• ベストアンサー

不吉な象徴である猫を投げて厄払いするという風習

koutei-no-inaiの回答

回答No.2

それが古くから続く風習なら、異なる文化を持つ我々が口をはさむべきではありませんね。

noname#223639
質問者

お礼

現代でも生贄を捧げるなど、地域によってはいろんな慣習がありますからね やはりスペインでも意味があってのことなんでしょう

関連するQ&A

  • 猫のしつけ?について

    子猫(3ヶ月くらい)2匹を飼い始めました。うちに来て1ヶ月半くらいです。 私の実家は猫を飼っていましたが、その子は1匹で遊ぶのが好きな子で困るような悪戯もほとんどなく、躾的なことは特にしていませんでした。 ダンナの方は動物を飼うのが初めてです。 今うちにいる子は子猫だからなのか、いろんな所・物に興味があるようで毎日大暴れで大変です^^; わたし的には噛み癖というほどではないと思っているのですが(人を噛んだりはしないし、手当たり次第でもないので)、 ある特定の物だけを激しく噛んだりはします。 また最近はキッチンがお気に入りのようで、カウンターへあの手この手で上がろうとします。 とにかく物を整理して上がってもある程度大丈夫なようにはしていますが、上がろうとしたらダメ、と叱るよりは まず入れないようにする方がいいんじゃないかと私は思っています。 が、ダンナの考えは違うようで、ちゃんと教育しないとダメだ!と言います。 噛み癖がつくから、噛んでるのを見つけたらダメだと分かるようにしつけないとダメだとか キッチンのカウンターに上がろうとしていたら、上がってはダメだと分からせるようにしないと、という感じです。 私としては、上記にも書いたように何でも手当たり次第に噛む訳でなく、人に噛み付いたりもしないので コレなら噛んでもいいよ。でもそれ以外を噛んだらダメだよ。という感じで噛んでも良いものとそうでないものが分かっていればいいんじゃないかと思っています。 今の所は特定の物(スリッパとクッション)を噛むだけなので、その2つは猫専用のものを用意しています。 それ以外は噛まないので、噛むことについては特に何も言っていません(猫に)。 キッチンのカウンターに上がることについても、とにかくダメだと叱るよりはまずできる予防策(?)を取る方がいいんじゃないかなあという考えです。 ダンナはきっちり躾けないとダメ!的考えなんですが、犬とは違って猫ではそういうやり方はなかなか難しいんじゃないかなあとも思うし 大人になったら自然にもう少し落ち着くんじゃないかなあ、と私は思っています。 とにかく何でもダメだ!というより、こちらが出来るだけの予防的なものをして、それでダメだったら叱るというか ダメだよということを分からせるようにするのがいいんじゃないかと思うのです。 が、猫の躾というのはどこまでどうやるべきなのか分からないのが正直なところです。 みなさんはどういうスタンスで躾をしていますか? 大人になったら自然と落ち着いてくれるだろう…と密かに期待はしているのですが、ダンナと意見が食い違い軽く揉めています^^; 長文になってしまいすみませんが、猫生活初心者の私たちにアドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • こねこの事です

    実家の母が推定1ヶ月くらいのこねこを20日程から面倒みています。こねこを飼うのは初めてなのでお願いします。(私が子供の頃大人の迷い猫を飼った事はあります。) 1)トイレの事 おからで出来た砂を使っています。ウンチの時する前、済んだ後、必ずおから砂容器の外にけっこうの量かき出します。辺り一面おからだらけです。ほんのたまに小さいウンチも外に。おしっこの時はそんな事もなくすごくきれいに使っています。問題はウンチの時です。 2)人をみたら隠れる。 面倒みはじめた頃小さくて弱りきっていて今にも死んでしまいそうだったので、母が薬与えたり目薬をさしたりウンチをするのうながしたりので、ねこにとって嫌な事だったみたいで、人をみるとすぐに隠れてしまいます。昼間は寝ているので、夕方出てきて母なり人を見たら、ねぐらにまっしぐらです。ご飯は食べにきます。もちろん、3日に1回くらい実家に顔を出す私も隠れの対象です。 そのくせ抱っこは大好きみたいでいつまでも抱っこされています。 人をみたら隠れるのって人が嫌いだからですか、でも抱っこは好き?。ねこはわがままってわかりますが、人を見て隠れなくなってくれる方法ってありますか。 3)仏壇でのいたずら。 女のこですがもうお転婆です。夜中(まあ夜行性なので仕方ないですが)一人(匹)きりになればあばれています。元気になってくれたのは嬉しいのですが父の仏壇であばれるのです。仏具(線香立等)は倒すし、夜中なので怒る事も出来ず、仏壇なので猫の嫌う匂いのスプレー等も出来ないし困っています。 4)この頃、ご飯を残す  カリカリのふやかしたご飯を残す様になったので、缶詰系を与えてみればきれいに食べてしまうのです。好き嫌いのはじまりですか。 (今、ちょうど私の子供もにんじん嫌いで。一緒状態??)缶詰よりもこねこの内はカリカリと何かで読んだのですが、栄養面的な事より、嗜好の方優先しても、大丈夫なもんですか 以前飼っていた猫は大人だったし、首輪が付いていてから誰かが飼っていたような猫だったのでしつけも出来ていたし、すごく、おとなしく、人にも馴れていたので戸惑う事ばかりです。長々の質問で申し訳ないです

