• 締切済み

駅について

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

その駅を知りませんけど、自動精算機もないのでしょうか。そうであれば仕方が無いので、他の駅で自主的に報告して払うしかないでしょう。実際にはそこまでする人は稀有でしょうから、利用者があまりに少ない駅では料金の取りこぼしより人件費の方が高くつくために事実上黙認しているのだと思います。

関連するQ&A

  • 無人駅から有人駅

    有人駅で切符を買って無人駅に降りる場合は、運賃箱に整理券と一緒に入れるのでしょうか?それとも無人駅で降りる場合は切符ではなく整理券でなければいけないのでしょうか? また逆に無人駅から有人駅に降りる場合は、整理券と運賃を改札口の駅員、もしくは車掌さんに渡すのですか?それとも運賃箱に入れるのでしょうか。 無人駅に行くのが初めてでわからないので教えてください。

  • 安い料金で買った切符で降りられない駅迄行ったら?

    電車に乗る時、そこの駅までより安い運賃を払って買った切符で改札を入り、そこの駅まで電車に乗って改札を出ずに、その切符で降りられる駅まで行って降りたら法律的にどうなるのでしょうか? 僕は新幹線に乗ってそれをやってる途中に車掌に見つかり、見逃してもらいましたが、その車掌が在来線ならやってもいいと言ってました。 回答をお願いします。

  • 青春18切符でのムーンライトえちごの乗車について

    青春18切符でムーンライトえちごに乗りたいのですが しるしをつけて貰うのはムーンライトえちごの車掌でいいとして 時間が時間だけに駅員が駅にいない場合はどう改札を通過すれば良いのでしょうか? 普通に指定席だけを通せば通過できるものなのでしょうか?

  • 青春18切符の初回利用、何に気をつけるの?

    青春18切符初回利用で、入場時にたまたま改札に駅員がいませんでした。 そのまま通過して、乗った列車に車掌が来たので、切符を見せて、捺印するようお願いしました。 そうしますと、乗車駅を聞かれ、「初回は気をつけてください。」と言われました。 青春18切符のルール通りに、最初に出会った車掌に捺印を求めたので、なんら違反はないと思います。 その場で聞けばよかったのですが、この車掌、私に何に気をつけてほしいのでしょうか?

  • 鈴鹿サーキット稲生駅から四日市駅の乗り換えについて

    鈴鹿サーキット稲生駅から四日市駅まで行ってそこから名古屋駅まで行きたいのですが、鈴鹿サーキット稲生駅から乗ると車掌さんに運賃を払う形だと思うので切符が無いまま四日市駅で乗り換えすると名古屋駅で降りる時切符がない状態だと思います。どこで切符を買えば良いのでしょうか?

  • 大阪駅から北新地駅への乗り継ぎはできる?できない?

    新大阪駅から大阪天満宮へ行くのに、新大阪の改札の駅員に大阪駅から北新地へ徒歩で乗り継ぎたいと聞くと、大阪駅の有人改札でハンコをもらい乗り継いでくださいと言われました。 そのとおり、大阪駅の駅員にハンコをくれと言うと、ここでは乗り継げない、京橋経由になると言われました。 やむなく京橋経由で行くことにしましたが、あきらか遠回りです。 過去、大阪市内行きの切符で新幹線車掌に、大阪駅、北新地で乗り継ぎ可能と聞き、実際大阪駅で、ハンコを押してもらって北新地へ行ったことがあります。 これ、新大阪駅、大阪駅のどちらの駅員の言うことが正しいのでしょうか?

  • 金山駅から岐阜羽島まで新幹線で。。。

    今度、金山駅から岐阜羽島駅まで行くことになりました。 運賃案内で調べたところ、新幹線料金だけで行けるとのことですが、金山駅で新幹線の切符を買って、名古屋から新幹線に乗り換えることができるのでしょうか? それとも、金山駅から名古屋までは在来線の切符で行き、名古屋で岐阜羽島までの新幹線の切符を買って乗るのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 乗車駅で降車した場合の運賃について

    先日A駅からB駅まで行くため、AB間の切符を買って 電車に乗ったのですが、途中で忘れ物を思い出して、B駅に着く 前にA駅に引き返してきました。 A駅の自動改札で引っかかったので、駅員に事情を話すと 既に持っている切符のほかに、B駅からA駅までの運賃も 払わなければ、改札を出せないと言われました。 仕方なくB駅からA駅までの運賃も払って改札を出ました。 その日は、AB間を一往復しかしていないのに、二往復分の 運賃を払うことになり、損をした気分でした。 居眠りをしていて乗りこすことなんて、よくあることですけど いちいちその分の運賃なんて請求しませんよね。 申告すれば請求されるということなんでしょうか。 質問なんですけど、 (1)一区間の乗車券しか持たずに、暇つぶしのため山手線を一周    した場合、本来なら、乗車した全区間の運賃を払わばければ    ならないのでしょうか? (2)私の事例の場合に、A駅で暇つぶしをしていたと駅員に申告    していれば、B駅A駅間の運賃は請求されなかったので    しょうか?

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • 不正乗車?下車?

    前々から気になっていたのですが自動改札が無く駅員さんが切符や運賃を受け取っている駅で乗車駅をごまかして運賃を払っている人を見かけるのですが後からや何日かしてからばれたりしないんでしょうか??