に出産を控え、育児のことも考えるとしばらくは遠方まで通える状態ではありません。 矯正について自分でも調べてみましたが、普通の歯科でもかなりストレスを感じていたのに 耐えられるのか、そして、体もそう丈夫ではないので、たとえ育児がなかったとしても、 5年とか健康なまま通い続ける自信もありません。 希望としては、矯正の力はなるべく使いたくないこと、 噛み合わせが全体的に低いので削る治療もできるだけ避けたいです。 この場合、補綴の治療になるのでしょうか? 大学病院でないと治療は難しいですか? 治療中に不具合があったときのことも考えると近くで いつでも同じ先生に診てもらえるような環境が安心なのですが。 大学病院に行ってみて、近くにクリニックを紹介してもらうことは可能なのでしょうか? また、東京近郊で咬合治療の得意な歯科大学病院(経過観察で終わるのではなくできれば積極的に治療してくれるところ) もしくはクリニックを教えていただければ嬉しいです。

  • かがい咬合の矯正

    22歳男性です。 先日、歯科にて、かがい咬合と診断され、歯列矯正を勧められています。 初めは、上の歯が全体的に、隙間が空きがち(と言っても、1から2mmほどですが、食べ物が詰まりやすく苦労しています。)で歯科に相談に行き、その場で言われました。確かに、言われてみると、口を閉じた状態で、下の前歯の上2/3くらいが上の歯に隠れてしまいます。逆に、前歯を噛み合わせると、奥歯が噛み合わず、また、前歯同士も真ん中があいません(上の歯の中心と下の歯の中心が歯半分くらいずれています)。 かかった歯科の先生によると、これの矯正には、2年から2年半の期間がかかり、場合によっては骨の手術も必要とのことです。また、銀色の矯正器具を使った場合でも、費用は80万円程になるとも言われました。 ここで、質問させていただきたいのは、以下のことです。 1) 本当に矯正は必要なのでしょうか?歯科の先生は、治療をしないと将来派の病気になると言われました。 2) また、今すぐの治療が必要との話でしたが、かがい咬合の矯正は緊急性を要するものなのでしょうか? 3) 最後に、かがい咬合で矯正された方の体験談が聞けるとうれしいです。 よろしくお願いします。