    • 締切済み
  • 映画のタイトル

    昔に見た映画なのですが、どうしてもタイトルが思い出せずにモヤモヤしています。 ストーリーは、 「4人の少年がいて、なにかの理由で少年院みたいな所に入れられる。 そこの看守らしき人にイタズラされて、心に傷を負う。 オトナになったその少年の内の2人が、レストランで食事をしていた看守を銃で撃ち殺す。 少年の内の1人は弁護士になっていて、2人を弁護する?」 みたいな感じだったと思います。 わかる方がいましたらお願いします。

  • 羽田事故って、日本人劣化の象徴ではないですか?

    非難を承知であえて言わせてもらえば、 今回の羽田の飛行機事故って、日本人の劣化の象徴というか、劣化を示す色々なものが積み重なったなれの果て  なのではないでしょうか? ①海保機長があくまで「離陸許可は得ていた」と主張している 今の時代って何かあればすぐに「それは結局誰の責任か?」「〇〇(人)の責任、よって本人にペナルティを与える」てな感じで、特に文系の人間が上司に居る場合は、工学的・技術的な解析や分析なんかろくに聞かないでにすぐに「人の過失」「人のせい」にしちゃいますよね。機長もそれを知っていて、自分の責任回避のためにひたすら、今この状態になってもまだ「離陸許可を得たから自分は悪くない」と主張しているのではないでしょうか? 機長に悪意が、とかでなはく、「ろくろく技術的説明も聞かないですぐに人の過失の形にする」(そして金銭的決着に持ち込む)という文化が、ずっと昔は町のオヤジが社長の中小企業、そして今はダイハツのような大企業、果ては海上保安庁の航空隊にまで、今は染みついてしまったのではないでしょうか? ②滑走路に進入した海保機 いくら「管制塔が許可した」(と機長が主張しているだけですが)っても、そのまま入るか?無線では「誘導路の端で待て」と指示があって、それを復唱していますよね。「いいって言ったけど、本当にいいのか?」という疑問を持つ判断が、出来なかったのか?何でできなかったのかというと、「〇〇がそう言ったから」という、これまた他責思考で、やっぱり「○○が言ったからそうしただけ、自分は悪くない」という責任逃れ。海保内に日常的に「責任回避第一」の文化が浸透していたんじゃないか? ③日航機から脱出した乗客が機体から離れようとしなかった あきらかに皆、スマホで動画撮ってたんですよね。 ④貨物室のペットの猫を巡るネット論争 何かもう、レベル低すぎですよね。 単に不幸は事故ではなくて、やっぱり日本人全体が劣化している、それが積み重なって、いつか不幸なミスハップになるぞ、それが今回起こった、 飛行機も原発もやたら「安心安全」を連呼して、いや、絶対安全安心な原発も飛行機も存在しないですよ、という技術者の声は、否定される、結果起こったのは、追い詰められた現場技術者によるダイハツの不正事件、 今回の飛行機事故も、根っこにあるのは、日本人の劣化、 私にはそう思えるのですが、どうなのでしょうか?

  • 最近何をしても楽しくありません…

    20歳です。好きな人のことを考えただけで心臓がドキドキしたり顔が赤くなったり、テレビに夢中になって時間を忘れたり、アクシデントでお腹から笑ったり、 ムカついて後先考えない位イライラしたり、良いことあって知らずしらずのうちにニヤニヤしてたり。そんな自分をいつのまにか忘れてしまいました…。 大人に近づいているのかな…でもこれじゃなにをしても楽しくない…不幸だ。そう感じてしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? この年代になれば皆そうなりますか? 純粋でいられた少年の心には期限があるのでしょうか…

  • 世の中のお母さん方に質問です。

    変な質問ですみません。 最近、23歳の女性が12歳の男の子と性行為に及んで逮捕され有罪判決がくだりましたね。 僕も少年時代に大人の女性に性交させられた経験があるので大変興味のある事例です。 今でも海外物ですがサイトで40代くらいの大人の女性と幼気な10代前半の少年が交わっている動画が沢山アップされています。ホームビデオからの投稿や、明らかに我が家で撮影したなと思われる物や顔がそっくりで母子とも思えるようなものまであり、自分の少年時代の思い出と重ね合わせてよく見ています。 いつも思うのですが、経験豊富な大人の女性が自分の息子よりも低年齢のような男の子のチンチンを入れて気持ちいいものなのでしょうか?

  • 子猫の噛み合わせについて

    ラグドールの子猫2ヶ月 をブリーダーさんから購入させて頂く事になり、ネットで素敵な子猫ちゃんを見つけ、先日ブリーダーさん宅へ伺って来ました。 とても人懐こく、健康そうで、一目で気に入り 予約をさせて頂き、予約金をお支払いしています。 もうすぐお迎えという 今日になり、ブリーダーさん宅で撮影した子猫ちゃんの動画や写真を見ていたところ、気になる事がありました。 子猫ちゃんが上向きになった時 ちょっとお口が開いているように見えます。 どのアングルでもそうで、調べた所、噛み合わせがオーバーバイトなのではと思います。 ネットでも、ブリーダーさん宅でも噛み合わせについてのお話はありませんでした。 今 ブリーダーさんにその件を問い合わせ中です。(お返事待ちです) 噛み合わせがズレていても、健康に問題がなかったら良いのですが、調べたら 口内炎になりやすい など 書いてあり、将来 病気になりやすい可能性があるのかとても不安になりました。 猫ちゃんを選ぶ際には とにかく健康第一に と色々なサイトで読んで、不安は増しています。 その子がとても良い子だったので、お迎えしたい気持ちでいっぱいですが、今後 末長くお付き合いする猫ちゃんですから、出来れば 健康第一でと願ってしまいます。 噛み合わせがオーバーバイトの子は やはり口内炎などになりやすいのでしょうか? 経験談や皆様のアドバイスを頂けましたら嬉しく思います。

    • ベストアンサー
  • 相手が未成年・少年の場合は後で警察が得策ですか?

     例えばですが  電車に乗っていた所、突然バッグの中から財布を少年グループに抜き取られたとします  抜き取られた人は大人とします  通常ならここで取り押さえる・捕まえるという行動になりますが  相手が未成年・少年の場合、捕まえる時の行動次第では殴られたとか  逆に恐喝された的な嘘を付くと被害者なのに  何故かこっちの方が悪い人っていう流れになりがちなので  こういう時は少年を特徴などを覚える事に専念し  少年が消えた後に警察に連絡の方がいいのでしょうか?  隙あればカメラで撮影するなどして  

  • マンションで自分の部屋から自転車置き場を撮影は盗撮になりますか?

    マンションで自分の部屋から自転車置き場を撮影は盗撮になりますか? 最近毎日自転車にいたずらをしていく人がいます。 賃貸のマンションに住んでいて自分の部屋から自転車置き場が見えます。 証拠として動画をとっておきたいのですが自分の部屋から共同の自転車置き場を 撮影することは盗撮にあたりますか? そして証拠としてその動画を使っていいものでしょうか? わかる方がいましたら宜しくお願いします。

  • 黒い猫が不吉な理由

    よく黒い猫が不吉であると言われますが、その理由をおしえてください。私自身、道を歩いていて黒猫が目の前を通りすぎると「嫌な事が起きるのではないか。」とびびってしまいます。現実にこれは私の友人の話ですが、スキーに出かけた時やはり黒猫に遭遇し(彼自身嫌だなあと思ったらしいのですが・・)その後滑っていたとき背骨を折ると言う重傷をおってしまいました。もう少し場所が悪ければ下半身付随になる寸前だったそうです。 自ら飼っている人もいるくらいですから単なる迷信なのでしょうが、気持ち悪いとおもいませんか?昔から日本でもまたヨーロッパでも不吉とされるらしですよね。